goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

おおきなおしり

2012-02-25 | 日記






赤くておっきなおしり

吊られているのは 『身代わり猿』 です

庚申さんの使いの猿をかたどった魔除けで

「奈良町」のあちこちの家の軒先に吊られています




  



厄災を代わりに受けて

家の中に災難が入ってこないためだとか…

背中に願い事を書いて吊るすと願いが叶うとか…


それにしても愛らしいお猿さんです


過去記事 「ならまち庚申堂」 も見てウッキーッ




匂いおこせよ梅の花

2012-02-24 | 日記





天気は良くないですが、急に温かくなった今日この頃

先週の寒波はどこへやら…

梅の花もチラリホラリと咲き始め

急に春の足音が聞こえてきました







「盆梅展」が開催されてましたので見学に

盆栽のことなんか全く知らない私でも

梅の花の香りと盆栽の美しさは楽しめました













  東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花
       
         主なしとて 春を忘るな     (菅原道真)



道真さんも愛した梅の花は
今も変わらず、私たちの目と鼻と心を満たしてくれます

春よ来い~




揺れる思い

2012-02-23 | 日記

来月、3月21日で

このブログ「なんてことはない」が満4年になります


初めは、日常のことを書いたり

テレビや新聞のニュースを話題にしたり

お菓子や料理のことも記事にしたり

身近なことばかりで、行動範囲が狭かったこのブログ (下の子がまだ保育園でしたので)


そのうち

写真を撮る楽しみができて

いつしか写真がメインのブログになってしまいました



実は…

来月からフルタイムで働くこととなり

おそらく…きっと…ほぼ…

ブログの更新なんか出来ないだろ~なぁ~

と、思っております  (今でさえ不定期やし)





迷ってます

これからどうしようか…






神々の住む場所

2012-02-14 | 日記




さぁ~ここはどこでしょう? 




って、わかるワケないないですよね…  (ただの山ですもんね)


ここの地名は奈良県御所市「高 天」(たかあま)
そうここは、古事記などの神話に記されている神々が住む天上界
 『高天原』(たかあまはら、たかまがはら)の伝承地です


神話の時代
高天原にはたくさんの神々(天津神)が住み
天照大神の孫ニニギノミコトが日向の高千穂に下り(天孫降臨)
葦原中国(地上)を治めることになったといわれています


「高天原」の場所については諸説あり
他に宮崎県高千穂や茨城県多賀郡など各地にありますが

ここ高天のある金剛山は
昔、高天山とよばれ
大和朝廷以前、この辺りは葛城氏による「葛城王朝」があったと言われています


先日、その葛城氏の祖神が祀ってある
『高天彦神社』に行ってまいりました
ちょうど、写真の左端の建物ですが…


長くなりそうなので、次回に続く…

バイチャ~





Pictures

2012-02-13 | 日記




最近…と、言うか

少し前からですが、ある方の写真ブログが好きで

更新の度に、UPされる写真を見るのが楽しみ


ん~

どう、楽しみかと言うとね

「芸術的」なの

構図やら色合い、背景から何やらかんやら…

思わず見とれてしまうホド

スゴイっ!と、思う反面、自分の感性の無さを感じてしまうことも…


このブロガーさんのような写真を撮りたいっ!

と思いつつシャッターを切るのだけれど



その方の足元にも及ばないキョリ


写真をきれいに撮ることはできても

「芸術的に撮る」ってことは難しい…

その方の感性が欲しいと思う今日この頃です



冬ぼたん in 長谷寺

2012-02-11 | 日記




少し前の話ですが…
冬ぼたんを見に、奈良県桜井市にある 『長谷寺』 へ行きました~

真言宗豊山派の総本山
全国に末寺三千余ヶ寺、檀信徒は約三百万人という
ごっついお寺です~

「花のお寺」としても有名で
四季を通じて色とりどりの花が楽しめるお寺です


 

本堂まで続く399段の登廊を歩きながら
冬ぼたんが見ることができます





     


 



ちなみにこれが本堂まで続く登廊
長谷提灯が吊られて情緒たっぷりっ~

…が、本堂までけっこう、シンドイ




 

 


冬の寒さにろうばい

2012-01-28 | 日記

まだまだ、まだまだ寒い日が続きますが

ひと足早く春の訪れを知らせる甘い香り





   『ロウバイ(蝋梅)』

この寒い季節に咲く黄色い花は
とってもあま~い、あま~い香り

寒さも忘れてずっと嗅いでいたい芳香です 





蝋細工のような変わった花びら
真ん中が黄色いので「ソシンロウバイ」と言うそうです





ロウバイが咲いて、梅に桜に…
寒いながらも、日一日と春が訪れていくのですね






相変わらずの写真のみの内容無しブログですいませぇ~ん


TSUBAKI

2012-01-26 | 日記

皆さまお久しぶりですっ

放置に放置しすぎて、ひと月ぶり近くとなりますが
特別、忙しかったワケでもなく、病気や不幸があったワケでもなく

ただ単に、サボっていただけです…


と、いうわけで…
公園の花の写真でもUP~ 
(手抜きとも言う)
また、ボチボチとブログ初めていきまっす~





ピンクのボンボリ、『姫蔓蕎麦』

抜いても抜いても生えてくる、雑草的な花


         


普段は邪険な存在のお花も
小さくてかわいいので撮影の練習台としてはピカイチです





 独特のフォルムの 『水仙』
タイルに押し付けるとひっつきそう 
 ←吸盤じゃねーっ

別名「雪中花」は寒い雪の中でも春の訪れを告げるからだそうです

 


『寒咲きアヤメ』 も咲いていました~
花の少ないこの時期に咲いてくれると、何か得した気分





ツバキかしら?
見事に花ごと落ちてました
サザンカ、寒椿…見分けつきにくいですね

ちなみに今使ってるシャンプーは「TSUBAKI」です 
←そこかいっ!


