goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

鳥籠が鳥を探す・K

2024-12-01 | 芝居
11月29日(金)座・高円寺2にて、万有引力第77回本公演「鳥籠が鳥を探す・K」千穐楽を観た。

カフカの変身と書簡のやり取りからの物語。役者たちの一挙手一動が彫像のように美しかった。
毎回本当に鳥肌が立ってゾクゾクしてしまう。
部屋の外から見ているのと内側からと、視点の変わるセットの早変わりも見事!
変身の結末を思い出しながら観ていたのだけど、あぁそうだった・・・とやるせない気持ちに。
ジーザスのヴァイオリンの生演奏の調べにグッと臨場感が増し、異次元へと誘われた。


砂漠の動物園

2024-06-21 | 芝居
6月12日(水)下北沢ザ・スズナリで万有引力「砂漠の動物園」を観た。
郵便配達、偽りの家族、ヤドカリ、砂、電話…。10年程前に笹塚で演ったSUNAも観てるのだけど久しぶりすぎて新作のような感覚。
でも突然の観客参加シーンやラストの椅子に座る恵篤さんは記憶にあった〜!終始ゾクゾクしながら魅入った。

跳躍などの身体能力の素晴らしさには毎回感嘆するのだけど、歌声もすごく美しくて歌唱シーンは胸に残る。
「わたしはあらんとしてあるもので、あるとはすべてであり、わたしはあらんとしてあるもの。」
ラストは名前を言わぬそれぞれの名乗りだと思った。

いつも開演前に客入れしながら舞台では役者たちのパフォーマンスが始まっているけれど、今回は開場前にスズナリの近辺に
無言で動いている万有引力の皆様が〜!
話しかけられないけど、私の推しの今村さんとすれ違った時には内心で「今村さ〜ん!」と叫んでいたよ(笑)



三上博史 歌劇

2024-01-16 | 芝居
1月14日(日)新宿 紀伊國屋ホールへ「三上博史 歌劇」千秋楽を観に。

いつもの開演前のパフォーマンスで、万有引力のメンバーの姿を見た途端期待に胸が高まった。
冒頭の照明とドラム、顔の見えない三上さんの登場から鳥肌が。
レミングだ、奴婢訓だ、さらば箱舟だ〜と馴染みの台詞や歌で溢れてたけど全てが刺激的。
紀伊國屋ホールというこの場所で寺山さんの言葉に包まれて、確かにそこに居るとその存在を感じていた。
万有引力と三上さんの共演が観られた嬉しさたるや。
寺山さんの映画で初めて観たのが確か「草迷宮」なのだけど、その主人公の少年があのトレンディドラマでよく観た
三上博史さんだったと知った時にはすごく驚いたものだ。

三上さんめちゃめちゃ良い声で格好良いのだけど、とにかく色気が半端なかった!
拡声器で歌う「健さん愛してる」痺れたし、「カムダウンモーゼ」は歌詞が特に好きなんだけど素晴らしすぎて思わず涙出た。
一番最後でいいからさ、世界の涯てまで連れてって。
万有引力の舞台は昨年の7月以来でもう嬉しくて、マッチの灯りと美しい動きと共に「これだよ、これ!!」と終始
ゾクゾクが止まらなかった。この世界には私の好きが詰まっている。
カーテンコールは無いとわかっていたけど、終演後余りの感動にずっと拍手をしていたら周りの皆さんも同じだった。
今回は一瞬でいいから出てきて欲しかったと思ってしまったよ。
心地良く乱されまくった最高の舞台だった。観られてよかった。















草迷宮

2023-02-07 | 芝居
2月5日(日)座・高円寺1へ万有引力の草迷宮を観に。
母の残した手毬唄を探して旅する、夢の中にいるような痺れる程に美しく残酷な地獄絵巻。
シーザーとジーザスの劇伴の素晴らしさは毎回の事ながら、今回琵琶語りの川嶋信子さんと二十五絃箏の本間貴士さんの参加でその臨場感がまた凄まじく。
空気ビリビリ。まるで異界。

万有の舞台は本当に美術も照明も衣装も素晴らしいのだけれど、やはりなんと言っても役者たちの肉体とその動きが最も美しい。
高橋優太さんの明が階段降りて来るところの格好良さとか、森ようこさんのお母さんの妖艶さとか、髙田恵篤さんの馬に跨ってるとことか!(笑)
推しの今村博さんの出番も今回多くて、あの絶妙な台詞回しが聴けて嬉しい。眼力すごい!!
最前列のど真ん中という素晴らしいお席だったので、もう震えて見入った。めっちゃ緊張と興奮の坩堝。

草迷宮は寺山さんの映画で私が初めて観た作品で、泉鏡花は後追いだった。
10代の頃に池袋の文芸坐の寺山修司特集で、草迷宮と田園に死すと短編集幾つかを観た記憶。その時の衝撃は今でも忘れられない。
そこから舞台の寺山作品を観るまでには少し時間がかかったけど、寺山と三島は自分の原点だと改めて感じた。

この日はアフタートークで映画草迷宮の明役がデビュー作だった三上博史さんが登場。
撮影前のワークショップの過酷さや大滅亡で傷だらけだった事など、今なら完全にパワハラやセクハラになるような激しさ。
笑いを交えて、当時の貴重な話が沢山聞けて非常に嬉しかった。
皆さんが三上さんの事をずっと「明」って呼んでるのが、なんか良かったなぁ。
映画の草迷宮もまたすごく観たくなったところ、GWに渋谷で寺山映画祭あるそうなのでこれは行かねば〜。



テアトリアンナイト

2022-12-03 | 芝居
12月2日(金)座・高円寺2の万有引力「テアトリアンナイト」第三夜へ。

万有引力とシーザーの歴史を映像と音楽で辿る旅。劇伴のシーザーがもうカッコイイのなんのって!
役者たちのキレキレのダンスも素晴らしかった。芝居というより今回はライブに参加してきた感じ。
推しの今村さんにドキドキしつつ、久しぶりの曽田さんのクネクネ感がまたたまらない(笑)

万有の舞台はいつも目と耳で感じるだけでなく、皮膚や骨や脳髄に響く。それはもうビリビリと。
第一夜と第二夜は今日の第三夜とはまた内容が違ったそうで、一つずつで完成しているのだろうけれど、通して観るとまた違う景色が見える気もする。
全部観た方の感想が聞きたい。いやぁ、格好良すぎた!
次回本公演は私の大好きな草迷宮なので、これもまたすごく楽しみだ!