♪ ヒナ日和 ♪

ヨーキー・ヒナ&マルチーズ・あられの日常です♪

ひま犬ヒナ

2011年05月26日 | 日記
留守番が多いヒナちゃん


日中はひたすら寝て過ごしているのか、夜になるとやたらとハッスルし始めます


見て見て~~~ って感じで、ティッシュをくわえて無意味に走ってみたり


文鳥の桜ちゃんにちょっかい出してみたり・・・


クマのマサムネをブンブン振り回しながら体当たりしてきたり


なるべく遊んであげるようにはしているのですが、いつまでも続くとちょっとウザくなってきたりして・・


次第に家族間で、誰か遊んでやれってなすりつけあってる有様です・・・







そんなわけで、夜は一時間だけヒナのオモチャをリビングに広げて、好きに遊べるように


してあるのですが・・・     


ヒナさん、ビーチボールが気になるみたい


















すごい格好なんだけど





やっぱりすぐに飽きたね・・・


次は何で遊ぶんだろう・・・??




引っ張り出したてきたのは、マックのおまけのマメッチの車だね


ボタンを押すとピューンって走るんだけど、必死に追いかけまわして、手でペンペンたたいて


転がして踏みつけて、このようにとどめをさしております





ヒナにも少しは野生動物の本能が残ってるのかな???




血液検査&お出かけ&トリミング

2011年05月16日 | ヒナの病気
今日はヒナの血液検査の日


肝臓の数値がちゃんと下がっているか、朝からドキドキです  


先週よりフードを変えて、薬も朝夕2回だったのが、朝のみ1回に減っています





朝から絶好調のヒナ 


今から病院なんて知らず、身支度をする私とどこかにお出かけできるのってそわそわ


うれしそうです





朝一で予約を取り、病院には9時に到着ブーン



本日もブスッっと注射されても固まったまま、ウンともスンとも言わないヒナ


先生や看護師さんにめちゃめちゃ褒められても、岩のように固まったままのヒナさん


怖いの??痛いの??すごい無表情なんだけど~~


さて、気になっていた結果ですが・・・


            基準参考値      ヒナの結果



AST(GOT)    10-50        14


ALT(GPT)    10-80        65



完全に正常値になってました~~~


先生「体調も変わりなく、下痢・嘔吐もないですね! もう大丈夫です。これで治療は完了ですね!
 
   念のために3ヵ月後にもう一度検査して終わりにしましょう



今回は一過性のものだったようですが、フードに原因があるのかはわかりません・・・。


とりあえず病院で購入したフードを続けてみます


みなさん、ご心配お掛けしました ペコリ(o_ _)o))


励ましのコメント、どうもありがとう  みなさまに感謝です




4月から新しい職場に変わりもうすぐ2ヶ月・・・


環境には慣れてきたけれど、体がなかなかなれず 家に帰ると家事をバタバタ済ませて


早めに就寝生活が続いています(T△T)


そんなわけで、なかなかブログの更新もできずにおります・・・・・


そんな中、昨日は天気もよく、一日ヒナとお出かけしました


行き先は毎度おなじみ「リトルワールド」









あげないでよ!! お腹壊すからさー ・・・って行ってる先に





食べてるし( ̄_ ̄|||) どよ~ん



ヒナちゃんって呼ぶと・・・

0



こんな顔で振り向いてくれます  ボッサボサだね・・・





一日遊んで疲れたようで、家に帰るとお気に入りのクッションマットの上で爆睡してました









ボサコのヒナさん 本日、病院のあと、トリミングに行ってきました~



こんな感じにできあがり~




むかえに行くと、トリマーさん家のトイプーちゃんがワンワン迎えてくれるのですが、


その声に混ざってガウガウ・ギャンギャン低音、おっさんボイスが聞こえてきます


そうです・・・ヒナの声です・・・


頭も振り乱しちゃってケージの中で「早く出せー」って暴れまくってました


抱っこするとピトってくっついておとなしくなるヒナ


かわいい・・・(←親ばか発言)




















 

