♪ ヒナ日和 ♪

ヨーキー・ヒナ&マルチーズ・あられの日常です♪

あられ、ステロイド減量

2015年05月05日 | あられの病気
本日はあられの受診日でした。

いよいよステロイドが2日に1回になります。

ステロイド0.18mg 一日おき、朝一回。

間違えないようにしないとねー



お薬の袋にデカく日付と曜日を書いておこう!!

あられ、あいかわらずたまーに後ろ足があれ?って思うことが

あるけれど、それ以外は気になることはありません。

本日の先生の話・・・

MRIで見つかった病気

脊椎空洞症→進行性

椎間板ヘルニア→完治する

これらがあることからもこの程度の麻痺っぽい感じはあっても

不思議ではなく、許容範囲であること。

免疫介在性の病気については、やはりなにも症状がでていなくて、

なんとも判断できない。

あられが発症した時の血液検査の結果



確かに、まったくの正常値。

だけど抗核抗体&リウマチ因子は



順調にステロイドを減量しているけれど、麻痺はほぼ回復。

先生曰く、本当に免疫介在性であれば、なんらかの不具合が突然

出てくることが多い。とてもシビアな病気であること

ステロイドを切って数か月後に、免疫介在性の病気が顔を出すことも

否定できないこと。

そんな説明を受けました。

ステロイドを服薬しているときは血液検査をしても正しい結果は

出ないことがあるので、ステロイドを切ってしばらくしてから

再度抗核抗体、リウマチの検査を行ってみることにします。










最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2015-05-06 00:56:23
病院お疲れ様でした~♪

そらはリウマチ因子は陰性だった。
これだけ進行してるのに陰性だなんて
本当にこのリウマチ検査は正確さに欠けてる…
免疫の病気って色々だよね…
あられちゃんは免疫の病気じゃないって可能性もあるのかな?

ワンコ達の病気、分からないことが多くて可哀想…
ステロイド無事に切れるといいね!!
頑張ってね~♪
返信する
Unknown (ヒナママ)
2015-05-06 06:40:45
そらママさんへ

リウマチの検査は果てしなくグレーゾーンだと主治医にも言われたよ。
ただあられは抗核抗体も陽性だから、なんらかの免疫疾患があるのでは?という
疑いなんです。
抗核抗体が陽性だと、全身性エリテマトーデスも疑われて。
もう不安で不安で(T_T)
でももしそうなら、薬を減量してる時点でほとんどの子が悪くなったりを繰り返すらしく(汗)
あられはどんどん元気になっているから先生も首をかしげてるのー。
ステロイドを切ることによって、その後のあられの症状で病気を探っていくことになりそうです。
日々、観察を怠らないように頑張りますね(o^^o)
ありがとう*\(^o^)/*
返信する
Unknown (ミュウママ)
2015-05-06 06:48:27
ステロイドを切って突然何か症状が出るのは、残念ながらゆうらさんが証明したようなものね。
ステロイドを飲んでいるときの血液検査は正確ではないと獣医さんに聞いたことあるよ。
ステロイドがすべてを抑え込んでいるからって。
だからちゃんとした数値調べるにはステロイを2週間は切って調べないとだめみたいです。

でもその数値をみると本当に免疫の病気なのかなぁって私も思う。
白血球もだけど、CRPが低いもんねぇ。
もっと振り切るほど高くでたりするもんね。

リウマチ検査は絶対ではないみたいよ。
私も受けたあとから違う獣医さんに聞いた。
おいおいーって思ったわね。

ステロイド切れたら検査するといいね。
あられちゃんはうまく進みますように。
返信する
Unknown (ヒナママ)
2015-05-06 12:50:22
ミュウママさんへ

あられの主治医がいったことは、きっとゆうらちゃんのケースだよね。
でも本当に細かく観察していたから、もしゆうらちゃんがIBDだと確定しても早期に発見できたし、治療も早く始められたからよかったね。
あられもいろんな可能性を視野に入れて、見逃さないようにするね。
発症時に2度血液検査をしてるんだけど、どちらも問題なしだったの。
MRIまでやったけど、結局あられの病名はあやふやのまま。
検査をした病院はリウマチだというし、今お世話になってる病院は免疫介在性にも首をかしげてる。
あられ、後頭部形成不全もあるし、元気だけどいろんな病気をかかえてますわ(涙)
病気と上手に付き合いながら、元気で長生きさせてあげたい。
みんな気持ちはおなじだよね!
ステロイドを切って2週間なんだね。
ステロイドが体から抜け切るのにどれくらいかかるんだろうって思ってました。
断薬できたら、怖いけどやっぱりもう一度検査をしてみるよ。
返信する
Unknown (れみ)
2015-05-07 21:46:49
あられちゃんお薬減ってよかったです!
体調も悪くならないように願うばかりです!
確かに血液検査全く問題ないですね~。
良くなったらリウマチ因子も抗核抗体も変化して体調も安定すればいいんですけどね。
リウマチ因子陽性でも症状が出ない場合もあるらしいですからね。免疫の病気は本当にわからないですよね。
免疫の病気がもっと解明されて、人間もワンコも楽になれるといいんですけどね。
返信する
Unknown (ヒナママ)
2015-05-07 23:04:33
れみさんへ

