goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

葛城市・當麻寺

2008-06-02 | ぶらり散歩
奈良県葛城市にある當麻寺に行きました

當麻寺は推古天皇二十年(612)に、用明天皇第三皇子麻呂子親王が御兄聖徳太子の教えによって創建されました。
中将姫ゆかりの地、牡丹の寺としても有名です。
現在は浄土宗と真言宗の二宗で護持されているめずらしいお寺です。


これ、日本最古の梵鐘(奈良時代)なんだって~
東門をはいってすぐの鐘楼です。国宝っ



東塔(三重塔)です。隣には西塔があり、奈良時代から
東西二基がそろっているのは日本でこの寺だけです国宝ですっ


本堂(曼荼羅堂)です。平安時代末期に作られ、當麻信仰の中心です
中将姫の織った「當麻曼荼羅」を祀っています。国宝ですっ


浄土宗「宗胤院そにいんです
予約をすれば「茶粥点心」(2700円)が食べられます


この人が噂の藤原家の娘中将姫
尼僧となり、極楽浄土の光景を、五色の蓮の糸によって織り表した
「當麻曼荼羅」を織り上げました

當麻寺は、大和と河内の境界をなす二上山の東麓にあり
四季の草花や樹木にかこまれた大和の代表的な古寺です



路上タバコ禁止~京都市

2008-06-02 | 日記

路上たばこに1000円徴収 京都でスタート(共同通信) - goo ニュース

私は非喫煙者です
ですので、この条例が施行されても
私には痛くも痒くもありません

ただ、修学旅行や外国からの観光客の多い京都市なのに
今頃になって始めるとは遅いような気もします

今回の条例で河原町通や新京極通、四条通などが指定されました
それらは道幅が狭く人通りが多く
土日になると前に進めないほど混雑します
学生の時電車に乗りたいのに前に進めず
乗り逃がしてしまうことが何度かありました

そのような場所でタバコを手に持ちながら歩いていると
手や服に当たることや
大事なカバンに「焼いと」されたり
ということが何度かありました

以前、JTで
「タバコの火は子供の目線」
というCMをしていましたが
危険です、本当に

taspoが導入されたり
禁煙場所が増えたりと
喫煙者にとっては肩身の狭いことでしょうが

吸わない人、特に子供やお年寄り、妊婦のいる場所では
禁煙を心がけてほしいです