goo blog サービス終了のお知らせ 

花が好き!旅が好き!犬が好き!!

     今の、このひとときを大切に・・・

今日の庭

2022年04月14日 | 季節の花

朝、雨が降っていなかったので、庭のお花の写真を撮りに出ました。

フジがあっという間に咲き、



ホウチャクソウや、



シャガが咲いています。



かわいいけど、広がりすぎて困っている、ツルニチニチソウ。



アジサイ・レモンウエーブの黄色が目立ってきました。
うれしいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2022年04月10日 | 季節の花

今年の第1号が咲きました。



バラ園で剪定を手伝ったときに、いただいた枝を挿し木したもの。
まだ幼い株だし、3月に鉢替えもしたし、
ほんとうは蕾を取らないといけなかったのでしょうが、
花を見たくてそのままにしてしまいました。
がんばって咲いてくれて、うれしい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山公園の桜

2022年04月02日 | 季節の花

一昨日の木曜日。
「狭山公園」に桜を観に行きました。
駐車場から「たっちゃん池」の方にくだって、「太陽広場」へ。
いろんな種類の桜が植えられています。



2本並んで植えられたしだれ桜。



とってもきれいでした。
少し、蕾がのこっているころが好きです。







そのそばで咲いているサクラは「ジンダイアケボノ」



ソメイヨシノよりもピンクが濃いです。



「ヨウコウ」は、散り始めていました。





この広場の中心的存在。
「ヤマザクラ」です。





広場の反対側にある、「オオシマザクラ」





堤防下の広場の方に行ってみると、
しだれ桜もソメイヨシノも、満開になっていました。











堤防のほうにあがったところにあるこの桜は、





もう少しで咲き始めそうでした。



桜と多摩湖。



多摩湖と、西武ライオンズの本拠地、
「メットライフドーム」あらため「ベルーナドーム」



早く、観戦に行きたいです。

堤防を歩いて、通ってきた広場の桜を眺めます。



こちらが、駐車場からの「狭山公園」入り口。



青空でないのが残念でしたが、
満開の桜を満喫することができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた庭の花たち

2022年03月30日 | 季節の花

次女と孫たち、逗子に戻りました。
保育園からは、あらたのクラスが学級閉鎖になったと連絡があったのですが、
おともだちと約束をしていたのと、週末はパパさんと過ごすために。
でも、また、すぐ帰ってくる予定です。
いなくなると、ほっとしますが、寂しいです。
涙が出そう。

久しぶりに、庭をゆっくり歩いてみると、
スノーフレークが咲き、



ハナニラが咲き、



オウバイが咲き始めていました。



そして、昨年やっと挿し木に成功した、
ずっとほしかった「レモンウエーブ」
黄色の部分が出てきました。



早く大きい鉢に植え替えたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラソウ

2022年03月15日 | 季節の花

夫が借りていた畑を、昨年末まででお返ししました。
「仕事」と称している、午前中3~4時間のウォーキング、
午後は、歩いている間に撮った鳥や虫・花などの写真の整理に追われる毎日。
畑に手が回らなくなって久しく、とうとう畑仕事は諦めることになりました。

畑で育てていたイチゴは、たくさん、プランターに移植させました。
そうしたら、その中から、サクラソウが育ち、
花が咲いたのです。



畑に植えていたわけでもないし、どこからきたのか、謎です。

今は、駅に行くときは、夫に送ってもらうことが多いけれど、
以前歩いていた時は、暖かくなると、あちこちのお宅で、
いつのまにか、サクラソウが湧き出るようにどんどん育ち、咲き誇って、
それを見ると、春が来た~!って思ったものでした。
このサクラソウも、毎年、ここで咲いてくれるといいなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2022年03月14日 | 季節の花

急に暖かくなって、庭いじりも楽しい季節になりました。

昨年末ぐらいから左肩が痛くなって、
だんだんと腕全体に激痛が走るようになり、
何年振りか(と、言うか、初めて?)で病院通いをしています。

娘と孫たちの里帰り、は何とか乗り切ったものの、
バラの植え替えをしないと、と思いながら、踏ん切りがつかず、
今年はあきらめることにしていたのですが、
昨日、やっぱり気になって、根が張っていそうなのだけ、
10鉢ほど、鉢から抜いて大きな鉢にそのまま突っ込みました。
張り切って、鉢は随分前に用意していたのです。
来年は、絶対、ちゃんとやろう。

