goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

奈良の思い出・お食事編・その11

2021-09-19 | お料理&飲食
1日目配信収録の合間に、お昼は春日荷茶屋さんで万葉粥を。初めての冷たいうす茶粥。
暑いので美味しかった〜。全種制覇までまた近づいた(笑)



その日の夜は久々にならまち醸造所へ美味しいビールを味わいに。ならまちエールとレモンラガーに前菜盛り合わせ。
レバーパテは昔のあの感動のものではなくなってしまい、普通の美味しさになっちゃったけどでも満足!(笑)
一時期おつまみ無くなってショックだったけど、フードもまた充実していて嬉しい。
明るく清潔感があってとても素敵なお店。近所にあったら通いたい〜。ビールめちゃうまです。また行きたい。










その後もう少し呑みたかったのでボカロスさんヘ。珍しくテキーラサンライズなんぞにしたけど甘かった!(笑)
もっと色々頼みたかったけどお腹が結構いっぱいだったので、トルティージャ(スペインオムレツ)とウエボスロトス
(ポテトにイベリコ豚、卵を崩して食べる〜)を。オーバーライスもまだ食べられていないし、こちらにはまたぜひ伺わねば。
友人と音楽やら日常やら、諸々熱く語ってしまいました。楽しかった。




今回泊まったホテルシャトードールは「ベーカリーホテル」と銘打っているだけあり奈良の老舗パン屋さんが経営していて、
朝食にこちらのトーストがつく。トッピングはジャムや小倉も選べるのだけど、私は迷わずたまごで!(笑)
最初は何もつけずにパンだけ食べてみたけど、めちゃめちゃ美味しい〜。駅からも近いしこのパンが食べられるのは魅力だ。
ドライヤーが小さくて(冷風も出ない)髪がなかなか乾かなかったのだけが減点だけど、それを差し引いても90点ぐらい。
こちらにはまたお邪魔したい〜。


2日目のお昼は長谷寺帰りに素麺でも…と思ったけどお腹が空かなかったので、近鉄奈良まで戻ってカレー…と思ったら
行きたかったtoi印食店さんがお休み!じゃあCafe WAKAKUSAでクレープと思ったらこちらもお休み。
では久家でカツ丼だ!と思ったら本日貸し切りだった(泣)ついてない。。。
ホテルに荷物を預けていたのと余り時間がなかったのとでならまち方面まで行くのは諦め、悩んだ末近くにあった
奈良きたまち食堂さんで大和ポークのスパイシーカレーを。
サービスでデザートにレアチーズケーキも出してくれ、お腹いっぱいだったけど綺麗に平らげた!(笑)
こちらのお店入る前も後もすごくコロナ感染対策について厳しく言われる。料理が来るまでマスクは外すな、食事中は
喋るな等黙食を徹底しろ…という事で2回注意されたら退店。でもむしろ当たり前かな。私は言われて当然と思ったし、
それだけ飲食店は気をつけて頑張ってると感じた。応援します!
東向北商店街には気になるお店がまだまだ沢山あるので、こちら側も色々と開拓したい。






家へのお土産に買った神鹿物語。アーモンドミルクの餡に柿が入っている最中で、これもお気に入り。
時々季節限定の味も出るので、そろそろ栗のが登場するのでは。。。
次のお土産は何にしようかな?(笑)


奈良の思い出・お食事編・その10

2021-09-05 | お料理&飲食
1日目、浴衣レンタルの前に東向北商店街の奥にあるボカロスへハンバーガーを食べに。
ここは喜多さんが最近オススメしていたお店で、迷った末こちらのチーズバーガーに。
お肉がスパイシーでジューシーで美味しかった♪ボリュームも満点で食べ応えあり。
他のメニューも食べてみたい(スペインなの色々。)





2日目の朝ご飯はいつものホテルのバイキング。朝からガッツリ食べる派(笑)
写ってないけど、スープは枝豆と夏野菜のポタージュだった♪



お腹が減らなかったので、お昼は休憩時間にEVANSで鹿さんソフトクリームを。
今回はチョコ。これで全種類制覇した!(笑)



カフェライブの後盆ダンスまでの合間に行った、ならまちのよつばカフェ。昔喜多さんがバイトしてたお店との事!!
誰かのお家に遊びに行ったような、懐かしくて落ち着くアットホームな場所。癒やしのレトロ空間。
乳酸菌推しなんだそうでカルピスメニューが豊富!
私が食べたホワイトチョコのチーズケーキも水玉模様。魅力的なメニューがいっぱいあったのでここもまた行きたい〜。













3日目の朝ご飯。少なめに・・・と思ったのにやはり結構食べてしまう(笑)
本日はゆで卵〜。絶妙な半熟加減で美味しかった。スムージーはブルーベリー。
サラダのドレッシングはレモンとグレープフルーツのにしてみたけど、さっぱり爽やかで夏らしい。



