数日前、ウォーキングから帰った夫が、
アジサイがきれいに咲いてたよ、と言っていたので、
今日は一緒に出かけました。
「さくら通り」からその道に入るところには、
「あじさい祭り」のポスターが張られていました。

小径を歩きます。
ユリも、もうすぐ咲きそう。

300メートルほどの、素敵な散歩道です。



まだ、花数は少ないですが、咲き始めのアジサイ、好きです。
いろんな種類のアジサイが咲いています。









もう少し咲いたころ、また、行ってみましょう。
八重のドクダミが群生しているところがある、というので、
もう少し歩いてみました。
ここです。 団地の中の一画。

八重のドクダミ、きれいです。

ここで、私は先に帰りました。
夫は、まだまだ歩数が足りないので、もっと遠くまで歩きます。
が、途中、鍵を持ってないことに気がついて、
夫を呼び戻すことになってしまいました。
この頃、忘れ物が多い私。
気をつけないと。
夫を待つ間、わが家のアジサイを撮影。
わが家で今咲いているアジサイは、
墨田の花火、

アリマツ

霧島の恵

エンドレスサマー

歌合せ

そして、カシワバアジサイ

アジサイがきれいに咲いてたよ、と言っていたので、
今日は一緒に出かけました。
「さくら通り」からその道に入るところには、
「あじさい祭り」のポスターが張られていました。

小径を歩きます。
ユリも、もうすぐ咲きそう。

300メートルほどの、素敵な散歩道です。



まだ、花数は少ないですが、咲き始めのアジサイ、好きです。
いろんな種類のアジサイが咲いています。









もう少し咲いたころ、また、行ってみましょう。
八重のドクダミが群生しているところがある、というので、
もう少し歩いてみました。
ここです。 団地の中の一画。

八重のドクダミ、きれいです。

ここで、私は先に帰りました。
夫は、まだまだ歩数が足りないので、もっと遠くまで歩きます。
が、途中、鍵を持ってないことに気がついて、
夫を呼び戻すことになってしまいました。
この頃、忘れ物が多い私。
気をつけないと。
夫を待つ間、わが家のアジサイを撮影。
わが家で今咲いているアジサイは、
墨田の花火、

アリマツ

霧島の恵

エンドレスサマー

歌合せ

そして、カシワバアジサイ

花盛り・・・庭中に広がっているトクダミです。

毎年、花が咲き終わったら退治しよう、と思っていて、
そのままになっています。
もちろん、多少は抜きますが、ちゃんと生えてきます。
お隣からいただいた八重のドクダミ。

鉢で育てています。
怖くて地植えにはできません。
花が終わったら地植えしようと思っているアルストロメリア。

これは、地植えしたら消えてしまいそうで(過去に何度もあり)、
毎年踏み切れずにいます。
うまく根付いたら、大きく育つと思うのですが。
地植えしたらとんでもなく広がったキンシバイ。
今年、たくさんの蕾をつけました。

シモツケも大きくなって、これも蕾をたくさんつけています。

昨年挿し木したアジサイの花、第一号。

挿し木用土から、培養土に植え替えるときにわからなくなって、
「ダンスパーティか伊豆の華」という名札がついていますが、
ダンスパーティ、かな?
ダンスパーティはほかにもあるので、
「伊豆の華」であってほしいと思っていたのですが。

毎年、花が咲き終わったら退治しよう、と思っていて、
そのままになっています。
もちろん、多少は抜きますが、ちゃんと生えてきます。
お隣からいただいた八重のドクダミ。

鉢で育てています。
怖くて地植えにはできません。
花が終わったら地植えしようと思っているアルストロメリア。

これは、地植えしたら消えてしまいそうで(過去に何度もあり)、
毎年踏み切れずにいます。
うまく根付いたら、大きく育つと思うのですが。
地植えしたらとんでもなく広がったキンシバイ。
今年、たくさんの蕾をつけました。

シモツケも大きくなって、これも蕾をたくさんつけています。

昨年挿し木したアジサイの花、第一号。

挿し木用土から、培養土に植え替えるときにわからなくなって、
「ダンスパーティか伊豆の華」という名札がついていますが、
ダンスパーティ、かな?
ダンスパーティはほかにもあるので、
「伊豆の華」であってほしいと思っていたのですが。
午前中で雨はあがったけれど、ぱっとしないお天気。
しばらくぐずついたお天気が続くようで。
・・・
アジサイの蕾が目立ってきました。
今年の第一号は、このヤマアジサイ。