血液検査の結果・・

2011年05月10日 | ヒナの病気
4月にフィラリアの薬をもらいに病院へ行ったとき、ついでに血液検査をしてもらったヒナ


一週間後に結果がでますって言われたのですが・・・


           参考値      ヒナの結果

AST(GOT)   10-50      88

ALT(GPT)   10-80     178



肝臓の数値が高めだったんです・・・(T△T)


一週間、薬を飲んで様子をみましょうということになり・・


それで下がれば一過性のものだけど、薬が効かなければ他の原因を見つけるとの事


薬を服薬し、一週間後の検査では・・・


AST(GOT)   10-50      50

ALT(GPT)   10-80     116



薬は利いているけれど、微妙な数値


もう一週間服薬を続け、再度検査することになったのです


そしてまたまた一週間後・・・


AST(GOT)   10-50      38

ALT(GPT)   11-69     90



着実に下がってきてるけど、なかなか正常値に戻りません(T△T)


先生いわく、食べ物に原因があるのかも・・・とのこと


ヒナのフードは高たんぱく・低炭水化物フード


毛艶もよくなり、目やにも激減して、うんPの調子もよく 気に入ってたフードなのに・・


病院食に切り替えて様子を見ることになりました>┼○ バタッ


フードには非常にこだわるσ(^_^)


先生が進める2種類のフードも、どちらにするのか納得するまで調べたいと悩む私に


先生「よく考えて決め下さい。それではサンプルをお渡ししますので、どちらにするか


   検討してくださいね」


 ・・・と、先生自らフードを用意して下さったのです


 その量が半端じゃなくて・・ スーパーの袋にパンパンに入れて持たせてくれました


 先生、やけっぱちになってる??


先生オススメフード     ロイヤルカナン セレクトスキンケア


              ドクターダイエット 動物病院専用 プレミアムフード


迷いに迷ったあげく、ドクターダイエットで様子を見ることにしました


このフードを続けて、薬も減らしていき、定期的に血液検査をして、ヒナの肝臓の様子がわかるまで、


様子をみることになりそうです


来週の月曜日、また検査です
 

首すじ?から血を採るのですが、3度もやるとヒナさんなんだかなれてきて、ちょっと余裕の表情


採取が終わった後もブルブル震えることなく、膝で爆睡しちゃう余裕を見せております


小さい体なので、いろいろ心配が多いヒナ


本犬はいたって元気元気なんですけどねぇ






沖縄物語 その4

2011年05月02日 | 日記
旅行4日目・・・今回初めて「シーウオーク」に挑戦です


シーウオークというのは名前の通り、特殊なヘルメットをかぶり、海中を歩くのです


これはダイビングよりもずっと手軽で、お年寄りでもできますよっていう説明に


ふ~ん、そーなんだーって軽く考えていたヒナ一家


ちょっと・・っていうか、けっこうな荒波の中、ダイビングをした同じポイントに船で移動


今回はヒナ一家+大阪から来たお父さんの参加です


お父さんはご家族で遊びにきたのですが、奥さん・子供たちは


「こんな寒い中、そんなことやってられるか」と不参加だったようで・・・


インストラクターさん「さあ、今日は海が荒れていますが、海中に入ってしまえば大丈夫
           中は穏やかですからね」


ヒナ一家・大阪の人 「ほう~」


インストラクターさん「このヘルメットをかぶって、まっすぐはしごを降りてくださいね

          「下についたら、重心を下の方にかけて、足を踏ん張ってください。そして一歩づつ

           踏ん張りながら歩いてください。足をまげて重心を低くすると安定しますよ!

           間違ってもつま先立ちにならないようにお願いしますね 

           横に流されちゃいますから」


      う~ん・・長い説明・・ 中学生の娘がちゃんと聞いてるか、またはしごを踏み外し


      一気に海底へ落ちていかないか、今回も心配な私(ドキドキ)


