「エコ」プラス「愛情」 布おむつが復活(J-CASTニュース)最近布おむつを使用する人が増えてきていると言う記事です
私は布おむつと紙おむつの両方を使用していました
その子育ての経験からの、私の意見です
(あくまでも私個人の考えです)
「布おむつは、赤ちゃんとのスキンシップをより多く図ることができる」
布おむつと比べて交換する回数が減る。赤ちゃんはおむつを交換してもらう時に
お母さんとふれあうことができるが、交換回数が減ってしまっては得られる愛情も
少なくなる、ともいえるのだ
何もおむつ交換だけがスキンシップではないですよね…
経験上、おむつ交換は煩わしいので短時間で交換となると
イライラしたりもします
顔で笑って心で泣いて…「紙おむつをしている赤ちゃんの方が、おむつ離れに時間がかかる」
布の方が汚れたときに肌に濡れた感覚が伝わりやすく、赤ちゃんは「濡れた感じ」
「不快な感覚」を早く覚えるという。ところが吸収体が入った紙おむつの場合は
伝わりにくく、いつまでたっても赤ちゃんがおしっこをした感覚を覚えない
これが布おむつの最大の利点のように言われますが
私は4人の子供のうち2人は紙おむつで
1人は「布」メインで寝る時「紙」
もう一人は布と紙の併用と4人とも使用の割合が違いますが
全員2歳の誕生日にはおむつを使わないようにしました
どちらかと言うと親の手間の問題だと思います
面倒くさがらずにおまるに連れて行く、もらしても仕方がないと思い
長く温かい目で根気よく頑張る…
確かに洗う手間はものすごいです
30枚の布おむつも2日ももたない事もしばしば…
梅雨の時期など部屋中に布おむつがぶら下がってました
その分紙おむつ代は浮くのですが
専業主婦にしかできませんね
どうも巷では「布神話」みたいなものがありますが
結局は自分の生活にあったものを選べばいいと思います
ただおむつかぶれをしている赤ちゃんには
布オムツを使ってみてください
まめに交換するとすぐによくなりますよ