goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

名古屋の思い出・お食事編・その3

2018-10-16 | お料理&飲食
今回載せるほどにはご飯食べていないのだけれど、一応第3弾〜(笑)

まずは到着してすぐにぴより〜ん♪
今回なんとハロウィン限定のぴよりんが!中身のプリンはかぼちゃ味?と興奮して思ったけど、普通の
プリンだったような気も・・・(笑)
ジャンシアーヌではなくトラッツィオーネの方で食べました。次はぜひともイチゴのぴよりんを〜!






翌日のランチは今度こそ小倉トーストを食べようと思っていたのだけど、お腹が空いてたのでついあんかけスパに。
エビが食べたかったのでアメリカン。(ネーミングはやはり意味不明w)


家へのお土産には、ういろうと手羽先と味噌煮込みうどんと味噌カツのたれを購入。すごい名古屋感(笑)
今回食べられなかったから、自分でカツ揚げて味噌カツにする~。

エデンのもうちょい東・おまけ

2018-09-26 | お料理&飲食
雲州堂では一人だとお腹いっぱいになるのでいつも一品ぐらいしか頼めないんだけど、今回はライブ仲間と
シェアしたので初めて一度に色々食べた!(笑)
イチジクと生ハムとモッツァレラチーズのサラダ、トウモロコシとタイムのかき揚げ、アボカドの天ぷら、
真鯛のカルパッチョ塩麹ソース!








雲州堂はお料理もお酒も本当に美味しいのだ〜♪次回も楽しみ。
同じテーブルの人が頼んだ鯛めしが最初間違ってこちらへ運ばれてきたのだけれど、これがめちゃめちゃ
美味しそうで、次にみんなで頼もうともう決めてある(笑)

奈良の思い出・お食事編・その6

2018-08-24 | お料理&飲食
1日目のお昼ご飯は、JR奈良駅から近いところが良かったので前から気になってた大和CAFEさんへ。
ランチプレートは、お惣菜盛り合わせに五穀米、具沢山のお味噌汁。メインは肉か魚を選べて私は豚の天ぷらに。
(魚はアジフライで迷った!) とても可愛いお店で女子に人気ありそう。お腹いっぱい♪




おやつに法隆寺参道の途中にある柿の葉寿司の平宗さんで、名物の柿氷を。
ミルクのかき氷の上に柿の果肉たっぷりの濃厚ソースが。そしてかなり大きい!冷たくて生き返った(笑)
夏の法隆寺へ行ったらぜひお試しを~。


夕飯は遅くなったので前回も行ったAMRITさんで。パテ・ド・カンパーニュと大和なでしこ卵のふわとろオムレツ。
オムレツはスフレ状でトリュフはちみつ仕上げ!ちょっぴり甘いです。
このレバ刺しは軽く炙ってあって、卵黄の醤油漬けにつけて食べるのだけどこれがもうめちゃウマ。とろけます。
AMRITさんではメニューによってはハーフサイズにする事も出来て、お一人様にはとても嬉しい。(パテとレバ刺し
はハーフサイズ。)このお店は一人でも入りやすいし、とても雰囲気が良くてお料理も美味しい♪






2日目、ライブの後にまた一人で飲もうと思っていたら、関西のファンの方にお誘いをいただけてご一緒に。
LIGHTがいっぱいだったので、またもやAMRITさんへ。(また行きたいと思ってたら早速!w)
お酒の写真が撮れてないけど、皆さま可愛いカクテルを飲んでおられました。私は安定のビール(笑)
盛り付けが豪快なサラダと、玉ねぎのチーズ焼き、合鴨のたたき(わさび入りマスカルポーネチーズ添え)♪






3日目のランチは、前を通るたび気になっていた堀内果実園さんでフルーツサンドとかりんカモミールティー。
りんご、パイナップル、バナナ、キウイ、いちじく、柿とフルーツ盛り沢山♪
フルーツサンド食べたの何十年ぶりだろう(笑)こちらには桃が丸ごと1個乗ったかき氷もあるので、今度食べたいなぁ。
でも次来るのは秋だから来年か。


そして奈良限定発売のこの子を無事にゲット♪ちょっと探しちゃったけど、最終的に興福寺の自販機で購入した
という…(笑) 自分では買わないと思うので、デ・オッシのお二人にもお差し入れ。


次回こそはまだ行けていないLBKでビールを飲みたい〜〜!


奈良の思い出・お食事編・その5

2018-08-04 | お料理&飲食
いつも現地に着いてからご飯食べるので車内で駅弁を食べた事がなかったんだけど、今回移動がタイトで宿に着くまで
食べる時間がないので初の駅弁♪選ぶの迷ってしまった~(笑)朝からウニづくし。






2日目奈良市内へ戻ってから、暑すぎるのでにこちゃん堂にかけ込んであんずパフェをいただく。
甘酸っぱくて冷たくて美味しかった♪ずっと食べたかったにこちゃん堂のパフェ。生き返った〜。




夜ライブで行ったぷろぼの食堂さん。着いたらリハをやっておりまして、それを間近に聴きながらご飯を食べるという
すごい贅沢(笑) 今回はゴーヤチャンプルーとしらすおろしをいただいた。
日本酒飲みたかったけど、ライブ前に酔っ払いたくなかったので我慢!




