goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

奈良の思い出・お食事編・その16

2022-02-21 | お料理&飲食
1日目のお昼ご飯は煌めきの卵さんでタマゴサンド。冬場でも予約すれば作っていただけるとの事で事前にお願いしておいた。
卵料理の中でもサンドが特に大好きなので、この美しい卵で美味しくない訳がない!
でも周りの方のを見てたら、やはり卵かけご飯も食べたくなったり(笑)夏にランチでやってた時はポテトが付いていたので、
てっきり今回もそうだと思い込んでいたのでちょっと寂しかったのはここだけの話。







夕飯はおでんが食べたくて、餅飯殿センター街にあるよばれやさんへ。
目の前に店員さんいるのにスマホのアプリでオーダーするというシステムに少々ビックリ!(笑)
でも今のご時世には、非接触で合っているのかな・・・。
トマトのおでん美味しかった。付き出しが揚げ出し豆腐と知らず厚揚げのおでん頼んじゃったけど、お豆腐大好きなので無問題。
行く前にググった内容では昔はもっと一品料理の種類が多かったけど、かなりメニューが減っていて少し残念。









カウンターで一人だったので店長さんが話しかけてくれて、好きなバンドのライブを観に奈良へ通ってる…と話していたら
隣にいたカップルの女性が「友人のカメラマンがノレンニゥー・デ・オッシのポスターを撮影した。」と言うのでビックリ!
(郡山の薬屋さんで撮ったやつ。)
店長さんもすぐにググってくれて、二月堂ライブの詳細やブルーノートとかにこちゃん堂でもやってるんだ~等々言ってくれて嬉しかった。
こういう出逢いがあるから楽しいんだよね。カップルの方に土曜日のエントランスライブの宣伝をして、無料だから良かったらふらっと
聴きに来てください〜と思わず宣伝。どういうジャンル?と聞かれて「とにかく聴いてください!」としか言えなかった(笑)
後で喜多さんにカメラマンの方の名前を伝えて聞いてみたら、音声館での日常の中の非日常のコンサートの時の写真展をやって
くださったのもその方との事だった!



2日目はライブの前に念願叶ってそば処喜多原さんであつもりを。ずっと行きたかったお店。
人気店なので開店前に着いたけど既に行列が。あつもりは温かいおつゆに卵を入れてお蕎麦をつけて食べる。
冬でも冷たいお蕎麦派の私だけれど、卵に惹かれてつい…(笑)蕎麦湯も飲めて満足〜。






夜はライブ仲間とならまちの菜遊季さんへ。
定番の春巻きに初めて食べた炙りチーズ麻婆豆腐。目の前でバーナーで焼いてくれて、これがめちゃめちゃ美味しい!
辛いの苦手な人がいたので普通のにしたけど、次回はぜひ四川風にしたい。
噂の杏仁豆腐がこれまた濃厚でババロアかと思うほど。全てが美味しすぎる〜。
最近新しく「発酵春巻き(キムチ・チーズ・納豆)」も出来て、これも是非とも食べたい。絶対食べる!(笑)














3日目のお昼はライブまで時間もなかったので、早く出てきそうなところを・・・と思いこちらもずっと気になっていた
若草カレー本舗さんで、あいがけベジカレーを。
ゴマと野菜のベジカレーとベジ若草カレーの2つにお野菜のトッピングもたっぷり。
遠征中つい野菜が不足しがちになるので、野菜食べたい欲が満たされた〜。





夕飯は遅くなってしまったのと歩き疲れたのとで、調査放談の特別編もあったのでベトナム料理のコムゴンさんでテイクアウトに。
ブンチャー(ツクネの秘伝タレかけビーフン)と生春巻き。こちらも安定の美味しさ。






そして4日目のランチは、行ってきました〜高畑のろくさろん!こちらでは3月26日(土)にデ・オッシのワンマンがある。
天井が高くてすごく落ち着いた素敵な雰囲気。
トーストやピザもあったけどそのお店らしい味が食べたいなと思い、ピラフセットを注文。(カレーもあるけど前日に
食べてしまったので。)美味しかったし器も可愛い♪
他にお客さんがいなかったので、ママさんに「デ・オッシのファンで…。」と伝えて少しお話を。来月も楽しみに伺います。














