goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

今日は何曜日ですか?

2009年03月19日 05時24分33秒 | 親父の普段の生活
夜間工事から帰ってきました。

嬉しいことに、工事の最中にウ○コさんが、出てくれました。

2日間、苦しかったですが楽になりました。

最近はコンビニとかがあり、公衆便所を探さなくてもいいので助かります。

汚い話で申し訳ないのですが、

親父、大分へ来てから、野○ソができるようになりました。

山の中の現場の時に、腹の調子が悪くなった時、我慢できずに

木陰で初体験しました。中々、自然と一体感があり、気持ちの良いものです。


悲しいことがありました。

親父の会社の職長の、おばあちゃんが亡くなられました。

彼は大阪出身なので、これからお葬式に大阪まで行きます。

おばあちゃんは100歳でした。極楽往生ですね。


嬉しいこともありました。

親父の会社の副職長が、昨日、地鎮祭でした。

去年、結婚し子供が出来ました。

そして、今年、家を建てます。

全額ローンみたいですが、立派なものです。

親父の会社の設立当時からの社員です。

信用があるから、家が建てられるのです。

親父の会社も信用があると言う事かなぁ。

若い者の事ですが、本当に嬉しい事です。


今、焼酎を戴いていますが

今日が何日で何曜か、夜間工事でボケている親父です。

おやすみなさい

冷やし中華です

2009年03月18日 18時31分25秒 | 親父の食い物
昨日の昼飯以来の、飯を食いました。

暑いので「冷やし中華」です。

マルタイの乾麺と去年のたれです。

今日は珍しく、カイワレをつかいました、

これで、ウ○コが出るでしょうか。


疲れて、眠たいのですが、寝られません。

なんかハイです。

まだ、ハイになれる、らいん屋の親父です。

原川の桜、開花です

2009年03月18日 16時53分38秒 | 風景&花

今、家に帰って来ました。21時間ぶりです。

親父の行は、今晩も続きます。

ただ、夜12時からの工事にしました。

若い者も全員、少しの仮眠が出来るようにしました。

明日の昼間も夜も、休みです。疲れを取って、ラストスパートです。


帰り道、原川の桜の開花を探しました。

ありました、一輪咲いていました。

明日、咲きそうな、蕾も結構ありました。

仕事もにぎやかですが、

親父の【さくら日記】も、にぎやかになりそうです。

ヘタクソな、写真も頑張って、撮ります。

満開の桜並木の写真はY先生との、約束です。

この頃、Y先生のブログが、活発に動き出して、喜んでいる親父です。

眠いです

2009年03月18日 14時18分55秒 | 親父の仕事
親父は今会社に帰って来ました。

若い者たちは、次の現場に向かいました。

今晩も夜間工事です。

3時間ぐらいで終わると思います。

若い者たちも3時には、帰ってくるでしょう。

それまで親父も会社です。

家に帰って、何か食わんと、昨日の昼から何も食っていません。

その上、便も昨日からまったく出ずに、下腹パンパンです。


とにかく、眠いです。体力の限界、歳いったなぁ。

辛抱して、今晩も頑張ります。

さくら開花宣言

2009年03月17日 16時12分39秒 | 風景&花
大分地方気象台から「桜開花」が、宣言されました。

標本木が5輪、咲いたみたいです。

只今の室内温度は22度です。親父半そでTシャツです。



親父の家の近くの、原川の桜はまだ、一輪も咲いていません。

ただ、蕾は膨らみ、あと2・3日で咲き始めるでしょう。



今、蕾の写真を撮ってきましたが、まだピンク色は見えません。




今日、友達の電気屋さんから、天然の山芋(自然薯)をいただきました。

なかなか無いので、この大きさはデカイです。

明日の晩飯は「とろろそば」ですね。



皆さん、「白いたいやき」知っていますか。

家の近くに出来たので、初めて今日いただきました。

餅みたいな、たいやきですね。親父はあまり好きではないです。

福岡の大牟田が発祥の地みたいです。


8時から夜間工事、20時間の荒行の始まりです。

楽あれば苦あり

