7月11日(木)から一泊で奈良へ。
不空院でのライブの前に高畑でランチしようと思っていたら、行きたかったお店がどこもお休みかランチだけ休業!
平日な事を忘れてた〜。でもこんなにどこもやってなかったっけ??
確実に開いてるところにしようと思い、春日大社まで一度戻ってまた春日荷茶屋さんで万葉粥を。
冷たいうす茶のお粥に。(小豆のお粥と選べた。)

今回春日大社は行く予定じゃなかったのだけれど、ご飯食べに行ったなら・・・とお詣りも。私はいつも鹿のお尻を追いかけている(笑)


そして再びの志賀直哉旧居へ。建物もお庭もすごく素敵なところ。ここで暗夜行路が書かれたのかと思うと興奮する〜。
広いダイニングにサンルームと当時としてはかなりモダンな作り。ここに名だたる文豪たちが集っていたのだよね。









ライブまで少し時間があったので、お馴染み新薬師寺と南都鏡神社へも。





翌日はどしゃ降りの中談山神社に行ったんだけど、私の参拝史上今回は最も過酷だったかも!(そこら中滝みたいになってた〜。)
参道の店が全部閉まってて、神社の御食事処兼休憩所は明かりついてるからやってると思ったら雨宿り出来るだけだった(泣)
前回行った時に食べたタケノコの天ぷらやおまんじゅうが美味しかったから、お昼は参道で食べようと思ってたのに。。。
バスが1時間に1本しかなく(12時台は0)次のバスまで休憩所にいさせて貰った。朝おにぎり食べといて良かった。









前回上まで登れたところが何箇所か封鎖されてて入れないようになっていたのは気のせいだろうか?
どのみち土砂降りだったので、今回は上までは行けなかったのだけれど。






今回この天気でも予定を変更しなかったのは、如意輪観音様の特別公開が今月末までだったから〜!
普段は閉まっていて中が見えないお堂に今なら入れる!しかも写真撮影もOK!!
ちょうど宮司さんがいらして扉を開けてくれて参拝できた。美しくて尊かった。。。



談山神社の東殿は恋神社とも言われていて縁結びの神様。3周してお祈りします。
横にある「むすびの岩座」を撫でてお祈りすると願いが叶うそう。恋みくじひいたら大吉が出たよ~♪
死ぬ時は結局一人なのかなと思うけど、共に歩んでいけるパートナーはやっぱり欲しいとも思う今日この頃。



その後聖林寺へ。こちらにいらっしゃる十一面観世音菩薩様は、私の好きな仏像No.1!その尊いお姿には涙が出ちゃう・・・。
これまた好きな蓮の花も綺麗に咲いてた〜。
観音堂の修理中に東博や奈良博に来てくださってた十一面観世様だけど、やっぱり本来の場所で観るのが一番良い。






聖林寺にカフェが併設されたと聞いていたのでバス待ちの間にそこでご飯食べようと思ったら、また開いてない・・・。
お寺の方に聞いたらオンシーズンしかやっていないとの事。桜井の駅前は何もないし、お腹空いてグーグーだったけどそのまま奈良まで戻った。
奈良駅で知ってるカフェに行こうと思ったら、今日に限って15時で一旦閉店の文字。
次に入った店もカフェタイムのサンドイッチは売り切れと言われ・・・私はこの日呪われていたのか?
・・・という訳で、今回はお食事写真が全く撮れず〜(泣)まぁ、こういう事もあるよね。
帰りは京都から東京行きののぞみに乗ったつもりが、なんと同じ時間に発車の新大阪行きだった〜!
何度も遠征してるけどこんな間違い初めてだよ(号泣)開けてしまったビールを新大阪駅で殴り捨て、東京行きに乗り換えるという久々の珍道中でした(笑)
まぁ、こんな事もあるさ〜!!!
不空院でのライブの前に高畑でランチしようと思っていたら、行きたかったお店がどこもお休みかランチだけ休業!
平日な事を忘れてた〜。でもこんなにどこもやってなかったっけ??
確実に開いてるところにしようと思い、春日大社まで一度戻ってまた春日荷茶屋さんで万葉粥を。
冷たいうす茶のお粥に。(小豆のお粥と選べた。)

今回春日大社は行く予定じゃなかったのだけれど、ご飯食べに行ったなら・・・とお詣りも。私はいつも鹿のお尻を追いかけている(笑)


そして再びの志賀直哉旧居へ。建物もお庭もすごく素敵なところ。ここで暗夜行路が書かれたのかと思うと興奮する〜。
広いダイニングにサンルームと当時としてはかなりモダンな作り。ここに名だたる文豪たちが集っていたのだよね。









ライブまで少し時間があったので、お馴染み新薬師寺と南都鏡神社へも。





翌日はどしゃ降りの中談山神社に行ったんだけど、私の参拝史上今回は最も過酷だったかも!(そこら中滝みたいになってた〜。)
参道の店が全部閉まってて、神社の御食事処兼休憩所は明かりついてるからやってると思ったら雨宿り出来るだけだった(泣)
前回行った時に食べたタケノコの天ぷらやおまんじゅうが美味しかったから、お昼は参道で食べようと思ってたのに。。。
バスが1時間に1本しかなく(12時台は0)次のバスまで休憩所にいさせて貰った。朝おにぎり食べといて良かった。









前回上まで登れたところが何箇所か封鎖されてて入れないようになっていたのは気のせいだろうか?
どのみち土砂降りだったので、今回は上までは行けなかったのだけれど。






今回この天気でも予定を変更しなかったのは、如意輪観音様の特別公開が今月末までだったから〜!
普段は閉まっていて中が見えないお堂に今なら入れる!しかも写真撮影もOK!!
ちょうど宮司さんがいらして扉を開けてくれて参拝できた。美しくて尊かった。。。



談山神社の東殿は恋神社とも言われていて縁結びの神様。3周してお祈りします。
横にある「むすびの岩座」を撫でてお祈りすると願いが叶うそう。恋みくじひいたら大吉が出たよ~♪
死ぬ時は結局一人なのかなと思うけど、共に歩んでいけるパートナーはやっぱり欲しいとも思う今日この頃。



その後聖林寺へ。こちらにいらっしゃる十一面観世音菩薩様は、私の好きな仏像No.1!その尊いお姿には涙が出ちゃう・・・。
これまた好きな蓮の花も綺麗に咲いてた〜。
観音堂の修理中に東博や奈良博に来てくださってた十一面観世様だけど、やっぱり本来の場所で観るのが一番良い。






聖林寺にカフェが併設されたと聞いていたのでバス待ちの間にそこでご飯食べようと思ったら、また開いてない・・・。
お寺の方に聞いたらオンシーズンしかやっていないとの事。桜井の駅前は何もないし、お腹空いてグーグーだったけどそのまま奈良まで戻った。
奈良駅で知ってるカフェに行こうと思ったら、今日に限って15時で一旦閉店の文字。
次に入った店もカフェタイムのサンドイッチは売り切れと言われ・・・私はこの日呪われていたのか?
・・・という訳で、今回はお食事写真が全く撮れず〜(泣)まぁ、こういう事もあるよね。
帰りは京都から東京行きののぞみに乗ったつもりが、なんと同じ時間に発車の新大阪行きだった〜!
何度も遠征してるけどこんな間違い初めてだよ(号泣)開けてしまったビールを新大阪駅で殴り捨て、東京行きに乗り換えるという久々の珍道中でした(笑)
まぁ、こんな事もあるさ〜!!!