本日、東京芸術劇場シアターウエストでProject Nyxの<美女劇>奴婢訓を観た。
この作品は幾つかの劇団で観てるけど、また全然違った演出でとても面白かった。舞台セットや衣装など
随所に宇野さんの美意識が散りばめられてて、寺山さんと宇野さんの世界が見事に融合してた。
Nyxの舞台は宇野さんの芸術作品の一つだと思う。
Nyxは美女揃いでいつも皆さまとても麗しいのだけれど、今回思わず目が行く一際足が長くてお尻が綺麗な
方がいて、遠目でお顔はよく見えないのだけれどエアリアルされてたのでわかみほさんだ〜とすぐにわかった。
もう本当に美しくてまるで天女が舞っているかのよう。身体能力の高さが半端じゃない。
美女劇シリーズなんだけれど一人男性かな?と思う方がいて、でもすごく良い声で歌が上手くて、アフター
トークでANGELA=林 勇輔さんだという事がわかった。あのあみ太さんとも共演してる林さんだったなんて!
全然わからず観てたよ〜。そういえばANGELA名義でも活動されてるって言ってたな。
いやぁ素敵だった。感激。
黒色すみれのお二人の演奏がまた舞台にぴったりで、その美しさと臨場感を高めてくれていた。
ユカさんの歌うアヴェ・マリアは鳥肌ものです。眩しいほどに麗しくてキラキラしていたなぁ。
終演後のアフタートークがまた、時間をオーバーしての熱の入った楽しい内容で聞けて良かった。流山児の舞台
しばらく観れていないので、伊藤弘子さんが出られていたのも嬉しい。姐御の中の姐御。
家庭と女優業を両立して好きな事を諦めずいつまでも輝いてる皆さま、すごく格好良いと思った。
今回原作を知らない人が観たら話わかるのかな?って思いつつ、でもそれぞれのシーンを捉えてそこから感じる
テーマを何となくでも受信すれば良いのかな・・・とも思った。説明立てて意味をこじつける必要はないと
いうか。ただ感じるままに。
以前より舞台を観る回数が減っているけれど、やはりライブとはまた違った良さがある。寺山さんの作品は
歌も多いから少し共通しているところもあるのかもしれないけど、作品の世界に入り込んで自分もその一部に
なるような感覚が好きだ。寺山と三島は自分の原点というか根幹だって改めて思う。

パンフとTシャツとバッチを買ってご機嫌で帰宅(笑)
この作品は幾つかの劇団で観てるけど、また全然違った演出でとても面白かった。舞台セットや衣装など
随所に宇野さんの美意識が散りばめられてて、寺山さんと宇野さんの世界が見事に融合してた。
Nyxの舞台は宇野さんの芸術作品の一つだと思う。
Nyxは美女揃いでいつも皆さまとても麗しいのだけれど、今回思わず目が行く一際足が長くてお尻が綺麗な
方がいて、遠目でお顔はよく見えないのだけれどエアリアルされてたのでわかみほさんだ〜とすぐにわかった。
もう本当に美しくてまるで天女が舞っているかのよう。身体能力の高さが半端じゃない。
美女劇シリーズなんだけれど一人男性かな?と思う方がいて、でもすごく良い声で歌が上手くて、アフター
トークでANGELA=林 勇輔さんだという事がわかった。あのあみ太さんとも共演してる林さんだったなんて!
全然わからず観てたよ〜。そういえばANGELA名義でも活動されてるって言ってたな。
いやぁ素敵だった。感激。
黒色すみれのお二人の演奏がまた舞台にぴったりで、その美しさと臨場感を高めてくれていた。
ユカさんの歌うアヴェ・マリアは鳥肌ものです。眩しいほどに麗しくてキラキラしていたなぁ。
終演後のアフタートークがまた、時間をオーバーしての熱の入った楽しい内容で聞けて良かった。流山児の舞台
しばらく観れていないので、伊藤弘子さんが出られていたのも嬉しい。姐御の中の姐御。
家庭と女優業を両立して好きな事を諦めずいつまでも輝いてる皆さま、すごく格好良いと思った。
今回原作を知らない人が観たら話わかるのかな?って思いつつ、でもそれぞれのシーンを捉えてそこから感じる
テーマを何となくでも受信すれば良いのかな・・・とも思った。説明立てて意味をこじつける必要はないと
いうか。ただ感じるままに。
以前より舞台を観る回数が減っているけれど、やはりライブとはまた違った良さがある。寺山さんの作品は
歌も多いから少し共通しているところもあるのかもしれないけど、作品の世界に入り込んで自分もその一部に
なるような感覚が好きだ。寺山と三島は自分の原点というか根幹だって改めて思う。

パンフとTシャツとバッチを買ってご機嫌で帰宅(笑)