goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

奈良の思い出・お食事編・その21

2022-09-11 | お料理&飲食
1日目のランチはライブの前に、イオンモール大和郡山1Fのベーカリーカフェ「グレイスガーデン」でパスタセットを。
パンが食べ放題で色々あるんだけど、そんなに食べられない〜。(これにドリンクも付く。)
悩んだ末、枝豆チーズと明太ポテトとかぼちゃミルクのパンを。←サイズ小さめだけど十分食べてる(笑)
朝ご飯抜きだったけど、苦しかった。マリトッツォもどきは入らなかった。。。
パスタはナスとブロッコリーのボロネーゼのはずが、お肉が見当たらず一体どこに??
disってません、味は美味しかったです(笑)






この日の夕飯は気になってたヤマトモダンさんへ。小西桜通り商店街と三条通りを結ぶ角のところに最近出来たお店。
本日のお惣菜5種盛合わせとあんかけだし巻きを注文。ドリンクは生ビールと二杯目は大和茶サワー。
グラスのイラストも可愛い♪まだ新しいお店なので、綺麗で店員さんの感じも良いです。









お惣菜5種盛合せが600円なのにそれにお酒がついたチョイ呑みセットが850円で(ビール単品は470円)、セットはちっちゃいお酒が
付いてくるのかと思い確認したら普通の中生付きだった!←安くても小さいなら頼まない、酒呑みの性(笑)
こちらのお店はリピートありです〜。


2日目の朝食は、ネットで見て気になっていたローソンの「ラムネホイップあんぱん」。
奈良関係ないじゃん!と思いつつ、普段ローソンへ余り行かないのでここぞとばかりに食べてみた(笑)←三条通り店で購入。
ラムネ感のあるクリームとあんこで満足。冷やして食べようと思ってたのに、うっかり忘れてしまい常温で。





お昼は石上神宮から奈良駅へ戻ってきて、あんぱんの余韻でお腹が余り空いていなかったので、三条通を少し脇に入ったところにある
「かえる庵」さんでもりそばを。こちらも前から気になってたお店だけどメニューも調べず飛び込んだ(笑)
冷・温のもりそばと酒肴のみなので、ここはお酒の〆が良いお蕎麦なのかも。蕎麦は十割です。
日本酒のメニューは沢山あった!次はお酒と共に楽しみたいなぁ。









ライブ前に友人と待ち合わせて、ほうせき箱さんへ。友人が人数を間違って予約したため誘って貰えて、初めてのほうせき箱さん来訪!
こちらもずっと行きたいと思いつつなかなか果たせていなかったので、とても嬉しい〜。
Wぶどうのレアチーズのかき氷を頼んだけど、氷がフワフワでソースとのバランスも絶妙で、最後まで全部美味しいまま食べられて感激。
他のも色々美味しそうだったので、こちらにもまた是非伺いたい♪







2日目の夜はライブの後に友人達とボカロスさんへ。
フライドオクラにトルティージャ(オムレツ)、ポテトサラダ&キャロットラペ。そしてオーバーライスから替わった新お米料理のアロスアバンダ!
魚介の旨味が染み込んで歯応えも丁度良くて美味しかった〜。今度イカ墨のも食べたい。
ビールは水曜日のネコとスプリングバレーの2杯を。遅くに伺ったけど、今回も快く対応していただいた。感謝。













3日目のお昼はドキュメンタリーを観た後に菜遊季さんで、日替わりのカレーチーズの卵春巻きを。
これもすごく美味しかった!春巻きの日替わりも制覇しつつある〜(笑)
デ・オッシのポスターも入口に綺麗に飾ってくださっていた♪マスターとも色々お話出来て嬉しいひと時。
是非ライブも観てみたいけど休みが合わないとの事だったので、どうかご都合合う日が来ますように!








毎回行きたいお店がたくさんあって非常に悩むのだけど(次々に新しいとこもできるし!)、ライブもあると時間の調整も
難しくて思うように動けず。また次回のお楽しみという事で、今後も続く・・・(笑)




奈良の思い出・お食事編・その20

2022-08-28 | お料理&飲食
今回1泊なので分けて載せるほどではないのだけど、気持ちお食事編を!(笑)

1日目のお昼はボカロスさんで、悩んだ末にモッツァレラチーズバーガーとコールスローを。
このコールスローも私はすごく好きなのです。(キャロットラペも美味しい♪)←野菜も摂りたい人。
お肉がジューシーで香ばしいのはもちろんのこと、バンズがこれまた美味しくて、ソテードオニオンも甘〜い…と堪能しながら食べた。
食べたいメニューが他にも色々あるので、また伺わねば。