市内で泊まったホテルは朝食付きで、これがなかなかに豪華。つい朝から食べ過ぎてしまうほど。
遠征前夏バテ気味だったんだけど、何処へやら・・・(笑)




帰る前には近鉄奈良駅近くのカフェLuceさんでプリンのかき氷を。クリーム風味のかき氷にカラメルソースをかけて
食べるもので、中心には実はカスタードプリンが隠れている!(笑)
あまおうとかのスタンダードなかき氷もとっても美味しそうだったので、また行きたいな〜。こちらのお店は
シフォンケーキも種類があって美味しそう。冬場はシフォンで♪



今回あまり食べ歩きは出来なかったけれど、奈良遠征はまだまだ続くのでまた次回!!(笑)


奈良の思い出・お食事編・その4

2018-06-12 | お料理&飲食
1日目、奈良に到着してまずはにこちゃん堂でお昼~。お野菜いっぱいで優しくて美味しいおうちご飯。
こういう食事を摂ると体が喜んでるのを感じるなぁ。
この日の小鉢は新じゃがのそぼろ煮といわしのトマトソース煮でした♪

店長のサヨコさんと翌日のライブのお話も色々としつつ、楽しいひと時。
にこちゃん堂は本当に可愛くて美味しくて居心地の良い、素敵なお店。







夜は来月のライブの下見も兼ねて、新大宮のぷろぼの食堂さんへ。JR奈良駅から歩いても10分ほどで、真っ直ぐ
行って一度曲がるだけなので方向音痴の私でも迷わず行けた!(笑)
木の香りのする明るくて清潔な店内。店員さんの感じは良いし、おつまみもお酒も安くて地酒の種類が半端ない。
(なんと130種類!)ハートランドの生が売り切れだったので瓶のにしたけど、大満足。





私は卵が大好きでだし巻きを見たらつい頼んでしまうのだけど、この本気のだし巻き卵が300円だよ!(作るのに
少しお時間かかります…とお断りがあるのが、ちゃんとしてる感満載。)しらすおろし奴は150円で、チャプチェは
100円だよ!信じられない良心価格。
店長さんにご近所の方ですか?と聞かれ、東京からです…と答えたら「たまたま?」と驚かれたので、来月好きな
バンドのライブがここであるので来てみました~と答えたところ、ノレンさん!と。そうです~明日も奈良でライブ
があって…と、そこから話が盛り上がる。
店長さん前日に天河神社でライブがあって…と言うから、それも行きます!と言ったら、音響を自分が頼まれたんだ
けど仕事の都合で行けないので息子に頼んだ…と。えっ?なんと当日の音響担当の阿南遼介さんのお父様でした!
そうだったのか。もうめっちゃ驚いた~。



日本酒の飲み比べセットというのがあるんだけど、沢山ありすぎてどれを選んだら良いのかわからない…と話したら
店長さんがお勧めを選んでくれた。それぞれ違ったタイプで美味しい。風の森は少し発泡してて飲みやすく、くじらは
米から蔵元が作る拘りの味、花巴は酸味があり少し濁っていて一番個性的。

店長さんは釣りも趣味で、沢山釣った時にはお店のメニューに並ぶそう。刺身の他に煮付け、地酒を使った酒蒸しは
そのままですごく美味しいよ…って、そりゃあそうでしょう!定番メニューにはないのでタイミングが合わないと
食べられない。ライブの日にぜひ…とダメ元でお願いしてきた(笑)



2日目のランチはずっと行きたかった学園前の642PIZZAへ。森の中の可愛らしくて楽しい素敵な空間。
ピザもワインも美味しくて、動画や写真で観ていた場所がそこにある事に感動(笑)いつかイベントでライブ演奏がある
時にも訪れたい。いや、ライブ無しでもまたきっと行くな。そのぐらい魅力的なところ。
ランチセットを頼んで、一緒に行ったライブ仲間とピザはシェア。マルガリータとフンギ(きのことクリーム)を。











お料理の入っている器も可愛くて全てが素敵。スープは淡路島産の玉ねぎのスープで、甘くて美味しかった♪
セットのドリンクはワインも選べるし、最後のドルチェ盛り合わせまで至れり尽くせり。





夜はライブの後にライブ仲間とにこちゃん堂から程近いアムリットへ。こんなお店があったのか〜!と驚いてしまう、
ものすごくお洒落な店内。11時までやっている夜の早い奈良では貴重なお店。
山椒の風味のビールと赤ワイン、前菜の盛り合わせを注文。(ワインは写真撮り忘れ)どれもとても美味しかった〜。
ライブの感想や好きなものの話をして盛り上がりつつ飲むビールやワインは、すごく最高なのでした。
ほんとこういう時間が持てる事に感謝。楽しかった。ありがとう。





今回泊まったホテルは朝食付きで、これがまたなかなかに豪華なバイキング。朝からいっぱい食べて飲んで、ダイエットは
忘れて過ごした二泊三日だった(笑)