3年前、友人から挿し木したのをいただきました。
名札には「ご近所のヤマアジサイ」と書かれていて、名前は不明。
カシワバアジサイが咲き始めています。

やっときれいな花が咲いてきた「ローゼンドルフシュパリースホープ」

挿し木組の「グラハムトーマス」

バラも、まだこれから。
しばらくぐずついたお天気が続くようで。
・・・
アジサイの蕾が目立ってきました。
今年の第一号は、このヤマアジサイ。

3年前、友人から挿し木したのをいただきました。
名札には「ご近所のヤマアジサイ」と書かれていて、名前は不明。
カシワバアジサイが咲き始めています。

やっときれいな花が咲いてきた「ローゼンドルフシュパリースホープ」

挿し木組の「グラハムトーマス」

バラも、まだこれから。
この赤のゼラニュームは、

40年ほど前、初めての転勤先の長崎で購入した株のこどもです。
その株は、長崎から、岐阜、松戸、高槻を一緒に巡り、所沢に落ち着いて、
数年前についに朽ち果ててしまいました。
その少し前に、挿し木したなかのひとつです。
今出回っているゼラニュームのように華やかではありませんが、
この赤い色が好きです。
これだけは、冬、家の中にいれて特別扱いしています。
新しく咲いたバラは、「プリンセスミチコ」

「フラワーガール」

「金蓮歩」

オルレアもこぼれ種から、ぼちぼち咲いています。

ひっそり、ショウブも咲きました。


40年ほど前、初めての転勤先の長崎で購入した株のこどもです。
その株は、長崎から、岐阜、松戸、高槻を一緒に巡り、所沢に落ち着いて、
数年前についに朽ち果ててしまいました。
その少し前に、挿し木したなかのひとつです。
今出回っているゼラニュームのように華やかではありませんが、
この赤い色が好きです。
これだけは、冬、家の中にいれて特別扱いしています。
新しく咲いたバラは、「プリンセスミチコ」

「フラワーガール」

「金蓮歩」

オルレアもこぼれ種から、ぼちぼち咲いています。

ひっそり、ショウブも咲きました。

「アブラハムダービー」が咲きました。

お手伝いに行っていたバラ園で一目ぼれして、
剪定した枝をいただいてきて挿し木したもの。
1度目は全滅で、2度目に2本つきました。
うれしくてうれしくて。
「ラバルグート」や、

あまりきれいじゃないけれど、「ピエールドロンサール」も。


お手伝いに行っていたバラ園で一目ぼれして、
剪定した枝をいただいてきて挿し木したもの。
1度目は全滅で、2度目に2本つきました。
うれしくてうれしくて。
「ラバルグート」や、

あまりきれいじゃないけれど、「ピエールドロンサール」も。

今日は晴れるのかと思っていたら、
午前中にもにわか雨があり、
16時ごろから本格的な雨になりました。
「あしかがフラワーパーク」の帰りに寄る予定だった「箭弓稲荷」に行くか、
「昭和記念公園」に行こうか、昨日は迷っていたのだけれど、
出かけなくてよかったです。
昨日にひき続き「ピース」

美しい!
そうそう、「高崎山自然動物園」で今年初めて誕生した赤ちゃんザルが、
一般公募から、「ピース」と命名されたそうです。
みな、平和への願いは同じ、であってほしいです。
カシワバアジサイのつぼみも大きくなってきました。

午前中にもにわか雨があり、
16時ごろから本格的な雨になりました。
「あしかがフラワーパーク」の帰りに寄る予定だった「箭弓稲荷」に行くか、
「昭和記念公園」に行こうか、昨日は迷っていたのだけれど、
出かけなくてよかったです。
昨日にひき続き「ピース」

美しい!
そうそう、「高崎山自然動物園」で今年初めて誕生した赤ちゃんザルが、
一般公募から、「ピース」と命名されたそうです。
みな、平和への願いは同じ、であってほしいです。
カシワバアジサイのつぼみも大きくなってきました。

昨日、わが家地域は、日中あまり雨が降らなかったようで、
朝、庭に出ると、一日でボタンがすっかり開ききっていました。

ピースも。

エビネも咲きました。

ナニワイバラは、昨夜の雨でだいぶ花びらが落ちてしまいました。
2階から見たナニワイバラ。

朝、庭に出ると、一日でボタンがすっかり開ききっていました。

ピースも。

エビネも咲きました。

ナニワイバラは、昨夜の雨でだいぶ花びらが落ちてしまいました。
2階から見たナニワイバラ。

ほんとうに、よく雨が降ります。
今日も、お昼ぐらいから雨。
降らないうちにと撮った写真。
ナニワイバラが、たくさん咲いてきました。


そのそばでは、カクテルも。

お花めぐりの『計画を立てること』が何より好きな私は、
毎日、天気予報とにらめっこです。
今日も、お昼ぐらいから雨。
降らないうちにと撮った写真。
ナニワイバラが、たくさん咲いてきました。


そのそばでは、カクテルも。

お花めぐりの『計画を立てること』が何より好きな私は、
毎日、天気予報とにらめっこです。
お隣との境に咲いている八重のクリスマスローズ、

1ヶ月前はこうだったのだけど。

門のほうに、咲いているのを見つけました。
白いヤマブキ。

どうやってここに来たの?
知らないうちに、育っていました。
玄関前で毎年咲いてくれるローゼンセマム。

ナニワイバラが咲き始めました。

今年も、たくさんの蕾をつけています。

1ヶ月前はこうだったのだけど。

門のほうに、咲いているのを見つけました。
白いヤマブキ。

どうやってここに来たの?
知らないうちに、育っていました。
玄関前で毎年咲いてくれるローゼンセマム。

ナニワイバラが咲き始めました。

今年も、たくさんの蕾をつけています。