デ・オッシの「奈良にくぎづけ」のポスターも確認してきた!(貼ってくれてる情報を聞いていたので。)
入口の横にありました〜。なんか、嬉しくなってしまうよね。
マスターと奥様ともお話しして、この日私はデ・オッシTシャツを着ていたのでそれもアピールして褒めていただいた(笑)







夕飯はEVANSでライブを観ながらビールとおつまみプレートを。それがこんなに盛り沢山でワンコインという衝撃!
美味しくて嬉しすぎた〜。その時によって内容が違うので注文前に中身をお尋ねしたところ「だし巻き卵とロールキャベツと・・・」
の時点で「じゃあそれで!」と即答した(笑)





2日目のお昼ご飯は、前回も行った當麻寺近くのお店で素麺を。
諸事情あってまたの来訪になったのだけど、こちらのお母さんたち本当に優しくて感じが良くて、あったかい気持ちになれます。
前回は店頭で激安な柿も売っていたので、やっぱり秋にまた行きたいな~(笑)





そして素麺だけでは少し物足りなかったので、時間が微妙だった事もあり近鉄奈良駅近くの「うなぎのねどこ えどがわ」さんでかき氷を。
見てこの迫力!(笑)ゼリーや飴色シロップにはうなぎのタレが使われているのだそう!!
店内のエアコンが効きすぎで震え上がってしまったけど、でも美味しかった♪(かき氷あるある。)
こちらのお店のうな玉丼がずっと気になってるので次は鰻だ!(笑)







奈良の思い出・お食事編・その19

2022-05-06 | お料理&飲食
1日目到着してすぐのランチは、ならまちの菜遊季さんで発酵春巻きを。納豆、キムチ、チーズと私の好きなもの
ばかりで美味しくないはずがない!(笑)味がしっかりしてるのでそのままでも・・・との事だったけど、
ほんとこちらは酢醤油いらないかも。次はカレーのやつかな?(春巻きシリーズ!)
春巻き好きすぎてなかなか担々麺に辿り着けないな〜。
お天気悪いせいか比較的空いていて、店長さんとも色々お話できて嬉しかった♪









夜は三条通りにあるcafe cojicaさんで。お食事付きライブだったのだけれど、メインは5種類ケーキは3種類から
選べるという豪華さ。これでライブもあって3500円は安すぎる!
私はマスタードとクリームのハンバーグにほうじ茶のチーズケーキを。(それとワイン!w)
町家を改装した造りはとても素敵で可愛くて、お料理も全部美味しかった〜。こちらにはまたぜひご飯を食べに伺いたい。

















2日目のランチは642のイベントで。奈良の有名シェフたちのオードブル盛り合わせと642のの特製ピザ(これはミックス)を。
オードブルには万惣さんのだし巻き玉子や煮物に、鹿肉のパテやミニハンバーガーなどが。
どれも美味しかったし、昼から呑んで皆でワイワイして楽しかった〜。







夕飯はお米と卵が食べたかったので、煌めきの卵さんでとりチャーシュー丼(龍の卵使用)と日本酒(蔵の極)を。
写真撮る前にうっかり一口呑んじゃったので、本来は波々と入っております(笑)
卵本当に美味しい!おつまみも兼ねてチャーシュー丼にしちゃったけど、卵かけご飯で呑むのはありです♪










3日目はまたも642のイベントで、BBQ盛り合わせにボロネーズパスタ。デザートはパンナコッタにベリーのムース。
プラカップに入ってるのは赤ワインです(笑)雨だったので当日券は無しで予約者のみが室内で参加。
店内で作ったものをテラス席でいただいたのだけど、お料理はどれも本当に美味しかった。











イベント後に中野美術館へ行った後には、学園前駅ビルの中にあるthe theさんでモンブランとコーヒーを。
今回普段のライブではなかなかゆっくり話せない友人たちといろんな話が出来たり、初めてお話出来た方との嬉しい時間が
あったり、またとても良い時間が過ごせた。







夜はずっと食べてみたかったCHEESE CAFE soanさんの家飲みセットをホテルの部屋で。これはテイクアウトメニュー
なので、家飲みにちょうど良い感じが気になっていたのだ。白和えにもチーズ入ってるのかな?どれもすごく美味しかった。
それとこちらもずっと気になっていた魚万さんのかまぼこ。マツコも絶賛のバターポテトと桜の形のは中にうずらの卵が!
ちょっとだけ奈良住みご飯気分を味わった。










最終日は談山神社でお昼。お腹が余り空いてなかったので(どうなるかわからなかったから朝ご飯食べてきた)、
参道沿いのお店の店頭で揚げてくれるタケノコとこごみの天ぷらを。これがサクサクですごく美味しくてお値段なんと
各100円!安すぎる!座ってお茶もいただいてしまい、なんか嬉しくなってしまった。




