新古今和歌集の部屋

十訓抄 下賤の勅撰集歌

十訓抄第十 可庶幾才藝事
十ノ五十



さて、もとより、さるべきゝはゝ、ことわりなり。すべて及ばぬほどの身なれども、藝能につけて、望みをとげ、賞をかぶるもの、古今數を知らず、多し。あやしの賤の遊女、傀儡までも、郢曲にすぐれ、和歌を好む輩、よき人にももてなされ、撰集をもけがす。
そのためし、あまた聞こゆるなかに、亭子の帝、鳥養院にて、御遊びありけるに、とりかひといふことを、人々よませられけるに、遊女傀儡あまた參り集まれり。そのなかに、歌よくうたひて、聲よきものをとはるゝに、
丹波守玉淵が女に、白女
と申せり。帝舟に召し乗せて、玉淵は詩歌にたくみなりしものなり。その女ならば、この歌よむべし。さらば、まこととおぼしめすべき由を仰せらるるぼどもなく、よめり


深みどりかひある春にあふ時は霞ならねど立ちのぼりけり

この時、帝、ほめあはれみ給ひて、御袿一重をたまはせけり。そのほか上達部、四位、おの/\衣ぬぎてかけかれば、二間ばかりに積みあまりにけりとなむ。
同じ女、源實、筑紫へまかりける時、山崎にて別れを惜しみけるところにて、
命だに心にかなふものならば何か別れのかなしからまし
とよめりける。のちに古今集に入れり。
しかのみならず、肥後の國の遊君、檜垣嫗は後撰集に入り、神崎の遊女、宮木は後拾遺集をけがす。墓の傀儡、名曳は詞花集をゆり、江口の遊女、妙は新古今の作者なり。
女にも限らず、壬生忠岑は舎人なれども、古今撰者につらなり、山田法師はにして、同集をけがす。歌どもは、こと長ければ、しるさず。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事