goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

お魚ちゃんGet~

2011-12-10 | 日記

~前回のつづき



水づくりを始めてから4日後

エアーポンプが虚しく動く、空の水槽をながめるのにも飽きたので
肝心要の主役を買いにペットショップへGO~


念願のお魚ちゃんを2匹購入~


で、何を飼ったかと言いますと…





って、これはエサですね…

冷凍の赤虫っ
シャーベット状に凍っていて、必要な分だけ解凍します





中の赤いのが凍った赤虫クンね
エサ箱に入れると散らばらないから便利、便利


このまま水槽に入れると
カゴ越しにツツイて食べます


こんな感じに…






うふふっ かわいいでしょ~~



って、この生き物の正体は一体っ


水づくりから始めましょう~

2011-12-07 | 日記





最近、友人から水槽をいただいたので

おもむろに買い集めたアクア用品


せっせと、砂を入れ水を作り

ブクブクを入れて完成~






で、肝心の生き物は?


これから買いに行きます~

  
    (さぁ、私は何を飼うのか? タイかマグロかピラルクかっ!乞うご期待っ!!) 


ちはやぶる

2011-12-05 | 日記

~前回のつづき


龍田大社のすぐ近くを流れる大きな川が大和川
その支流である「竜田川」は北東方向に2キロ程行った所に流れています


「竜田川」 「紅葉」 と言えば、思い浮かべるのが…


   『ちはやぶる 神代もきかず 龍田川
 
           からくれなゐに 水くくるとは』 
   

 
(不思議なことがたくさん起こっていたという神代の大昔でさえも、こんなことがあったとは聞いたことがない。
    龍田川の水面を紅葉で美しい紅色に、くくり染めにしているとは)


そう、平安の色男?六歌仙の一人、在原業平の詠んだ歌
百人一首でも人気のある歌で有名ですね





「ちはやぶる」 →「神」にかかる枕詞

「神代もきかず」→不思議なことが起こっていた神々の時代にも聞いたことがない
             
「竜田川」    →生駒山東側を南流する、紅葉で有名な川
      
「からくれない」→唐紅。鮮やかな紅色
           
「水くくるとは」 →くくるは「くくり染め」 
            「川の水をくくり染めにしてしまう」→「川一面に真っ赤な紅葉が流れている」  
           「とは」は倒置法、「神代もきかず」につながっていきます





才色兼備の業平らしく
色鮮やかな景色が思い浮かんでくる美しい歌ですね


紅葉の美しさと不思議さは、今も昔も変らず
人々の心に響く情景なのですね





↑ どんぐりーズ


いざっ、◯◯へ!!

2011-11-10 | 日記





正倉院展を見終わった後、ぶらりぶらり~


写真は、阿修羅立像でお馴染みの 
興福寺 「五重塔」 と 「東金堂」

興福寺は法相宗の大本山で、南都七大寺の一つで
藤原氏の氏寺として手厚く保護されてきました

平安時代には春日社の実権を手中におさめ、大和国を領し
鎌倉、室町幕府は守護を置かず、興福寺にその任を与えました
秀吉の時代には2万1千石もの知行が定められています

その後、明治の廃仏毀釈によって興福寺は荒廃していきますが
寺僧と多くの人々の手によって
現在では「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されています







古都奈良のシンボル、五重塔も
明治の廃仏毀釈の時には、250円で売られたそうです…

『興福寺』 については過去記事もあわせてご覧ください~ →
『興福寺伽藍』へ



で、阿修羅像を見に興福寺に来たのでは無く

早々にお別れを告げ、てくてくてくてく





鹿さんを横目に見つつ

てくてく、てくてく…





向かう先は
一度、訪れてみたかった場所…



『奈良のピラミッド』 に行って参りましたっ

  
   ~つづく 


第63回 正倉院展

2011-11-09 | 日記




今年もやって来ました、古都奈良の秋の風物詩

     
『第63回 正倉院展』 

今年は17件の初出陳を含む62件の宝物が展示されています


今回の見所は…
「香り」に関する宝物が多く展示され

中でも、織田信長が切り取ったことで有名な
天下の香木 『黄熟香(蘭奢待)』 
が14年ぶりに出陳されています~




長さ156cm、重さ11.6Kgと、けっこうデカイっ

白帯の真ん中を織田信長が
左が明治天皇、右が足利義政が切り取った所です

香は花、灯明とともに仏様を供養する上で最も貴いとされ
仏前で香が薫かれ、場の清浄を保つとともに、香気で仏様を歓ばせるのだそうです


他に、香炉や香の容器、香木を使った刀子(小刀)や防虫香など
「香り」に関する宝物が多数展示されています



そして、もう一つの目玉






聖武天皇の遺愛品 『金銀鈿荘唐大刀』(きんぎんでんそうのからたち)

全長99.9cmの儀式用の大刀

唐草文様の金具に水晶やガラス玉をはめ
鞘は黒漆に金粉で鳥獣や雲などが描かれ

豪華でとっても綺麗な大刀です


毎年訪れていつも感じることですが
1300年もの昔のものなのに
保存状態がよく
高度な工芸技術を用いて作られている宝物の数々に驚かされます

これら貴重な古代文化の品々をいつまでも守り伝えていきたいものです


『第63回 正倉院展』 は11月14日までっ
奈良にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい~

あっ、そうそう
正倉院展を見終わった後は「なら仏像館」にも行って下さいね~


どうぶつの森

2011-11-08 | 日記





これ、何て名前なのかしら?