バスの時間まで1時間あり(回る配分をミスった)日陰で休める場所がなかったので、更にそのお隣のお店で甘酒(生姜入り)
と栃もちの焼いたのを。これがまたもやとっても美味しくて、特に栃もちがヤバい!
後からお母さんが奈良漬もサービスで出してくれて一気に幸せ気分になった〜。たまにはこういうご飯もありだね。







夕飯は新幹線の中で、さいき家の鶏だし巻き弁当(山椒付き)。余り新幹線では呑まないけど、たまには!(笑)
だし巻き玉子と見るだけでつい選んじゃう〜。(たまご大好き♪)





最後のおまけ。家へのお土産は三輪素麺のスナックと吉野葛の水ゼリーを。そろそろネタ切れになってきた(笑)





今年のGWも沢山呑んで食べて、いっぱい歩いて、あっという間の4日間だった。
楽しい時間って何でこんなにあっという間に過ぎちゃうんだろうね。
奈良にうまいもんなし・・・なんて、どこの馬鹿が言ったんだ?(笑)

奈良の思い出・お食事編・その18

2022-04-28 | お料理&飲食
今回少ししか食べられなかったけれども、気持ちだけご紹介。



1日目は朝から何も食べていなかったので、若宮さまの特別公開の受付だけ先に済ませてからお昼は春日荷茶屋さんで万葉粥を。
4月の桜のお粥が食べられるかと思っていたら、もう5月の筍とよもぎのに変わっていた。早いよ~(泣)
これは前にも食べてるので、全種類制覇の道はなかなか険しい。。。


ライブ前に、おやつにNARANICLEの1Fにあるカフェでソフトクリームを食べた。
写真とちょっと違ったけど、美味しかったよ(笑)バニラと大和茶のミックスなり〜。





2日目の朝食は、久々にJR奈良駅近くのホテルのバイキング。
最近近鉄奈良駅周辺のホテルを使っていたので久しぶりに泊まったら、前は日替わりでいろんな炊き込み御飯だったのが
白米になっていた。おかずも全体にメニューが減ったような・・・。
いろいろ値上がっているから仕方ないと思うけれど、ちょっと寂しいなぁ。




お昼ご飯は余り時間がなくてJR奈良駅近くが良かったのとお腹がそんなに空いてなかったのもあり、大和CAFEさんで
シフォンケーキとバニラアイスのプレートとコーヒーを。
本日のシフォンは野菜ミックスとの事だったけど、クセがないので野菜嫌いの人でも全然食べられると思う。
フワフワで美味しかった〜。





今回の家へのお土産は、初めて買った千代の舎竹村の「さるさわの月」。奈良銘菓とあるけど有名なの??
バターと卵のたっぷり入った白あんをクッキー生地で柔らかく包み込んだお饅頭…って、それは絶対美味しいでしょ(笑)
ちょっと通りもんみたいな感じで、通りもんが大好きな私としてはかなり嬉しくとても美味しかった♪






奈良の思い出・お食事編・その17

2022-04-02 | お料理&飲食
1日目のお昼はライブの前に春日荷茶屋さんの万葉粥を。ずっと食べたかった3月の菜の花粥をついに!
1年の中でもこれと4月の桜のが特に可愛いのだ〜。
優しい白味噌のお粥と白和えや玉子焼などの付け合わせに癒された。
着いた時は結構雨が降っていたのだけれど、ご飯を食べている間に止んでくれた。








その後のライブでは、ろくさろんの美味しいチーズケーキを堪能♪





夕飯はボカロスさんでカルニータスバーガーを。思いっきりかぶりつきたかったのだ(笑)
肉汁溢れて大変な事になったけど、バンズもお肉も全て美味しくて大満足。見てこの神々しいお姿!
評判のポテトもやっと食べられた。こちらのコールスローが好きなのだけれど、バーガーにポテトはやはり鉄板。
たまにはカロリーは忘れて食べたい(笑)
そしてクラフトビールはプレミアムリッチエール。お腹いっぱいで赤味噌ラガーが呑めなかったのでまた次回に!













2日目は移動がタイトでお昼ご飯を食べる時間がないかと思ったのだけれど、乗り換えの橿原神宮前駅で食べちゃえば
30分ぐらい時間が取れそうだったので、駅構内にある魅春さんで鍋焼きうどんを。
10分で出来るというから、急いでいるのについ頼んでしまった(笑)
そば派の私だけど、たまに茶色くないお出汁のうどんも食べたくなります。あったまった〜。





おまけは、今回の家へのお土産。毎月なので段々簡素化していく(笑)
三輪素麺のさくらに神鹿物語のさくらもち桜鹿最中。さくらもち餡に桜葉塩漬けも入っていて美味しい〜。
桜風味のお菓子は大好きだ♪♪♪