ラストは家へのお土産に買った神鹿物語のみかさ。最中はよく買ってるけどみかさは初めて。
ミルク餡にアーモンドキャラメリゼと吉野柿が挟まれていて、生地はしっとりふんわり。
最中はあっという間に食べちゃうけど、こちらは食べ応えもたっぷり。満足感あり〜。




奈良の思い出・お食事編・その15

2022-01-23 | お料理&飲食
1日目ライブの前のランチはならまちの菜遊季さんで卵の春巻きを。またどうしても食べたかったのだ!(笑)
ここでしか食べられないこのお味。担々麺も気になるけれど、なかなか行けない私にはまだ当分春巻きリピートが続きそう。
担々麺でご飯を抜いて春巻きを単品で頼む…というのもアリか(笑)噂の杏仁豆腐もいつか食べてみたい〜。
すごい贅沢を言えば、春巻きと担々麺のハーフ&ハーフとかがあったら最高だなぁ。
夜呑みに行って色々つまむ・・・というのも魅力的なので、近々是非やってみたい!








夜はライブの後に友人と定番となった?ボカロスさんへ。
やっとクラフトビール呑めた~!1杯目ソラチエールに2杯目はインドの青鬼を頼んだら切れてしまっていて、他のに
したら名前を失念。でもこちらも苦味がキツくて重めな感じで美味しかった。
気になってたピクルスの美しくて神々しいこと。
期間限定BMMバーガーは、ブルーチーズにキャラメリゼされたナッツの甘さと香ばしさがマッチしてたまらない。
二人だったので半分にカットして貰ったので見た目の迫力は半減したけど、少しずつ色々食べたい女子には嬉しい。
前回に続いての海老のプロチェッタも美味しかった〜。まだまだ食べたいメニューがいっぱいなボカロスさんであった。










今回のホテルはまたもべーカリーホテル・シャトードールさん。美味しいたまごトーストで朝から幸せ。
ウェルカムクッキーは今回名前がついてなかったので、これはプレーンなのかな?今回も快適な宿泊でした。
こちらのホテルもまたきっとリピートすると思う〜。









2日目のお昼は、薬師寺と唐招提寺の間にある蕎麦戯さか本さんで「3種そば」を。
奈良寺社ガイドさんが絶賛していたので行ってみたけれど、更科、挽きぐるみ、田舎の3種の違いが味わえて嬉しい。
こんなに白いお蕎麦は初めて食べたよ。いなり寿司のご飯は高菜入り♪
蕎麦湯が大好きなので私は冬でもかけではなくもり派。蕎麦つゆを注ぐ前に写真撮ってた(笑)
この近辺にはお蕎麦屋さん何軒かあるけど、こちらが一番小さくて庶民的。知らなかったら入りにくかったかも。
ご近所の常連らしいおじいちゃん達しかいなくて、焼酎の蕎麦湯割りを呑んでいたので思わず真似したくなった!(笑)
お蕎麦美味しくてアットホームな良いお店でした。







最後のおまけは今回家へのお土産に買った、埴輪まんじゅうのこしあん&クリームと唐招提寺の招提味噌を。
お味噌は納豆に入れたり野菜スティックのディップにしたりすると美味しいとの事で、おつまみに作ってみた。
オリーブオイルを少し混ぜると良いそうでやってみたけど、塩分控えめのお味噌で食べやすくて美味しい。
子供はご飯にも乗せてたけど、それも勿論合うに決まってる。白米が進みすぎてしまう案件(笑)
薬師寺で買った手拭いは東塔大修理落慶記念の水煙の柄〜。(地味に手拭いを集めていたり。)







奈良の思い出・お食事編・その14

2021-12-19 | お料理&飲食
1日目のお昼は、ライブの前に友人と待ち合わせて久しぶりのにこちゃん堂へ。
優しくて美味しいお料理でお腹も心も満たされる。肉味噌入りだし巻き玉子にさつまいものカレーコロッケ、どれも美味しすぎて
ほんとニコニコになった。サヨコさんとも久しぶりにお話出来て嬉しかった。









