goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

【第14回】41Fからの眺めも楽しみながらランチ@汐留

2019-10-21 08:23:25 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

銀座でテーブルマナー講座を行うことが多いのですが、今回は新橋駅から徒歩5分のところにあります汐留シティセンタービル41Fの『フィッシュバンクトーキョー』で開催しました。とても広い店内で、とてもスタイリッシュ。吹き抜けの2Fスペースに案内され、まるで宙に浮いているかのような席でした。ちょうど4人席なので、壁のない個室です。

講座をしながらなので、いつも写真を撮り忘れてしまいます(汗)。最初にアミューズとして、雲丹のフランがあったのですが、しゃべっていて忘れました。次の前菜は、ビーツで赤く染まったサーモンのマリネ、根セロリとバナナのクーリ。クーリとは、野菜や果物をピューレにしてから裏ごししたソースです。バナナの甘味をサーモンに絡めていただく、とても新鮮な味でした。

3品目は、オマール海老とトウモロコシのカプチーノ。こちらはスプーンは無く、カップを持ってそのまま飲んでくださいとのこと。濃厚なオマール海老のスープを甘いトウモロコシのクリームがまろやかにしてくれます。とても美味しかったです。カップに直接口をつけますから、トウモロコシのクリームがおひげのように付いてしまいますが、これを指でとるのではなく、ナプキンで拭くようにしましょう。

4皿目はお魚料理。真鯛のソテー、ムール貝とほうれん草のソース仕立て。真鯛の皮はカリカリの食感なので、皮と身は別々に味わったほうが美味しいです。ちょうど皮に切れ目が入っているので、そこにナイフを入れてほぐし、さらに身と皮を分けてからいただきます。ふわふわの身とカリカリの皮をそれぞれ味わいます。

5皿目はお肉料理。豚肩ロースのローストと2種のイチジクを添えて。これも撮り忘れました(汗)。食べ方をレクチャーするので、気づいたときにはすでにお肉を一口食べたあと…。

最後はデザート。パンプキンのミルフィーユと塩キャラメルのアイスクリーム。アイスクリームが溶ける前に先にいただきます。そして、奥に盛り付けられているミルフィーユを食べるときは、まず手前に移動させます。そして、いきなり上からザクッと切るのではなく、上にのっているデコレーションを一旦下ろします。それから、一段目のパイを下してから一口サイズにカットし、カットしたパイの上にデコレーション分けて戻します。

また、パイの下にあるクリームなども分けてパイの上にデコレーション。まるでパティシエになった気分で楽しんでください。こうして食べると、とてもエレガントでお皿の上も美しく保てます。今回も笑いありの楽しいテーブルマナー講座でした。みなさんもぜひいかがでしょうか。

=========================

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。