新古今和歌集の部屋

唐詩選画本 清平調詞三首 其三 李白 蔵書



  めいくはけいこくふたつながり
 名花傾國兩
あいよろこふつねにえるくんのうの
相歡常得君王
  おひてわらひをみることをかいせきして
 帶笑看解釋
    しゆんふうなきかきりうらみを
  春風無限恨
      ちんこうていのきた
   沉香亭北
        よるらんかんに
    倚闌干
    はなもきびがやうなものに
     なかめられきひとはなを
     見てふたつなからあひよ
    ろこふ。めいくはとはぼたんのこと。
     ほたんのめいくはもきひのびし
     んもふたつながらさき○い
      りじや。くんのうこの花ヲ
      見てわらひをおびたまへ
       あいせらるゝゆへかよふに
        あいよろこんで見る
         はなのこゝろにもか
        よふにはるかせがふか
       ばついにふきちらさ
      れるてあろふといふ
      あやふみがありおんな
     のならひとしてつねにはる風
    などのふくにおふてはわがかたちも
   おとろへてうあいもすたろふかとおも
  ふかぎりなきうらみかあるがきひは
 そのやうなうらみもなくかいせき/\かてん
 してこゝろにうれいもなくはなを見
 たのしんできみとともにちんこう
ていのきたのらんかんによつてなんの
うらみもなく    りはく
ほたんをあいして 李白
    いらるゝ。


清平調詞三首 其三
          李白
名花傾国、両(ふた)つながら相歓ぶ。
常に得たり、君王の笑みを帯びて看るを。
解釈す、春風無限の恨み。
沈香亭北、闌干に倚る。

意訳
牡丹の名華と絶世の美女を両方愛でる事が出来る。
そして常に我が君玄宗の笑みを含みつつご覧頂く栄誉を得ている。
それは又、春風がもたらす果てしない愁いを解きほぐしながら、沈香亭の北の欄干に楊貴妃様はもたれ掛かっていらっしゃる。

傾国 国を傾けるほどの絶世の美女。「漢書」外戚伝の「北方に佳人有り。…一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く」から

※沈香亭 興慶宮の中央の龍池の辺りにあった。

闌干 沈香亭の手摺








唐詩選畫本 七言絶句 巻一
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「漢詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事