夜はライブの後に友人たちとボカロスさんへ。みんなでシェアして、食べたかったいろんなメニューを少しずつ味わえて嬉しい!
ドン・キホーテのスクランブルエッグ、エビのプロチェッタなど、どれも美味しかった〜。
遅くに押しかけて色々とお騒がせしたけれども、快くご対応してくれて本当に良いお店。これからも推していきます!(笑)










カルニータスオーバーライスもみんなで分ければ食べられる!という事で、少しずつ沢山の種類を食べたい女子の気持ちも大満足。
オーバーライスほんと美味しい。シュリンプのもまた食べたい。
ラストに食べたバスチーがこれまた美味しすぎて、友人たちも絶賛の嵐。お腹いっぱいで幸せになった。
この訪問の後でボカロスさんにクラフトビールのサーバーが入ったので、ビール大好きな私としては嬉しい限り。
ますます行く楽しみが増えてしまった♪♪♪









2日目のランチはずっと行きたかった煌めきの卵さんへついに!この卵の美しさを見て!!本当に煌めいてる〜。
100円追加で白身がフワフワに。お腹空いてたのでから揚げ定食にしたら、めっちゃ大きいじゃないか(笑)
ジューシーでこちらも最高。から揚げマウンテンという10個入りのもあってスゴイ!(笑)








1周年記念の缶バッチをいただいた♪卵を食べると幸せホルモンが出るそうで、この日は出まくった(笑)
夏場にやってたたまごサンドを食べ損ねたのが心残り・・・とツイッターで呟いたら、店主さんから予約してくれたら
作りますよ・・・とのリプが!嬉しすぎる(泣)卵大好きなのでこちらもまた必ずや行きたいお店。





お食事編のおまけは家へのお土産に購入した大好きなかのこの鹿まんじゅう。
新しく出て気になってたチョコレート味のをやっと買えた〜。白あんが好きだけどチョコも濃厚で美味しい♪





奈良の思い出・お食事編・その13

2021-11-21 | お料理&飲食
1日目まずはランチにもちいどの夢CUBEにあるCHEESE CAFE soanさんへ。
Twitterで見る度気になっていたお店で行けて嬉しい。私が食べた里芋とベーコンのチーズコロッケは十勝のラクレット入り。
スープのミネストローネも付け合わせも、デザートの洋梨とメープルのチーズケーキもどれもとっても美味しかった。
可愛くて居心地のいい店内で大満足。テイクアウトのチーズやキッシュやケーキも美味しそうで、チーズ大好きなので
こちらは是非また行きたいなぁ。













夕飯はライブの後に友人とEVANS近くの沖縄酒場 海風さんへ。よく前は通ってたけど入ったのは初めて。
なんと深夜1時までやってるそうで、メニューも豊富だしこれはライブ後のご飯難民には朗報だ!(笑)
生ビールはオリオンだし、お通しの野菜につける自家製肉味噌美味しかったし、グルクン唐揚げはまさかの丸ごとだよ!(笑)
注文する時にはテーブルにある紙に書いて、木製の楽器みたいなの(名前を失念)を鳴らして店員さんを呼ぶのも新鮮。
これがざわつく店内でも結構響いて、すぐに駆けつけてくれるのだ〜。







翌日は朝から當麻寺へ行ったので、お昼ご飯は参道沿いにあるザ・観光地な感じのふたかみさんで柿の葉寿司とにゅうめん
(三輪そうめん使用)のセットを。蕎麦かうどんも選べたけどここはやっぱりそうめんだよね。
たまにはこういうベタなのも良いです(笑)
強いて言えば柿の葉寿司が2個とも鯖だったので、1つは鮭だったら尚良かったな〜(笑)
地元のお母さんたちが切り盛りしてるアットホームな感じのお店でした。




こちらのお店で柿が4個入り1袋で100円だったので思わず購入。奈良で柿を買って帰る…というミッションをついにクリア!(笑)
當麻寺境内の出店で乾燥湯葉も買ってしまった。お店のおじさまに「そのままお鍋やお味噌汁に入れると美味しいよ」と勧められ、
帰宅後にお鍋に入れて食べてみたけど私も子供も湯葉大好きなので奪い合いになった(笑)
柿は後日、柿とカブと生ハムのマリネにも変身♪美味しかった〜。







