goo blog サービス終了のお知らせ 

花が好き!旅が好き!犬が好き!!

     今の、このひとときを大切に・・・

誕生日 黒茶屋さんへ

2021年08月21日 | 日々のこと

今日は、私の誕生日。
70歳になりました。 古希です。
若いころは、想像もつかなかった年齢です。

気持ちだけは若い(つもり)ので、歳を言うと驚かれることが多いです。
でも、この歳になると、あまりうれしくはありません。
歳相応の落ち着きを持って、行動や言葉遣いに気をつけねば、と思います。
まあ、急にどうこうできるものでもないと思いますが。

今日は、午前中、美容院に行き、気合を入れて、
以前から行ってみたいと思っていた「黒茶屋」さんでお祝いをしてもらいました。
井中居」さんの姉妹店です。

武蔵五日市駅の前を通り、
サルスベリの並木を眺めながら走ること5分ぐらいで着きます。
場所は、昨年確認ずみです。

駐車場に降りていくと、
広い敷地にお休みどころやカフェ、売店、お土産屋さんなどが点在していました。

遊歩道から眺めた秋川渓谷。



河原へ降りていくと、テレビで何度も観た「野外テラス 水の音」が見えます。



秋川渓谷の特集が組まれると、たいていこちらも紹介されます。
昨年、来てみたら、ちょうどお休み期間でした。

こちらが、母屋への入り口。



築三百年の庄屋造りの古民家です。



1枚の絵のようなガラス窓のあるお部屋でした。



今日のお献立。



前菜です。



お造りと、



鮎の塩焼き。



それ以外は、おいしそうに撮れなかったので、アップするのをやめておきました。

優雅で楽しいひとときでした。

外に出ると、通りに灯りがともされていて、



より情緒的な雰囲気になっていました。

2年後の夫の古希のお祝いは、
コロナも落ち着いていると思うので、
娘たちの家族も一緒にお祝いしたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスマホ

2021年07月26日 | 日々のこと

ワクチンを打ち終わったら、
すぐにスマホの機種変更に行きたいと思っていました。
バッテリーは一日持たなくなり、動きは遅く、
スマホが急に壊れた、というのを立て続けにふたりから聞いていたので。

ドコモショップを10時に予約して、たっぷり3時間超。
やっと、新しいスマホが私のものに。

記念すべき、新しいスマホでの初フォトは、



「さぼてん」さんのヒレカツランチでした。

帰って、庭のサルスベリをパシャリ。



食べ物だけじゃね。

一応、電話に出る練習はしておきました。
いろいろいじってみるのは、楽しいけれど、
使いこなすのに、時間がかかりそう。
夏休み明けにしておいたほうがよかったかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅まで歩いて

2021年07月13日 | 日々のこと

昨日、次女から、急な子守りの要請があり、
今日、私は仕事なので、夫がひとりで逗子に行きました。

いつも仕事の行き帰り、夫が送り迎えをしてくれているので、
久しぶりに、西所沢駅まで歩きました。
こういうことになるとは思わなかったので、持ち帰っていた仕事の荷物が重くて重くて。
いつもの送り迎えが、とてもありがたく思いました。
でも、まあ、雨に降られず、かんかん照り、というわけでもなかったので、
よかったです。

この時期は、畑に咲いているひまわりが楽しみです。



通り道のお宅で、
いつもお花の手入れをしていらっしゃる高齢の女性をお見掛けして、
こんなふうに、毎朝、過ごすことができたらいいな、と思っていました。
今日は、ご本人にはお会いできませんでしたが、
お庭は、花盛りでうれしくなりました。

昨日、ふじかが保育園で熱を出し、夕方には下がったらしいのですが、
下がって24時間は、保育園に行けないのだそうで、
今日は元気いっぱいの、ふじかの動画がなんども送られてきました。
最後に送られてきたのは、昼食を食べながら寝てしまった写真。



なんともお行儀のいい寝姿です。
会いたかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン2回目

2021年07月02日 | 日々のこと

今日は、長靴をはいて出勤しました。
庭いじりの時にはいている長靴です。
おしゃれなレインブーツ、などというものは持ち合わせていないもので。

先週の金曜日は、行きに、
今週の火曜日は、帰りに、
大雨にあって、膝ぐらいまでびしょびしょになりました。
電車でちょっと恥ずかしくても、濡れるよりマシです。
今日は、それほどは降られませんでしたけど。

一昨日、コロナワクチンの2回目を接種しました。
1回目の時、ちょっと微熱が出て、
その後、2回目の後が大変だった、という話を、
あちこちからさんざん聞いていたので、
昨日は、一日寝てるぞ~という意気込みだったのですが、
打った日に、平熱+1.1度の熱が出たものの、
昨日、朝には平熱に戻っていました。
ちょっと頭痛がしたので、
バッファリン(いいと言われている解熱剤は、やはり売り切れでした)を飲むと、
腕の痛みも治まって、楽になりました。
高齢者は、副反応が出にくいって、やっぱり私も、その仲間。