半分に割って、中にネックストラップなどの
紐を通すアクセサリー


動物型ボタンがとってもかわいいでしょ~
お祭りの景品でいただきましたっ







とりあえず、コンデジのストラップに装着~

一眼レフのストラップは太いので
付けられませんでした…  
ザンネン






ケータイのストラップにも装着っ
チョッパー君もご満悦の様子

残りはどこに付けよっかなぁ~


スーパーマリオ~♪

2011-11-04 | 日記

一週間ほど放置している間に
11月になってしまいました

ハロウィンが終わって、これからはクリスマス一色に
今年も残すところ60日を切りましたね


そして、先日11月3日は何の日でしょうか?

もちろん、「文化の日」…


いえいえ 子供たちが一日千秋、待ちに待った日






  『スーパーマリオ3Dランド』 の発売日です~

そう、嵐のニノくんがやってるCMのやつです…

わが家は、お小遣いを渡していないので
欲しいものがある時は、家の手伝いをして貯めることになっているため

このゲーム欲しさに、せっせとお手伝いをしてお金を貯めていました





横だけでなく、画面奥にもいけるようになったのね

普段、ゲームなんてしないのですが
スーパーマリオは(ファミコンのね)中学生の時に遊んでいたので
簡単と思いきや、これまたムツカシイ…


子供たちから 「ママ、へたくそぉ~」 と、言われる始末…


「指、動かんわぁ~」 
「昔はうまかってんでぇ~」 と、年寄りじみたイイワケをする私でした…




ミスターポポ 写真集~

2011-10-27 | 日記

ドラゴンボールに出てきてた神様の付き人、ミスターポポ…ご存知でしょうか?

人形が愛らしいので
写真をパチリ、パチリと

  「あっ、またネタが無いなコイツ…」

と、思わないでみて行ってくださんしぃ~






どアップにすると、喪黒福造チック 「ドーン!!






アニメでは、ピッコロ大魔王を倒した
少年期の悟空よりも強かったほどの武術の達人らしい…  (Wikipediaより)




ハイコントラスト(モノクロ)のポポ
もともと白と黒が多いから変わんないね





ポスタリゼーションのポポ





黄色だけ色を付けると(パートカラー・イエロー)
尼崎出身のトラキチに…  





レトロチックで 「たそがれポポ」 に…

年齢は1000歳以上、神龍の模型を作ったんだとか… (Wikipediaより)

3つ願いが叶うとしたら
何をお願いするかしら?

やっぱり億万長者!? リアルすぎっ?


COSMOS

2011-10-24 | 日記




しつこいようですが、今年最後のコスモスっ!
『コスモス迷路』 内に咲いているお花たちです~





レモン色のコスモスの “うなじ” ~





清楚な白もいいですね
って、虫?ゴミ?変なのが写ってる…





30種類あるらしいのですが
どれもこれも同じに見える…





背が高いので、コスモスの迷路も
小さいながら迷ってしまいます

しかも、ハチやら何やらがブンブン飛んでるので
ビクビクしながら歩いています


      


で、迷路内に見つけた 脱出用電話



じゃなくて、スタンプ置き場です
境内にあるスタンプを集めると粗品がもらえちゃいます~


薄紅の秋桜が…

2011-10-22 | 日記

しつこく、コスモスのお花ですが






陽に透けた花びら、小人でもいてるのかしら?

いやいや、それとも…





「みつばちハッチ」 でしょうか?
蜜をあつめて、せっせと働いています

写真を撮ってると、
時々大きなハチが羽音をたてながらやってくるので怖かったです





コスモスの次は紅葉 
だんだんと秋が深まり、冬になっていくのですね

気が付けば、今年もあと70日
家族揃って、無事に一年を過ごせますようにっ


  


あっ そうそう
前々回のこれ→ 
  何だかわかりました?


実はコレ…






『ミスター・ポポ』 なんですぅ~

えっ、知らない…
ドラゴンボールに出てた神様の付き人なんですが






胴体を付けるとこんな感じになります~
かわいいでしょ~


それと、前回の



3番の 『栃の実アイス』 です~

味はいたって、フツー
って、栃の実って味あるのかしら?