2日目の夕飯は、春日大社で万灯籠を見た後にボカロスさんへ。遅くまで開いてるので嬉しい。
ステークアッシェというバーガーからバンズだけ抜いたようなおつまみにピッタリの一品を。
野菜が欲しかったのでバーガーとセットになるコールスローを頼めないか伺ったところ、快く提供してくださりこれもとても美味しかった。
ハンバーガー以外のバルメニューも充実していて食べたいメニューが一杯。













3日目は早めに東京へ戻らなければならなかったので、配信を観ていたら時間が微妙なので散策は諦めてランチだけ食べて帰る事に。
どこへ行こうか散々迷った末、オーバーライスがずっと気になってたので恥ずかしながらまたボカロスさんへ(笑)
念願のシュリンプオーバーライスはオーダーごとにパエリア鍋で炊き上げてくれ、ぷりぷりのエビがいっぱい入ってて付け合わせの
キャロットラペやポテトサラダとのバランスも良く、その美味しさに大満足。行って良かった〜。
ジンジャーエールは市販のと自家製があり自家製の方にしたけれど、こちらも生姜が効いてて美味しかった♪
ボカロスさんへもまた必ずや伺うだろうな〜(笑)次はカルニータスを食べねば!









最後におまけで、お土産で買った神鹿物語。季節限定のモンブラン味で、蜜付け和栗に渋皮モンブランペースト入りでほっこり。
通常の柿とミルクのやつの方が好きかもしれない(笑)←おいっ!






奈良の思い出・お食事編・その12

2021-10-24 | お料理&飲食
今月も一泊だけだったので余り食べていないけど、少しだけ今回のお食事編。

奈良に着いてライブ前のお昼ご飯は、ならまち菜遊季さんですごく食べたかった卵の春巻きを。
ここはツイッターでよく見かけるお店で、喜多さんもこの春巻きを絶賛していてずっと気になっていたのだ。
他にないここでしか食べられないお味。大和ポークと大葉とチーズを、卵の皮でくるんで揚げるなんて!!
最初なぜか卵焼きでくるんでるものかと思っていたのだけど、春巻きだから当然揚げてあるわけだった!(笑)
ラー油の入った具沢山のお味噌汁も付け合わせも、全部美味しかった。
箸置きも可愛い♪担々麺も美味しいと評判だし、また別のメニューも食べに行きたいな〜。
店長さんに「東京から来ました。」と言ったら驚かれたので「推しのバンドのライブを観に、毎月のように
奈良へは来てるんですよ。そのバンドの方もこちらに来ていて・・・。」とお話したら「喜多さん?」って。
そうです、喜多さんです!って思わず盛り上がってしまった(笑)








今回のホテルは先月泊まったのと同じシャトードールさん。トーストの美味しさと駅からの近さに惹かれてまた(笑)
トッピングはたまごと迷って今回はあずきに。ここのパンはほんと美味しいなぁ。
お部屋にあるウェルカムクッキーも美味しいのだけど、前回はチョコチップで今回はレモン!前回友人のは紅茶で
チョコがそれほど好きではない私はそちらの方が羨ましかったのだけど、レモンはテンション上がった〜(笑)






2日目天平うまし館でのランチライブはコースのお料理で、好きなものをメニューから選べる。
私は前菜はキノコのプリンとエビのサラダ、メインはヒゲソリダイのポワレに!
ヒゲソリダイって初めて聞いたので思わずググって調べたのだけど、ヒゲダイ属の魚の中でこれだけ髭が薄く見えるので
「髭剃鯛」と言うのだそう。(いや、そもそもヒゲ生えてないんだけどw)
とても美味しい白身の魚で、ボワレは外はカリッと中身はふんわりだった♪
これにパンorライスと飲み物付きで1500円。デザート付きやメイン2品のコースなどもあり。





カフェタイムでは、大和茶ショコラのケーキとアイスコーヒーを。モンブランやアフォガードなど色々あって迷った(笑)




夜はライブで終わってからはコンビニご飯しか選択肢がなかったので、次回はもっと沢山食べたいなぁ。