インストラクターさん「それじゃ、いきましょう ご主人からどうぞ」


      まず主人がはしごを降りていきます。 ヘルメットをスポンとかぶせられた瞬間、

      後ろから大波がやってきて、主人の頭がはしごにゴーンとぶつかったんです

      そのまま主人は何事もないようにはしごを降りていきました。


インストラクターさん「それじゃ、次 お母さんね」


      ヘルメットをスポンとかぶせられたのですが、これが想像以上に重い

      ふらつく頭と荒波に負けないよう、必死にはしごを降りた私

      これって手を離したらそのまま後ろにひっくり返って、ヘルメットに水が入ってくるじゃん

      そんな恐怖を感じながらなんとか海底に下りました。


      高校生の娘は難なく降りてきて、いよいよ中学生の娘の番です

      今回は笑ってもヘルメットだから大丈夫だなってちょっと余裕でまっていると、

      さすがに学習したのか、娘は普通にすいすい降りてきたのです

      う~ん・・ちょっと期待はずれって思いながら大阪のお父さんを待っていると、

      このお父さん なぜかちょっとパニクったらしく、ハシゴをすべるように落ちてきたのです

      大阪のお父さん、海底についてからも、あれほどインストラクターさんが注意していたにも

      かかわらず、思いっきりつま先たちになっちゃって予想もつかない方向に

      フワフワ行っちゃって

      海中は穏やかって言ってたけどけっこう横に流れがあって、私たちはインストラクターさんに

      言われたとおり、重心を低くして まるでマジンガーZみたいに歩いて行ったのです

      マジンガーZの4人組と、まるで”タツのおとしご”のような大阪のお父さん

      本当にこっけいな光景でしたね

      麩をちぎって魚を集めるのですが、私の左右でぴったりくっついてうれしそうに餌付けしてた

      娘たちのヘルメットが、何度も私のヘルメットにヅツキしてくるんです・・・

      ヘルメットがぶつかるたびに「ゴ~~~~~~~ン」って音がして、頭痛いし耳も痛いし

      除夜の鐘の中に頭入れて、思いっきりゴーンって打たれる。。そんな感じで
      
      もう餌付けなんてどうでもいいって思っちゃいましたよ~

    

      20分ほど海中にいて、やっと帰れることになり・・・ 

      上にあがってヘルメットを取ると、主人の様子がちょっと変なんです      

      なんと、おでこにそれはデッカイたんこぶができてたんです~~~

      どうやら海に入るときぶつけて、それがでっかいたんこぶになったようで・・・

      指差して大笑いする私たちとは反対に、インストラクターさん、あせりまくってましたね



      タツのおとしごみたいだった大阪のお父さん、ご一緒してくださりどうもありがとう

      お互い良い思い出になりましたね



沖縄最後の夜、やり残したことはないか?? と考え、「シーサーの絵付け」をやりました











そして出来上がったのがこちら






      




小学生低学年レベルの出来上がり~


ヒナをモデルをしてみたのですが・・・。 途中でめんどくさくなって いい加減に終わらせたのが


よくわかりますね


4泊5日の沖縄旅行もこれで終わり~


また来年いけるよう、一年間せっせと働きます


みなさん、沖縄物語に長いことお付き合いくださりありがとうございました




                          





沖縄物語 その3

2011年05月01日 | 日記
さてさて沖縄旅行3日目・・・


ついにマリンスポーツ挑戦の日がやってきました


相変わらずの天気でしたが、どうせ水に入るんだし関係ないないってのん気なヒナ一家


この日に挑戦するのは「体験ダイビング」です


主人はライセンスを持っているのですが、その他3人はまったくの初心者。


普通に泳ぐのもままならない状態で、もぐるなんてとんでもな~いってずっと拒否して


いたのですが、去年とうとう体験することになったのです。


          去年の体験談です ↓ ↓ ↓


去年体験したダイビング・・・


プールで講習を受けたあと、なにもわからぬまま船でポイントまで連れて行かれました ブーン



ダイバーさん「 さてここから海に入りましょうね。 せっかくやるのだから
            本格的に後ろに一回転して入りましょう」


初心者3人組「 え?? なんのことですか??」


ダイバーさん「 ボートのヘリに座っていただき、そのまま後ろにひっくりかえるように
            海に落ちてくださいね それでは見本を見せましょう ザッブーン」


初心者3人組「それ、無理でしょう・・・ 」


ダイバーさん「大丈夫大丈夫!!海でダイバーがまってますから」


初心者3人組「えーっでも体験ダイビングですよね??無理ですよー!! 
        そんなことして流されて(←娘が)どっか行っちゃったらどうするんですか?? 」