そしてラストは熱中症寸前の私の命を救った(笑)おしゃべりな亀さんの宇治抹茶かき氷。
寒いぐらいに涼しくなったよ〜。このお店の前はよく通るけど、入る日が来るとは思わなかった。
家族経営っぽいアットホームな雰囲気で、関西の友人の話では「おしゃ亀」と呼ばれて地元の方たちに愛されているそう。
オムライスとかご飯メニューも美味しそうなので、こちらもまたいつか。行きたいお店がどんどん増える〜。




奈良の思い出・お食事編・その9

2021-07-30 | お料理&飲食
1日目のランチはライブ前にEVANSのカフェでほうれん草とベーコンのパスタを。
器の大きさはつるとんたん並!←量が少ないのではありませぬ(笑)鹿のコースターがカッコ良かった。




夕食は奈良町豆腐庵こんどうさんへ、喜多さんが日本一美味しいと言う厚揚げを食べに。
豆腐や油揚げ大好きな自分としては、そんな事を言われたら食べたくなるに決まってるじゃないか!(笑)
河瀨直美監督の沙羅双樹の撮影にも使われたというお店は、すごく素敵な町家作り。お部屋が個室風のお座敷だったので、ゆっくりくつろげた。




↓1品目、いきなり豆乳鍋からスタート。最初が鍋!?と戸惑う。そして真っ白で豆腐が見えない(笑)


柚子胡椒とお好みでだし醤油で食べます。


夜はコースのみなのだけれど、とにかくボリュームがすごい。そして全てが豆腐だ!(笑)
厚揚げ、黒ごま豆腐サラダ(豆乳ドレッシング)、揚げだし豆腐、お膳(湯葉、おから、ひろうす等)、豆腐田楽〜!
デザートは豆乳ゼリー。豆腐好きの私だけれど、2〜3日は豆腐食べなくても大丈夫かもと思った(笑)
いっぱい食べたけど、一番美味しかったのはやはり厚揚げだった!













そしてお腹パンパンだけど、とても行きたかったのがこちら。ならまちのBar Savant。
看板など一切ないので、タリカロの後に出来たお店というのを知らなければドアを開けるのに勇気がいるかと。
しかも写真に見えてるドアの中にはまた更に隠し部屋みたいな小さな扉があるのだよ!
メニューはなくて好みのお酒やイメージを伝えると何でも作ってくれる。こういうちゃんとしたバーは久しぶりで
とてもドキドキしたし良い時間だった。
秘密の隠れ家的な素敵なBarで、久々に大人気分で恋バナを楽しんだ(笑)







2日目の朝ご飯は、前回と同じホテルでセットのバイキング。控えめにしようと思ったのに結局沢山食べる(笑)
コップに入っているのはミネストローネとケールのスムージー!どちらも美味しかった♪



ライブの一部と二部の休憩時間に、鹿さんソフトの抹茶味を。
そして、なんとカフェからスイカの差し入れが!スイカ食べたかったので嬉しい〜。





帰りの新幹線の中でデ・オッシの配信を観ながら晩酌。
糖質0ビール、初めて呑んだけどそれほど不味くないな。そして罪なきとんかつのとんかつ感よ!(笑)


まだまだ行きたいお店がたくさんあるけれど、それはまた次回に!

奈良の思い出・お食事編・その8

2021-07-05 | お料理&飲食
遠征1日目のお昼ご飯は、EVANS PLAZAの1Fにあるヨーロピアンカフェで大和鶏肉カレー。
単品でもいけるけど、私はサラダとドリンクのセットに。美味しいです♪


食後には、同じくカフェでシカソフト〜!つのやさんのもなかを使用。
味はバニラ・チョコ・抹茶の3種類があり、今回はバニラに。
ライブ仲間みんなで頼んだけど、お目目のシールはそれぞれが違っててキュート♪
(手作りで1つずつ運ばれてくるので、溶けちゃうから写真は自分のしか撮れずw)



2日目の朝ご飯はホテルのバイキングにて。
前日の夜が京都から戻ってきてからサラダとじゃがりこだけだったので、朝からしっかり食べた(笑)


ならまちを散策して歩き疲れて入ったカフェ「鹿のおしり」さん。
名前と固そうなプリンの写真に惹かれてこちらにしたのだけれど、とっても素敵なお店だった♪♪♪
ドドイツちゃんのマスクケースを見たお店の方に「可愛いですね。」と褒められたよ〜。
どれだけ鹿好きだと思われたのだろうか(笑)デ・オッシの事説明してEVANS前でストリートライブやってます!とか
色々宣伝したかったけど、お客さんも一杯で忙しそうだったので断念。このお店にはまた是非行きたいので、機会を
見ていつかお話ししたいなぁ。鹿のお尻好きの喜多さんにもオススメしたいけど、男子が一人で入るにはかなり
ハードルが高いかもしれない(笑)いつでもご一緒しますけれども!!!(笑)










夕飯は少し早めに近鉄奈良駅前のYAMATO Craft Beer Tableさんへ。ここも行ってみたかったお店。
1杯目ペールエール、目の前のタンクで醸造されてて美味しくない訳がない!(笑)
2杯目IPAは度数8%と高めなので小さめに。苦味が強くて好み。
ピザが大きすぎて出てきた時に思わず声に出しちゃったよ(笑)これでワンコインとは恐るべし。
ビールより安いってどういう事だ?(笑)どれもとっても美味しい〜!このお店もまたリピしたいなぁ。