あられは抗核抗体がはっきりと陽性になっているのが怖いです(涙)
リウマチだけならグレーゾーンってこともあるけどね。
人間のサイトで調べると、抗体核抗体がが陽性でも、なにも症状がなければ様子見でいいって書いてあったけど。
なにかしらの免疫疾患があるのかなぁ?という不安はぬぐえないです(T_T)
まずは目指せ断薬!
あられの病と長い目でお付き合いしないとです(*^^*)
返信する
こんにちは(^^) (ココちゃんのママ)
2015-05-09 00:58:09
少し前にうちのブログにいらしていただきましたよね。
やっとここにたどり着きました。ゆうらさんブログ経由です。

CRP0.8は、ココの場合はステロイドを切った頃の数値ですね。ココは発症時CRP9.0でした。今もたまーーに測ると0.8くらいで、「あ、大丈夫ですね」といわれます。
痛みがない、という証拠だからそれだけでも嬉しいですよね。

あと、ココは抗核抗体検査は10倍も100倍もマイナスで判定は陰性。
リウマチ因子検査は80倍で陽性でした。

でも診断のときに決定的だったのは、血液検査の結果ではなくて、発熱・CRP・元気食欲がステロイド剤の注射と服用で急速に回復したことでした。

発症後、1年かけてステロイド減薬して、やっとゼロにした途端、「化膿性肉芽腫牲脂肪織炎」になりました。
免疫疾患です。
これを続けて2回くらい発症しました。
それで獣医さんがステロイド減薬を怖がってしまって、
転院するまで微量ながら長期服用してしまいました。

失明の原因である緑内障発症はそのせいだと思っています。

ひとつ気になるのが、「後頭骨形成不全」です。
これ、実はうちのすっごく元気な下の子(パピヨン)が6年間の1歳の頃に診断された名前で、最近、ネットでもよく見かけるようになりました。
変な言い方ですが、一種の流行語じゃないかな。
後頭部の神経の束が通っている穴が真ん丸じゃないから、神経系の疾患が出る可能性がある、ということらしく、症候群です。

心配なのですぐに二次診療にいったのですが、そこでは、
「その言葉を使いたがる人が増えてきたんですよね」と笑われました。
結果、何も問題ありませんでした。MRIさえ拒絶されました。健康な犬にそんなことできませんと。
後頭骨の穴が真ん丸な犬なんて、そうそういませんよ、とも言っていました。

あとでネットや図書館で見ると、その頃に論文が出てます。

あられちゃんの状況はわかりませんが、症状が出てないならば、余計なお薬や治療は避けた方がいいかな、と思います。そのへんは私もママさんと同じ意見です。

いろいろ書いてすみません。
また来ますね!
返信する
Unknown (ヒナママ)
2015-05-09 20:37:55
ココちゃんママさんへ

わぁ~~~!!
訪問ありがとうございます~~~!!
そうです^^以前コメントさせていただきました。
何度もコメントをいれて相談に乗っていただき、
本当に心強かったです。
あられが発症して本当に不安で不安で・・・
前の病院では検査結果だけでリウマチと診断を確定して免疫抑制剤を使うときっぱり言われていました。
今お世話になってる先生は、発症当時のあられの血液検査の状態が何もないことに目を向けていて、
免疫疾患の治療の前にステロイドを切ってみましょうと
言われました。
その後のあられの様子をみて、必要ならまたステロイドや免疫抑制剤の治療に入ればいいと。
MRIでは後頭部骨形成不全、それによる脊椎空洞症、軽い水頭症、軽度の椎間板ヘルニアが
見つかりました(泣)
病名が多過ぎなのに、そのうえリウマチまで・・・
ただ、水頭症・後頭部骨形成不全は生まれつきの可能性が高いといわれています。
このまま何もなく一生を終える子もたくさんいると・・
ココちゃんママさんのコメントを読んで、なるほど~~と
納得です。
そういうことなんですね。
今のあられは麻痺もなく、そのほかこれといった症状はありません。
昨日から2日に1回のステロイド服薬になりました。
このまま間隔を空けて断薬の予定です。
完全に切ってしまったあと、免疫疾患がでてくるのか
とても不安ですが、ともかく一度断薬を目指してみます。
余計な治療や薬は避けたほうがよい・・
そうですよね。
ココちゃんママさんにそう言っていただけるととても心強いです。
本当にありがとう^^
これからも相談に乗っていただけるとうれしいです。
ヒナ日和を見つけてくださりありがとうです^^
返信する

コメントを投稿