   ・・・とスッピンの怖い顔で必死に訴えた私・・・失敗して流される可能性が一番高い私でしたが
      一応親なので、子供の事を心配してみたりしたのですが・・・


ダイバーさん「大丈夫ですよ~絶対流されませんから(笑)」


   ・・・確かに・・・ 4人で参加したツアーなのに、明らかに海の漁師さんらしきダイバーの
      おじさんが5人もいたもんな。。。考えるとすごいサービスかも・・・


   そんなこんなでシブシブ後ろからダイブすることになった私たち・・・

   主人はとっくに行っちゃったし・・・ 


ダイバーさん「それじゃ、お母さんから行きましょうね」 


私「ぇ?私ですか??」 さっきまで子供を心配していたくせに、いざここに来て

 「あんた、先にいきなさいよ!」って高校生の娘を餌食にしようとした往生際の悪い私・・・


 海のど真ん中、どこにも逃げられず「ヒィーーーーーーーーーーっ」っと心の中で雄たけびをあげながら


 ドッボーンと海に落ちたのです・・・・

 
海の中ではやっときたかとばかりに、ダイバーのおじさんが ”ようこそWELCOME”って待ってて


くれました・・・ ここからはさっきプールでならった耳抜きしながらの潜水です ブクブク


4~5Mくらいもぐったポイントで娘たちを待っていると、まず高校生の娘が降りてきました





なんという余裕・・・ さすがに若い子は順応性があるわ~


そして今度は中学生の娘の番  ・・・  あれ??全然来ないね??





なんだか棒みたいに立ったまま、全然降りてこないし





すでにパニクってる







 

娘についてくれたあきらかにベテランって感じの年配のダイバーさん


本当にお世話になりました・・・


そんな頃私たちはというと・・・





こんな感じで泳いでます


ダイバーさん、ぴったりくっついて守ってくれてますね











実際はもっと綺麗でした


なんとか合流した娘も一緒に記念撮影です





 
ジタバタしながらもとってもいい思い出になった去年の初ダイビング



さて、今年のダイビングはというと・・・


違うホテルにとまったので、もちろん連れて行かれるポイントも違います。


私が心配だったのは、なんといっても中学生の娘


プールでの講習中も娘がちゃんと話を聞いてるか気になって気になって仕方ありません


今回はポイントにちょっとした休憩所が作ってあって、そこからはしごを使い海中に下りていく感じでした。


今回も最後に降りてくる中学生の娘


海中で待ってる私たち3人


インストラクターさんは説明してるとき、「はしごを必ず一歩づつ下りてくださいね!絶対あわてないで下さい」


って言ってたはず・・。


なのに下の娘・・・またやってくれました


降りてきたな~~~って下から見ていたら、いきなり足を踏み外し、ストーンと下まで落ちてきたんです


パニくる娘にパニくるインストラクターのお兄さん


耳抜きもできずに落ちてきたもんだから、またあわててはしごを登ろうとしちゃって


インストラクターさんは娘を暴れさせないように足と腕で娘をかかえこむんだけど、


娘は暴れてインストラクターさんにガンガン蹴りを入れちゃってて


海面からほんの2~3mなんだから、あんなにパニくることもないのに~


そんな姿を下で見ていた私たち


ふと隣の娘を見ると、笑いをこらえてこれまたちょっとパニくりぎみ


思わず私も吹き出しちゃって、海水飲んじゃうし水中メガネから水が入ってくるし


もう魚をみる余裕なんてなくて、ともかく娘のことを思い出して笑わないよう必死でした


今回は4Mくらいかな? とっても浅かったし、そんなに恐怖に感じなかったけど、


これが去年のようにもう少し深いところだったら、すごく怖いんだろうな・・・・・


去年耳抜きができず、もう二度とダイビングなんてやりたくないって言ってた娘


今年も挑戦してみてどうだった??って聞いたら、けっこう面白いかも・・だって


あんなにパニクってたのに?? 来年こそはちゃんと耳抜きできるといいね


いよいよ次回は4日目 旅行最終日です


4日目もマリンスポーツですよ~



                       つづく・・・