3日目も朝からいっぱい食べた。コーンスープがあってテンションが上がる(笑)
パンにしようと思っていたのについお米に手が・・・。
遠征時は朝しっかり→昼軽め→夜は呑む…が良いパターンかも。今日も歩くぞ!と気合を入れる(笑)


お昼(?)は堀内果実園さんで、かき氷と散々悩んだ末こちらのグレープフルーツの果実園(パフェ)を。
上のグレープフルーツの中にはゼリーが入っていて、下の器にはグレープフルーツ以外にもパイン、バナナ、マンゴー、
キウイにアイスとフルーツいっぱい。旅先では女子になります(笑)
堀内果実園さんはフルーツサンドも美味しいので、また食べに来たい。私の食べたいイチジクとモンブランのかき氷もまだ
やってなかったし!今日は雑誌の取材らしい撮影もされてた。平日なので空いていたけど、週末はいつも行列のお店。
可愛いし美味しいし映えるからな〜(笑)







普段東京ではほぼ仕事と家の往復だけでコロナ禍になってからは滅多に外食してないのだけど、遠征時は思いっきり
食べて現地へお金落として行きたいと思ってる。
日々の疲れが癒され、沢山の刺激を受けてリフレッシュした3日間だった。

奈良の思い出・お食事編・その7

2021-05-12 | お料理&飲食
ものすごく久々にお食事編を別に。・・・と言っても、今回夜はテイクアウトしてホテルで一人で食べたのでかなり地味ですが。
これも何年かしたらコロナ禍の記録になるのかなと思いつつ。。。

1日目のお昼は高畑へ出発前に、春日荷茶屋さんで万葉粥を。5月は筍とよもぎのお粥。全種類制覇までの道のりは長いな〜。


この日お茶したのは高畑で行きたかった「空気ケーキ」さん。並んで入った人気のお店。
店名と同じ名前の写真の空気ケーキは、日替わりでいろんな味があり私はプレーンを。さっぱりしたミルククリームにあずきが!
生クリームではなくふわっとしたミルククリームなので、いくらでもペロッと食べられそう。
マリトッツォが流行るうんと前からあるこのケーキ。コロンとしててなんて可愛い。他のケーキも美味しそうだった〜。
どこへ行っても人がほとんどいなかったのに、ここでこの日初めて沢山の人に出会った(笑)








夕飯はどうしようかと悩んだ末、さくらバーガーさんでテイクアウトに。(現在はテイクアウトのみで営業中。)
定番さくらバーガーにトッピングでたまご。旗もちゃんと立ってる〜。周りを気にせずかぶりつけるのは、テイクアウトの利点かも(笑)
久しぶりに食べたけれど、ジューシーなお肉にスモークベーコンの風味がやはり最高♪


今回泊まったホテル、朝食なしプランで予約していたはずがチェックインの時に朝食付きと言われチケットを渡された。
手違いなのか、無料のアップグレードなのか??
ホテルレストランの朝食は豪華なのでありがたくいただく事に。2日目の朝は奈良と言えばの茶粥にしてみた。
朝食はバイキングではなく定食が運ばれてくるスタイル。ほうじ茶好きなので朝からほっこり。


お昼はライブの一部と二部の合間に友人たちと、奈良駅近くの大和CAFEさんへ。
以前にも一人で行った事のあるお店だけれど、どれもボリュームがすごい!
今回タコライスにしてみたら、なぜかお味噌汁が付いてきた(笑)

この日の夜は駅前のスーパーでお惣菜を買ってきて食べたので、写真は割愛。

3日目は朝食貸し切り状態!(笑)今回は和朝食に。奈良なでしこ卵の卵かけご飯にテンションが上がる〜。
お米は奈良県産こしひかり。お味噌汁には三輪素麺が入ってる。ボリューム満点の奈良の食材づくし。


この日は飛鳥で炎天下を自転車で走り回ったのだけど朝いっぱい食べたのもあり暑さのためかお腹が空かず、お昼は食べずに
ドトールでアイスコーヒーだけ飲んだ。
夕飯は以前ランチで入った事のあるベトナム料理コムゴンさんがテイクアウトをやっていたので、ブンデイット(豚トロ肉と
煮豚ぶっかけビーフン)と、生春巻きに。エスニック料理は大好きだ♪


4日目の朝は洋食に。こういうの久しぶりに食べた気がする(笑)
朝食無しプランだったのに3日間楽しめました。ごちそうさまでした。


お昼はEVANS PLAZA内のSOZAIで生パスタランチ。本日はエビとホタテのトリュフソース。麺がもちもちで美味しかった♪
SOZAIはお料理美味しいので、コロナ落ち着いたら夜に呑みにも行ってみたいな。


以上、次回への楽しみもまた募った奈良の日々でした〜。