夫に頼って何もしないつもりだったけれど、
夫が、野菜を収穫してきたので、ちょっとだけ台所に立ちました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2021年06月15日 | 日々のこと

関東も昨日、ついに梅雨入りしたそうで。
結局、平年より7日も遅かったそうです。
昨日も雨、降らなかったし、
今日も昼間は晴れ。

降るのかな~?と空を見上げながらお水まき。

「十二単」が咲きました。



カシワバアジサイとナニワイバラをかきわけるように、
ひっそりと咲く「城ケ崎」



これは、「マジカルレボルーション」



昨年、母の日に、娘たちが送ってくれたもの。
その時は、こんなだったけど。



花の数はさておき・・・色は変わっていくのかしら~?

夜になって、本降りの雨。
明日は、お水まき、しなくてよさそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021年06月09日 | 日々のこと

今日、新型コロナのワクチンを受けてきました。
今、接種後約12時間。
打ったところを触ると痛くて、ちょっと微熱があります。
打った時は、ちくっとした程度で、
ほんとうに打ったの?っていう感じだったので、安心しました(笑)
明日は、熱が下がっているといいけれど。

今日の庭。

アガパンサスがもうすぐ咲きそう。



「コンペイトウ」が咲きました。



名前が分からないヤマアジサイも。



アナベルが白くなってきました。



アジサイの名所めぐり、した~い!
安心してお出かけできるようになるまで、あと少し、がまん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガバチ

2021年05月13日 | 日々のこと

小雨が降る中、夫が飼育中(?)のアシナガバチを見に行ってみました。
枯れたので抜いて立てかけておいたハナモモの枝に、
アシナガバチが巣を作っています。



夫が声をあげたので見てみると、
なんと、「ピース」にあらたな巣がふたつ。





えっ、このさき、どうなるんでしょう。
もう、仲間を呼ばないで!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のアップルパイ

2021年05月09日 | 日々のこと

娘たちから届きました。
「京都ホテルオークラ」のアップルパイ。



と~ってもおいしそう。
メッセージの「だいすき」
いちばんうれしい言葉です。

さっそくいただきました。



大きく切ったりんごがびっしり。
煮りんごはもちろん、パイがとっても美味でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2021年05月08日 | 日々のこと

わが家のアジサイ、今年の第一号は、この山アジサイでした。



挿し木したのをいただいたので、名前はわかりません。

カシワバアジサイの蕾がだいぶ大きくなりました。



ほかのアジサイたちも、蕾が大きくなってきています。



バラで咲いてきたのは、「プリンセスミチコ」



「ポンポネッラ」




帯広市の「紫竹ガーデン」の社長、紫竹昭葉さんが、4日に94歳で亡くなられたと、
ネットのニュースで読みました。

紫竹昭葉さんは、ご主人を亡くされた後、63歳ごろから、
悲しみを乗り越えて自分らしく生きることを考え、
「昔遊んだ花いっぱいの野原をつくろう」と思い立ち、
帯広市郊外の牧草地を買い取って庭園造りをはじめられたとのこと。
15000坪の土地に、四季折々に約2500種類花々が咲くガーデンです。

4日午前、自宅の庭で日課の作業をしていて倒れられたそうで、
そのとき、左手にコリアンダーの種、
右手にスズメにあげるパンくずを握っていらしたとか。
最後まで、ガーデンのおかあさんでいらした、という感じです。

「紫竹ガーデン」には、20年ぐらい前に行ったことがあります。
当時はそんなに整備されていなくて、
植物がのびのびとそだっている、という印象でした。
紫竹昭葉さんは、にこやかに、来訪者のお相手をなさっていました。
いつか、また行きたいな、お会いしたいな、と思っていました。
とても残念です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂経由で

2021年04月23日 | 日々のこと

「毘沙門天で、フジが咲いているかも」と思い立ち、
それならば、と「亀井堂」さんに朝電話をして、
なんとか3個ならとクリームパンが予約できたので、
出勤前に神楽坂に寄りました。

江戸川橋を通り過ぎて、飯田橋で降り、
神楽坂下出口から出て、神楽坂通りを登って行きます。



コロナ禍でランチをすることも無くなり、
久しぶりの神楽坂。
新しいお店も何軒かありました。

残念ながら、毘沙門天のフジは見ごろを過ぎていましたが、



ちょこっとお店を覗いたり、楽しかったです。

お昼は、「五十番」の肉まん。



1個でお腹いっぱいになるボリュウムです。

クリームパンは、職場で1個食べて、
あと2個は、あしたのおやつ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする