7月24日(金)下北沢ザ・スズナリにて万有引力の「√」◉眼球譚または迷宮する劇◉を観た。
久しぶりの生の舞台。嬉しさと緊張で震えた。劇場のあの暗闇と匂い。空気を伝ってビリビリとこちらに届く感覚は劇場ならでは。
高田さんが「観客も一緒に舞台を作っているんだ。」とおっしゃっていたのに深く頷いた。
今回は眼球譚と疱瘡譚が日替りでの上演となり、眼球譚はこの日が初日。
眼球譚は毎回内容が変わるそうで、今回は「観客席」を中心とした内容だったけどあれは観客いじりの参加型なので心臓に悪い。
いきなり私の名前を呼ばれてすごく焦った(笑)
観客席は物語ではなくストーリーがないので、捉え方が難しい。
でもラストに取り残される感じも含めて、あぁ劇場に戻ってきたんだと思って嬉しかった。
過去の映像も毎回流され、この日は2013年の笹塚ファクトリーでのオリジナル作品「SUNA」を。
これは実際に観ているのだけれど、懐かしさと共にもう7年経ったのか・・・と感慨深かった。
身毒丸や田園に死すの上演だったり海外公演の様子が流された回もあったそうで、出来るものなら全部の回を観たかったと
思う事しきり。
素晴らしきかな、万有引力。
久しぶりの生の舞台。嬉しさと緊張で震えた。劇場のあの暗闇と匂い。空気を伝ってビリビリとこちらに届く感覚は劇場ならでは。
高田さんが「観客も一緒に舞台を作っているんだ。」とおっしゃっていたのに深く頷いた。
今回は眼球譚と疱瘡譚が日替りでの上演となり、眼球譚はこの日が初日。
眼球譚は毎回内容が変わるそうで、今回は「観客席」を中心とした内容だったけどあれは観客いじりの参加型なので心臓に悪い。
いきなり私の名前を呼ばれてすごく焦った(笑)
観客席は物語ではなくストーリーがないので、捉え方が難しい。
でもラストに取り残される感じも含めて、あぁ劇場に戻ってきたんだと思って嬉しかった。
過去の映像も毎回流され、この日は2013年の笹塚ファクトリーでのオリジナル作品「SUNA」を。
これは実際に観ているのだけれど、懐かしさと共にもう7年経ったのか・・・と感慨深かった。
身毒丸や田園に死すの上演だったり海外公演の様子が流された回もあったそうで、出来るものなら全部の回を観たかったと
思う事しきり。
素晴らしきかな、万有引力。