goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

地震予知に光明 REV.1(民謡放送) (センニチコウ)

2011-08-18 02:37:20 | 独り言

清野明子さん情報

8月20日(土)日本民謡協会・少年少女民謡民舞全国大会(12:00~)
  21日(日)場所:品川公会堂・きゅりあん(9:45~)
        入場:無料

9月 3日(土)諏訪神社奉納民謡(横浜市瀬谷区)
        出演:千田けいこ、竹花千草、梁川浩、清野明子
        ※相鉄線瀬谷駅から徒歩10分

NHK 民謡放送予定

1 8月20日(土)12:30特集(3) 奄美のシマウタ 曲目:歌手 (敬称略)
  朝花節(鹿児島): 築地俊造、野茶坊節(鹿児島):坪山豊、ワイド節(鹿児島):中孝介 ほか

2 8月21日(日)11:00アーカイブス特集 東日本編 曲目:歌手 (敬称略)
  さんさ時雨(宮城):求女、時千代、最上川舟唄(山形):後藤岩太郎、沢内甚句(岩手): 大西玉子
  相馬盆唄(福島):初代 鈴木正夫、磯節(茨城):関根安中、磯節(茨城):吉原〆治
  鴨川ヤンザ節(千葉): 石川清九郎、大島あんこ節(東京):照香、八木節 :二代目 堀込源太

3 8月22日(月)05:00アーカイブス特集 秋田・青森編 曲目:歌手 (敬称略)
  津軽じょんから節(青森):三上つる子、津軽よされ節 旧節(青森):初代 長谷川栄八郎
  謙良節(青森):成田雲竹、津軽小原節(青森):初代 津軽屋すわ子、秋田おばこ(秋田): 佐藤貞子
  生保内節(秋田):黒沢三一、本荘追分(秋田):加納初代、秋田追分(秋田):鳥井森鈴

4 8月23日(火)07:20ふるさと民謡夏列島2011  (敬称略) 8月15日の再放送です。
  斉藤京子、川崎マサ子、白井幸子、石川喜代美、藤堂輝明、鈴木正夫、佐藤寛一、松田隆行
  よなは徹、嘉手刈 勝、ほかの皆さん

 お早うございます。8月11日、テレビ朝日「モーニングバード、そもそも総研」と言う番組で紹介されていた地震予知について一言書いておきます。リポーターは厳しい口調で人気の玉川徹氏です。彼が纏めた情報によると3月11日の東日本大震災後に日本で起きた大きな地震を調査したところ、巨大地震が起こる約ひと月ほど前から付近での地震回数が圧倒的に多くなると言う事です。それは下のグラフをご覧になれば一目瞭然です。今年の2月上旬から東日本沿岸部での地震活動が急激に活発になっています。そして1ヵ月後の3月11日に運命の東日本大震災が発生したわけです。これは1ヶ月前に原発を停止する事が出来れば、今回のような悲惨な事故は防げたであろうし、多くの尊い人命が失われる事も無かったろうと思われます。※番組で紹介された研究者は東海大学教授、長尾年恭氏です。

地震予知に光明

 上の図は横軸に時間、縦軸に地震活動の状態を示しています。阪神・淡路大震災でも東日本大震災と同じような兆候が現れています。このグラフをいち早く作れる様に、観測ポストの整備とデータの集積/解析プログラムの開発が望まれます。

ちょっとした不覚 

 

 先日、散水用ホースの不具合で一晩中庭に放水、プールを作ってしまった為と思われますが、昨日水道局の計測員が「心当たりはありませんか」と聞いてきました。散水用ホースからの漏水の事実を告げて納得して頂きましたが。値引きはありませんでした。(汗)5-6月は9,903円、7-8月は17,247円、差額は7,344円で結構な損害となってしまいました。トホホホ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

モミジアオイ

前投稿で蕾であった「モミジアオイ」の開花した写真です。直径は10cmでした。

センニチコウ

 紫が鮮やかに咲き誇るヒユ科の非耐寒性1年草「センニチコウ」(千日紅)です。高温、乾燥に強いのでプランターなどでも十分に育ちます。種は4月ごろから撒きます。熱帯アメリカの原産で他にピンク、白色などが有ります。1000日経過しても色あせず、長持ちする事からドライフラワーとしてカンザシなどにも使用できます。17世紀に渡来したと言いますから歴史のある花です。


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2011-08-18 07:58:52
まだこれから起こると云われている
太平洋地域の地震ですが
その予備知識が生かせたなら凄い事ですよね!

ウチも先程まで他人数でしたので 電気代とか不安です(^-^;
返信する
お早うございます (銀ちゃん)
2011-08-18 09:26:51
水道お気の毒でした。以前私も同じようなことがありました。

ただ私の場合は、冬場に凍結してなったのですが、問題は、凍結した時は良かったのですが

溶け出してから大変です。結局その時に1日外泊し留守にしていたので、最悪です。かえって来てやっと止めたのですが、建物の中は床に水がプールの様に溜まりさんざんでした。

ちなみにその時は水道代金1万円+でした。もし浄化槽でなく、ゴチさんのように公共下水なら、さらに+1万円でした。

千日香、可愛いですね
返信する
Unknown (カノッチ)
2011-08-18 13:14:13
痛い水漏れ事故でしたね。
返信する
刈羽も (issei)
2011-08-18 20:43:19
To:ワカメパパさん
新潟県にも刈羽原発があり、地震も多いので予知が出来たら良いですね。刈羽の標高が気になります。
電気代、節電で今年は大幅に下がりそうです。
返信する
災難でしたね。 (issei)
2011-08-18 20:48:28
To:銀ちゃん
自分の不始末なのですが電源も、ガスも元栓を締める(切る)習慣が必要だと思います。中国地方でも水道管が壊れるほど凍て付きますか。北海道だけかと思っていました。
返信する
情けないです。 (issei)
2011-08-18 20:58:26
To:カノッチさん
元栓の締め忘れは今に限った事ではないんです。しょっちゅうなのですが、今度ばかりはノズルの先端に「元栓確認」の札を付けようと思います。
返信する
Unknown (玉茶丸)
2011-08-18 21:20:37
自然災害の前には前触れがあるはずですよね!
人間って「自分は大丈夫」って思うところがあるのでしょうか・・・私もいつも大丈夫って楽観していて事故につながっているようです
このデータを今後に生かせるかどうかですね・・・
私も庭の水道はたびたび閉め忘れるのですが、散歩道に面しているので散歩中の人が大声で教えてくれます(爆)
7000円分散水しましたか・・・これも今後に生かすしかありませんですね
もみじあおいは初めて見ました~~きれいで芸術的な花ですね~~
返信する
関西学院、ベスト4 (issei)
2011-08-18 22:14:30
To:玉茶丸さん
関西学院が準決勝に進出です。こちらはKANZEIと読むそうですね。何事も楽観は許されないようです。災難は忘れた頃にやってきます。(笑)モミジアオイの種を入手したいと思っています。
返信する
原子力 (メルモママ)
2011-08-18 22:59:20
本当にその通りだと思います
日本中の人が今まで考えなかっtことが頭の片隅に
そして被害に合われた方
今でもたくさんの事を隠し
日本はこれからどうなるか本当に不安です
返信する
隠し事が心配です (issei)
2011-08-18 23:58:49
To:メルモママさん
twitterの情報によると、福島の米問屋には新潟産と印刷された米袋が沢山あったそうです。どんな風に使われるのかが心配です。海外で評価されているような「キレイ事」では済まされなくなってきました。地震予知が囁かれ始めてから半世紀になりますが手ごわい相手です。
返信する

コメントを投稿