好評?につき、次回もコスモスの写真っ! の予定~
飽きずに見てね


在庫大蔵ざらえ大B反市

2011-10-20 | 日記

しつこく 「コスモス」 の花でもUPしようと思いましたが…

そうそう、撮り貯めていた写真があることに気づき
もったいないので、記事にすることに

では、恒例の
在庫処分写真集のはじまりです~

サクサクッと見て行っておくんなましぃ~





名前がわからなくて載せなかった写真
つい最近、偶然にも他のブログにUPされていたのを発見っ

『イヌサフラン』 と、言うのだそうです~

葉がなく、いきなり花が咲く変わりもの(





    
『サルビア・グアラニチカ』

ネタが思いつかなかったのでボツ写真に…





   
『ケイトウ』

西洋チックなこの花ですが
万葉の時代では 『からあい(韓藍)』と呼ばれていました


 


ザクロもネタがないのでボツに…






名前がわからず終いの花…
小さな花でかわいらしのですけどねぇ~
誰かおせぇ~て




 

「釣鐘人参」かしら?
イマイチ、自信ナッシング~

名前がわからないと記事にできないのよねぇ~ 
(←しとるがな)





レンガの色とアイスの色がマッチングしていていい感じ
ちなみに、このアイス…

 
  Wベリーアイス  赤紫蘇アイス  栃の実アイス   生レバアイス


「ファイナルアンサー


正解者には「拍手をっ  不正解者には「投げキッス

お送りいたします 
 (←いらんわっ


コスモス

2011-10-19 | 日記




コスモスと言えば
百恵ちゃんの 「秋桜」 

いつ聞いても胸にジ~ンとくる名曲
結婚前のことを思い出して、ウルッときてしまいます





秋空に映えるコスモス…
私の背よりも随分と高く育っています





やや薄いレモン色のコスモス
キバナコスモスが色あせたのかしら? それとも、こういう品種?





   「チョコレート・コスモス」

ほのかに甘く、チョコレートの香りがする…
と、書いてありましたが
 わかりません


コスモスの写真をいっぱい撮って来ましたので
しばらくは続くと思いますので
ご覚悟を…


…で、突然これはなんでしょう?





カプセル?
いやいや、とんがった耳のようなものが…





横から…





上から…

ぬぬぬっ!? あのマークはっ! もしかして…


わかったかしら?

 「コタエハ …」



あ~っと、時間切れっ! バイチャ~


USJ マジカル・スターライト・パレード

2011-10-17 | 日記

困った時の 「USJ」 ネタ

今回は、PM8:00から行われる 「マジカル・スターライト・パレード」   

まっ、ーランドの「エレクトリカルなんちゃら~」 と、思ってくれればOK~ 
(規模はちがうけど…)


キャラクターも、エルモにスヌーピー、キティちゃん、アリスにアラジン、シンデレラと
和洋折衷 無節操 てんこ盛りっ 
←オイオイ


おヒマなら見てって下さい~  


 


って、節電しろよっ   
(関電区内は冬もやばいらしいです…)


思ひ草

2011-10-09 | 日記





    道の辺の 尾花が下の 思ひ草

             今さらさらに 何をか思はむ 
   (万葉集 巻10-2270)

 
(道ばたの尾花の下に咲いている思い草のように思い悩んでいる私の恋。いや、いまさら何を思い悩んだりしようか)


「尾花」とはススキのことで
下向きに咲く「思ひ草」は恋に悩む私の姿。
いまさら、何を思い悩むものか、あなたのことだけ思っています。

と、なんてステキな歌」なのでしょうね


       


思ひ草は 『ナンバンギセル(ハマウツボ科)』 のことで
ススキやミョウガ、サトウキビなどの根に寄生する一年草です

その形から、物思いにしずんだ人の姿や、ひたむきな恋にたとえられます






思ひ草は万葉集には一首しかありませんが
ススキの根にひっそりと咲く小さな花に
想いをこめて詠む万葉人の感性には
思わず感嘆の声をあげてしまいます


Gaoooooーーー!!

2011-10-07 | 日記

先日、天気も良いので
近くの公園にカメラ持ってブラブラ…

花の写真を撮っていると
背後から 「バタバタバタッ」 と、羽音が…

 「きゃっ 

と、年甲斐もなく可愛らしい?悲鳴

目の前にやってきたのは…






カマキリ君~
なんだ、写真を撮って欲しいのか~  
←んなわけない

この日珍しく、他に3匹のカマキリ君を見かけました





スズメガの仲間の 
『オオスカシバ』

最近まで、この虫が “蛾” だったとは知りませんでした… 
 ←ハチの仲間だと思ってました
よく見ると愛らしいお目々に、POPなボディー
なかなかのフォルムですなぁ~

ちなみに…
子供の頃、私の地域ではこの虫のことを
『えびせん』 と、呼んでました  

皆さんはなんて呼んでました?


     


「ガオォォォーーーッ

サルビアの花も虫みたい…





やけにニヤけた顔したてんとう虫
  (USJ マジカルスターライトパレード)






再度…

  「がおぉぉぉーーーーっ

モンハンのモンスターらしいです


って、わけがわからなくなった所で → END