ヤマユリとソバナ 2015年07月21日 | 野の花 robin は暑さのため、バテバテで近くの山に退避しました。 ^^; 標高700m位の法面に咲いていた ヤマユリ を撮りました。 百合根(鱗茎)が石垣の内部にあるので、 盗掘されないで、花付きの良いヤマユリです。 ソバナ も咲いていました。 « 山の花 | トップ | エビガライチゴ(海老殻苺) »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (おおむらさき57) 2015-07-24 08:25:39 ヤマユリ、今が盛りと咲き始めていますね。隣の三重県では、「ヤマユリサミット」というのが7月の末に開かれ、全国からヤマユリに関わっている人たちが集まってくるようです(多分今でも)。石がけの中から出てきているのは盗掘されないって、なるほど!ですね。 返信する Unknown (robin) 2015-07-24 12:49:59 おおむらさき57さん、こんにちは。ヤマユリは robin が子供の頃、普通に見掛ける野の花でしたが、近年、少なくなりました。庭で咲いているのを見る事は有りますが・・・盗れない場所、崖とか石垣の隙間とかで、咲いているのを見掛けます。 (^^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
隣の三重県では、「ヤマユリサミット」というのが7月の末に開かれ、全国からヤマユリに関わっている人たちが集まってくるようです(多分今でも)。
石がけの中から出てきているのは盗掘されないって、なるほど!ですね。
ヤマユリは robin が子供の頃、普通に見掛ける
野の花でしたが、近年、少なくなりました。
庭で咲いているのを見る事は有りますが・・・
盗れない場所、崖とか石垣の隙間とかで、
咲いているのを見掛けます。 (^^)