お~っと、風呂入ってこ!

 

 


謹賀新年

2012-01-05 | 日記

旧年中は大変お世話になり

ありがとうございました

本年もよろしくお願い申し上げます








今年一年ありがとうございました。

2011-12-31 | 日記





今年一年、コメント&閲覧していただいた皆様

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたいます。







年末、更新が滞っていましたが
何時ものようにサボッていたわけではなく…

クリスマス前に、長男がインフルエンザにかかってしまい
(A型のようです
家の中がプチパニック状態に

旦那さんは年末の忙しい時なので
ウツルわけにはいかないっ!てことで

私が感染覚悟の看病~
布団にゲロ吐かれるわ、頭痛でうめき声もらすわ
寝不足の数日間でした…

幸い、完全隔離したせいもあってか
他の家族にはうつりませんでしたが
私だけ疲れてダウン 
(感染はしませんでしたが…)

散々なクリスマスとなりました





その他にも、大掃除で指の腹を切って流血騒ぎになるわ

クリスマスプレゼントに買った「Wii」が
初期不良のため返品交換になったこと… 
(接続が悪いだの言われました

悲しいかな、ミドリフグの一匹が★になったこと… ショック…)

年末のク○忙しい時に(失礼~プチ不幸にみまわれたわが家ですが
すべてがなんとなく納まって
新年を迎えることができそうです


それでは皆様、佳い年をお迎えくださいましぃ~~





来年に向って 「GO~」




冬の景色~その3

2011-12-20 | 日記

 


寂しい冬の景色も今回で終わり~


最後は明るい写真でも…







サザンカの花が咲いてました

この寒い時期にがんばって咲いていました






白色もきれい





『ジュウガツザクラ』

春と秋~冬にかけて二度咲く

オトクなサクラ





葉が落ちた「サンシュユ(山茱萸)」の実は

冬の景色ではやたらと目立ちますね

この実でお酒が浸けれるらしいけど

美味しいのかしら?






冬の景色でした…


冬の景色~その2

2011-12-19 | 日記





緑豊かだった丘陵公園も

枯葉となって散り

賑やかだった虫たちも

見ることもない冬の景色







枯れ葉が雪のように降り積もり








行けども、行けども枯葉の道








あまりズラズラ書くと

にご注意を賜るので

今日はこのへんで…


冬の景色

2011-12-17 | 日記






『パンパスグラス』


南アメリカ原産
草丈が3メートルにもなるイネ科の植物
簡単に言えば「巨大ススキ」

草原(パンパ)に生える草(グラス)
和名は「シロガネヨシ」


いつもの丘陵公園をお散歩中に
緑豊かな公園も冬の景色に変わって寂しいです

今日は言葉少なに写真でゴマカシです


紅葉なつかし…談山神社

2011-12-16 | 日記

お~っと

ミドリフグネタにかまってる間に
一週間前に撮った紅葉の写真が季節外れにっ

紅葉は散り、寒い冬が訪れているというのに
もったいないのでUPすることに~






訪れたのは、紅葉の名所 
『談山神社』 

  
 (詳しいことは3年前の記事コチラ→『★』

前回の記事を読み直すと
訪れた時期と写真の撮り方がほぼ一緒…進歩ないのね 
(カメラは変わってますが)


で、面倒なので写真をサクサクっとのせます~


      


世界唯一の木造十三重塔

神社なのに仏塔…神仏混沌時代の名残だそうです


      


拝殿からパチリっ

燃える紅葉がなつかしぃ~


      


この頃はまだ暖かかったなぁ~


      


下から見上げる十三重塔
檜皮葺で17メートルもあります
藤原鎌足を追福するために678年に建てられました (現存のものは1532年再建されたもの)


賞味期限切れの写真ばかりでゴメンナサイっ
お腹をこわさないようにね~



みーちゃん、ふーちゃん

2011-12-14 | 日記

2匹のフグを飼い始めて一週間が経ちましたっ

今のところは無事に生きています

水槽の環境が安定するのに30日ぐらいかかるそうなので
あと3週間、ポックリ逝かずに元気に泳いでいてほしいです 


フグの種類は、まつふぐ 『ミドリフグ』 
3センチぐらいですが、大きくなると10センチになるそうです

わが家では、「みーちゃん、ふーちゃん」と、テキトーな名前で呼んでます 




背中からみると、きれいな緑色に黒の斑点
なんとなく、大阪のおばちゃんが好きなヒョウ柄っぽい






ふだんはスリム体型な彼等も…





食事の後には
ポッコリお腹のメタボおやじに… 
(さすがフグっ



それでも彼等は…




がっつく





がっつく





がっつく のでしたぁ~~