goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

ノスフェラトゥ

2018-10-28 | 絵画・写真等
渋谷タワーレコードで開催の山本タカト展「ノスフェラトゥ」へ。

撮影OKだったけれど照明の関係もありうまく撮れず。作品は肉眼で観るのが一番だというのも痛感する。
写真やデータではわからない質感がそこにある。
下絵が一緒に展示されてるものも多いのだけど、その美しさたるや!







幻想と怪奇とエロティシズム。山本さんの作品に漂うのはこの世界。抑えた色味で静かで淡々としているのに、
その淫らな美しさがたまらない。血潮にまみれても欲情に溺れていたとしても、ただただ涼やかである。
下絵の線画の繊細さと精密さはため息が出るし、色が乗った後の完成品も美の極み。









髑髏が纏うマントとハットは、山本氏の私物との事。入場記念に貰えるカードは、好きな絵柄が当たってとても嬉しい♪
最後のは作品を立体化した限定作品で、これもまたとても良く出来ていた。
山本さんのエロスを堪能できる、素敵な空間。

異邦の舞踏会 ― Étranger ―

2018-07-29 | 絵画・写真等
Toru Nogawa exhibition 異邦の舞踏会 ― Étranger ―@スパンアートギャラリーへ。

新旧の作品が勢ぞろいして見応えたっぷりな展示。
同じモデルの方を何人か複数回描いているけれど、その違いを観るのも楽しい。

野川さんの描く静謐で美しい闇の世界。東京は先日から少し涼しいけれど、猛暑のままだったとしても
観る者を心地良い冷気に包んでしまうような独特の空気がある。
幻想空間に佇む麗しい人達。この蒼みが大好きだ。




アリア~永遠の中へと深く~

2018-07-16 | 絵画・写真等
東中野silent musicのアリア~永遠の中へと深く~展へ。

<参加アーティスト>
浅野信二
伊豫田晃一
桑原聖美
豊永侑希
日香里
松島 智里

とても麗しく素敵な空間に、何とも美しい作品の数々。どこか違う世界に迷い込んだような、不思議な
心地良い気分に。お店の中もお庭もすごく綺麗で、美の持つ強さと癒しの力を改めて感じた。
いただいた冷たいお茶がまた非常に美味しくて。







松島 智里さんの作品が一番のお目当てだったのだけれど、大雨の影響で宅配が出来ずご本人が当日に手持ちで
直接持ち込んだというその作品達、観られて嬉しかった。
蝶々のコラージュはまだ売却済みになってなかったので欲しかったけど、今はその分を遠征費用に充てたいので我慢。
いつかお迎え出来る日が来るといいな。
↓画像はご本人のツイートから拝借。



美しいものに触れると魂が浄化される。いろんなものに流されてばかりでなくて、定期的にこういう時間を
作らなければいけないと感じたひと時。


メルへニズム

2017-09-10 | 絵画・写真等
六本木ヒルズA/D GALLERYの宇野亞喜良展「メルへニズム」へ。

浦島太郎、長靴を履いた猫、不思議な国のアリス、蛙の王子様といった4つの童話を元に
描かれた作品が中心の展示だけれど、皆2017年製作のもので宇野さんの製作力の凄さと
尽きないアイデアに脱帽。
作品のイメージが溢れ出る泉は枯れる事がないのだろう。
その世界はいつまでも美しくて可愛いらしくて、大好きである。

今回発売のトランプの原画の展示もあった。私が行った日にはトランプの発売が遅れていて
まだ買えなかったのが心残り。
見本を見せて貰ったけれど、すごく素敵だった。後日購入します!




幻想芸術展 東京 2017

2017-08-19 | 絵画・写真等
有楽町交通会館で開催の「幻想芸術展 東京 2017」へ。

毎年楽しみなIFAAのこの展示。今年も麗しい作品の数々が。私は幻想芸術がすごく好きなのだ。
現実よりもリアルに描かれる幻想の世界。その甘美で美しい事。その幻惑の仮想空間にずっと
浸っていたいといつも思う。

今回特に好きだったのはToru Nogawaさん。彼の作品の青の色味に自分はすごく惹かれる。
白い肌との対比がたまらない。9月にあるスパンでの2人展が非常に楽しみ。
ポオ エ ヤヨさんの緻密で美しい作品も、今回もルーペを通してその煌めきを堪能した。
大森伸樹さんの作品も神々しいまでに眩しかった。

そして櫛田康子さん。ムーンフェイスに植物と生き物。名前がなかったとしても彼女の作品は
すぐにわかる。独特の世界観。
古くからの知り合いでもあるのだけれど、アーティストとして尊敬しているし単純に彼女の
作品のファンなのです。今回1点だけだったのでもっと観たかったな。

幻想芸術は夢の中の記憶。いつか見た誰かの頭の中。どこか懐かしくもあり、恋い焦がれる
空間でもある。幻想が具現化している、めくるめく美の漂う時空なのである。
また来年!