今朝、朝刊がお休みなのを忘れて取りに出ると、
ゴールデンを2頭連れてお散歩中の方に会いました。
今までも、なんどか挨拶はしたことがある方です。
私よりだいぶ若いと思うけれど、
若い方ではない女性。
初めて少しお話ししました。
ゴールデンは、男の子と女の子。
男の子は、人懐っこくて、寄ってきてくれたので、
触らせていただきました。
久しぶりの、ゴールデンの感触。
うれしかったです。

その方が、クリスマスローズがお好きだとかで、
わが家の道路沿いに咲いているクリスマスローズをほめてくださいました。
それが、これです。



別れてから見に行くと、いつの間にか、たくさんの花!
次にいつ会えるかもわからないのに、
株分けできたら、差しあげますね、なんて言ったけれど、
ほんとうに、株分け、できそう。

クリスマスローズは、ほんとうに、いい!
地植えしたら、どんどん増えるし、かわいいです。
バラみたいに、手がかからない。
でも、改めて育て方の本を読んでみたら、
2年に1回は、鉢の植え替えをするように書いてありました。
そうなのね。

今咲いているのは、









などなど。 (うまく写真撮れず)

そして、梅を観に行った府中の郷土の森公園の観光物産館で購入したこれ。



府中市内の方が、栽培していらっしゃるらしいです。
めずらしい黄色(ゴールド、なの?)の花。
大切に育てます。

2年前、「世界らん展」に行った時に購入したクリスマスローズ。



この「花郷園」さんは、府中市にあるのです。
それを知った時、郷土の森に行った時に行ってみたいな、と思っていて、
でも、行ったら必ずほしくなる、から、今回やめたのでした。
もう、鉢花は増やすまいと。
でも、増やしてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウテイダリア

2021年11月12日 | 季節の花

今日は、夫が朝早く車で出かけたので、
久しぶりに駅まで歩きました。

晴天3日目。
しばらく、いいお天気が続くようです。
うれしいです、
コートを着ていると、汗ばむような陽気でした。

途中に咲いていたコウテイダリア。



初めてコウテイダリアを見たときは、
青空に、すくっと現れて、驚きました。

コウテイダリアと園芸種のダリアを交配させた、
ハイブリッドも出回ってきているようなので、
色とりどりの背の高いダリアが、私たちの周りでも、
もうすぐ見られるようになるかもしれません。
楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2021年10月10日 | 季節の花

水やりをしようと外に出たら、雨が降っていたのでびっくり。
しっとり感じるぐらいの雨だったので、
乾いた鉢には、お水をあげました。

バラがぼちぼち咲いています。

あまり、きれいに咲いていませんが、
ピースは、今までで一番の花付き。



12月になったら、もう少し大きな鉢に植え替えようかな。

シュウメイギクも、今年は、たくさん咲いています。



ヂュランタが咲いてきました。



そろそろ、庭の草取り、やらないとね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2021年08月25日 | 季節の花

彼岸花が咲きました。





シモツケも咲いてきました。



そして、冬、葉が全部落ちて、消滅してしまったかと思っていたデュランタ。
どんどん枝を伸ばし、遂に一輪咲きました。
よかった!



今日、初めて、ガビチョウが庭に降りてきました。



数時間して、もう一度。



わが家の庭、気に入ってくれたのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ

2021年08月12日 | 季節の花

昨日、スーパーに行った帰りに、椿峰中央通りを走っているとき、
道沿いにユリが咲いているのを見つけました。

今日は、午前中雨が降りそうなのでためらっていたのですが、
少し晴れ間が出たので観に行ってきました。

10分ぐらい歩いたところに、咲いていました!



テッポウユリです。
その向かいに咲いていたユリは、



白に紫の筋が入っています。



これは、タカサゴユリ?
テッポウユリとタカサゴユリが交雑して野生化したユリがあるそうなので、
それかもしれません。

幼稚園のあたりまであちこちに咲いており、









もう少し歩くと、そうそう、ここここ!



車から見て、思わず、「わ~っ」と言ったところです。

ユリに見とれてあっという間に過ぎたので、その時はわかりませんでしたが、
「椿茶屋」さんの前でした。
おそばが、おいしいのですが、そう言えば、しばらく行っていないです。
そのうち♪

道沿いには、キバナコスモスや、



色とりどりのサルスベリが咲いていて、



楽しい散歩道でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする