1日目のお昼ご飯は煌めきの卵さんでタマゴサンド。冬場でも予約すれば作っていただけるとの事で事前にお願いしておいた。
卵料理の中でもサンドが特に大好きなので、この美しい卵で美味しくない訳がない!
でも周りの方のを見てたら、やはり卵かけご飯も食べたくなったり(笑)夏にランチでやってた時はポテトが付いていたので、
てっきり今回もそうだと思い込んでいたのでちょっと寂しかったのはここだけの話。


夕飯はおでんが食べたくて、餅飯殿センター街にあるよばれやさんへ。
目の前に店員さんいるのにスマホのアプリでオーダーするというシステムに少々ビックリ!(笑)
でも今のご時世には、非接触で合っているのかな・・・。
トマトのおでん美味しかった。付き出しが揚げ出し豆腐と知らず厚揚げのおでん頼んじゃったけど、お豆腐大好きなので無問題。
行く前にググった内容では昔はもっと一品料理の種類が多かったけど、かなりメニューが減っていて少し残念。




カウンターで一人だったので店長さんが話しかけてくれて、好きなバンドのライブを観に奈良へ通ってる…と話していたら
隣にいたカップルの女性が「友人のカメラマンがノレンニゥー・デ・オッシのポスターを撮影した。」と言うのでビックリ!
(郡山の薬屋さんで撮ったやつ。)
店長さんもすぐにググってくれて、二月堂ライブの詳細やブルーノートとかにこちゃん堂でもやってるんだ~等々言ってくれて嬉しかった。
こういう出逢いがあるから楽しいんだよね。カップルの方に土曜日のエントランスライブの宣伝をして、無料だから良かったらふらっと
聴きに来てください〜と思わず宣伝。どういうジャンル?と聞かれて「とにかく聴いてください!」としか言えなかった(笑)
後で喜多さんにカメラマンの方の名前を伝えて聞いてみたら、音声館での日常の中の非日常のコンサートの時の写真展をやって
くださったのもその方との事だった!
2日目はライブの前に念願叶ってそば処喜多原さんであつもりを。ずっと行きたかったお店。
人気店なので開店前に着いたけど既に行列が。あつもりは温かいおつゆに卵を入れてお蕎麦をつけて食べる。
冬でも冷たいお蕎麦派の私だけれど、卵に惹かれてつい…(笑)蕎麦湯も飲めて満足〜。


夜はライブ仲間とならまちの菜遊季さんへ。
定番の春巻きに初めて食べた炙りチーズ麻婆豆腐。目の前でバーナーで焼いてくれて、これがめちゃめちゃ美味しい!
辛いの苦手な人がいたので普通のにしたけど、次回はぜひ四川風にしたい。
噂の杏仁豆腐がこれまた濃厚でババロアかと思うほど。全てが美味しすぎる〜。
最近新しく「発酵春巻き(キムチ・チーズ・納豆)」も出来て、これも是非とも食べたい。絶対食べる!(笑)





3日目のお昼はライブまで時間もなかったので、早く出てきそうなところを・・・と思いこちらもずっと気になっていた
若草カレー本舗さんで、あいがけベジカレーを。
ゴマと野菜のベジカレーとベジ若草カレーの2つにお野菜のトッピングもたっぷり。
遠征中つい野菜が不足しがちになるので、野菜食べたい欲が満たされた〜。

夕飯は遅くなってしまったのと歩き疲れたのとで、調査放談の特別編もあったのでベトナム料理のコムゴンさんでテイクアウトに。
ブンチャー(ツクネの秘伝タレかけビーフン)と生春巻き。こちらも安定の美味しさ。

そして4日目のランチは、行ってきました〜高畑のろくさろん!こちらでは3月26日(土)にデ・オッシのワンマンがある。
天井が高くてすごく落ち着いた素敵な雰囲気。
トーストやピザもあったけどそのお店らしい味が食べたいなと思い、ピラフセットを注文。(カレーもあるけど前日に
食べてしまったので。)美味しかったし器も可愛い♪
他にお客さんがいなかったので、ママさんに「デ・オッシのファンで…。」と伝えて少しお話を。来月も楽しみに伺います。





ラストは家へのお土産に買った神鹿物語のみかさ。最中はよく買ってるけどみかさは初めて。
ミルク餡にアーモンドキャラメリゼと吉野柿が挟まれていて、生地はしっとりふんわり。
最中はあっという間に食べちゃうけど、こちらは食べ応えもたっぷり。満足感あり〜。

卵料理の中でもサンドが特に大好きなので、この美しい卵で美味しくない訳がない!
でも周りの方のを見てたら、やはり卵かけご飯も食べたくなったり(笑)夏にランチでやってた時はポテトが付いていたので、
てっきり今回もそうだと思い込んでいたのでちょっと寂しかったのはここだけの話。


夕飯はおでんが食べたくて、餅飯殿センター街にあるよばれやさんへ。
目の前に店員さんいるのにスマホのアプリでオーダーするというシステムに少々ビックリ!(笑)
でも今のご時世には、非接触で合っているのかな・・・。
トマトのおでん美味しかった。付き出しが揚げ出し豆腐と知らず厚揚げのおでん頼んじゃったけど、お豆腐大好きなので無問題。
行く前にググった内容では昔はもっと一品料理の種類が多かったけど、かなりメニューが減っていて少し残念。




カウンターで一人だったので店長さんが話しかけてくれて、好きなバンドのライブを観に奈良へ通ってる…と話していたら
隣にいたカップルの女性が「友人のカメラマンがノレンニゥー・デ・オッシのポスターを撮影した。」と言うのでビックリ!
(郡山の薬屋さんで撮ったやつ。)
店長さんもすぐにググってくれて、二月堂ライブの詳細やブルーノートとかにこちゃん堂でもやってるんだ~等々言ってくれて嬉しかった。
こういう出逢いがあるから楽しいんだよね。カップルの方に土曜日のエントランスライブの宣伝をして、無料だから良かったらふらっと
聴きに来てください〜と思わず宣伝。どういうジャンル?と聞かれて「とにかく聴いてください!」としか言えなかった(笑)
後で喜多さんにカメラマンの方の名前を伝えて聞いてみたら、音声館での日常の中の非日常のコンサートの時の写真展をやって
くださったのもその方との事だった!
2日目はライブの前に念願叶ってそば処喜多原さんであつもりを。ずっと行きたかったお店。
人気店なので開店前に着いたけど既に行列が。あつもりは温かいおつゆに卵を入れてお蕎麦をつけて食べる。
冬でも冷たいお蕎麦派の私だけれど、卵に惹かれてつい…(笑)蕎麦湯も飲めて満足〜。


夜はライブ仲間とならまちの菜遊季さんへ。
定番の春巻きに初めて食べた炙りチーズ麻婆豆腐。目の前でバーナーで焼いてくれて、これがめちゃめちゃ美味しい!
辛いの苦手な人がいたので普通のにしたけど、次回はぜひ四川風にしたい。
噂の杏仁豆腐がこれまた濃厚でババロアかと思うほど。全てが美味しすぎる〜。
最近新しく「発酵春巻き(キムチ・チーズ・納豆)」も出来て、これも是非とも食べたい。絶対食べる!(笑)





3日目のお昼はライブまで時間もなかったので、早く出てきそうなところを・・・と思いこちらもずっと気になっていた
若草カレー本舗さんで、あいがけベジカレーを。
ゴマと野菜のベジカレーとベジ若草カレーの2つにお野菜のトッピングもたっぷり。
遠征中つい野菜が不足しがちになるので、野菜食べたい欲が満たされた〜。

夕飯は遅くなってしまったのと歩き疲れたのとで、調査放談の特別編もあったのでベトナム料理のコムゴンさんでテイクアウトに。
ブンチャー(ツクネの秘伝タレかけビーフン)と生春巻き。こちらも安定の美味しさ。

そして4日目のランチは、行ってきました〜高畑のろくさろん!こちらでは3月26日(土)にデ・オッシのワンマンがある。
天井が高くてすごく落ち着いた素敵な雰囲気。
トーストやピザもあったけどそのお店らしい味が食べたいなと思い、ピラフセットを注文。(カレーもあるけど前日に
食べてしまったので。)美味しかったし器も可愛い♪
他にお客さんがいなかったので、ママさんに「デ・オッシのファンで…。」と伝えて少しお話を。来月も楽しみに伺います。





ラストは家へのお土産に買った神鹿物語のみかさ。最中はよく買ってるけどみかさは初めて。
ミルク餡にアーモンドキャラメリゼと吉野柿が挟まれていて、生地はしっとりふんわり。
最中はあっという間に食べちゃうけど、こちらは食べ応えもたっぷり。満足感あり〜。