2009年03月17日 08時59分48秒 | 親父の仕事
おはようございます。

今日は夜間工事のため、昼は休みです。

ゆっくりは出来るのですが、夜8時から明日の午後4時まで現場仕事です。

51のおやじにとっては、荒行です。




9時になったら、郵便局へDMチラシの発送に行きます。

先日の発送分は結構、効果がありました。

4月以降は暇になるので、何とかエンドユーザーの工事を増やさなアカンのです。


このブログでも、ライン工事の質問等ありましたら、コメント下さい。


会社のブログも本日はチラシの件です。
http://blog.goo.ne.jp/jtraffic-line

「玉露」芋焼酎です

2009年03月16日 21時55分38秒 | 酒・焼酎
ねむいです。

焼酎が変りました。



「玉露」デス。お茶では、良く聞く名前です。

明日は昼間は、休みやから、ゆっくり飲みたいけど、無理です。

昨日までの不規則な時間の仕事で、肉体が悲鳴をあげています。

けど、この焼酎は何か知らんけど、ふくらみを感じます。



「玉露」

(蔵) 有限会社 中村酒造
   鹿児島県霧島市国分湊

(材料) さつまいも・黒米麹

(値段) 1700円

【寸評】 芋焼酎です。甘みがあり、これこそ、芋焼酎て言う感じです。
    色々、飲んでいますが、これは一度飲んでもらいたいです。
    鼻で香りを感じながら、飲める芋芋芋焼酎ですね。
    これこそが、鹿児島の人達が、日頃飲む焼酎でしょう。

明日の昼間は休めます

2009年03月16日 21時01分50秒 | 親父の普段の生活
温泉に行ってきました。




大分の温泉には「家族風呂」が、よくあります。

三川の湯にも、あるのですが、親父は入ったことがありません。

家族風呂は小部屋の風呂です。

前に天ケ瀬温泉で若い者と入ったことがありますが、個室風呂ですね。

アベックとかで、入るのにはええんとちがうかなぁ。

親父も若い頃やったら、彼女と入って、何とかしょうと思うやろうな。

そういう、スケベ心に最高な「家族風呂」です。

明日は夜間工事で、昼間はゆっくりできそうです。

今日の昼飯を食いすぎたので、夜はパンとビールとよっちゃんです。





この、よっちゃんの駄菓子は、大分へ来た頃よく食いました。

ええおっさんが、10円のかばやきや梅味の加工品を買い

その頃はあったダイエーの120円のオランダのビールのあて、でした。

電車が通ったら、ガタガタゆれるアパートで、楽しみはそれでした。

今は、なんとか旨い酒も、つまみも食えますが

今でも、駄菓子のよっちゃんは旨いですね。

これから、新しい焼酎を飲みますが、明日の昼間は休みですから

ユックリと、いただきます。ブログも暫くしたら、アップします。

さつまいも&さつまいも

2009年03月15日 20時35分26秒 | 風景&花
焼肉屋での、年度末中日の昼食会から帰り、

不規則な仕事の為、ベッドにひっくりかえりました。

さっきまで、爆睡でした。



起きて、ざるそばを食い、芋焼酎「天文館」を戴いています。

甘い物が、食いたがったので、おさつスナックがつまみです。

気がついたら、さつまいもの酒にさつまいものスナックです。

親父、じゃがいもはあまり、好きじゃないです。

さつまいも(大分では唐いもと言います)は、大好物で

最近はあまり食べませんが、芋満月・干し芋・芋ケンピ等、全部大好きです。

芋焼酎に薩摩芋スナック、結構いけますよ。





今日の朝方にいつもの原川に、きれいな鳥がいたので撮りました。

なにかは、ちょっと解らないでしたが

親父が写真を撮ると、飛び立ちました。結構、良い写真が撮れました。


明日は定時の仕事ですが、明後日からは夜間工事です。

体調は最悪ですが、何とか頑張ります。

今日は昼食会です

2009年03月15日 07時27分51秒 | 親父の仕事
夜間工事から帰ってきました。

親父は食欲も無いので、コーヒーのみです。

若い者たちは、元気です。

パン・おにぎりにかぶりついて、今、温泉に行きました。

次は9時の駐車場の現場です。

親父は、体力が持ちません。事務所でゆっくりします。


今日は年度末の3月の中日なので

親父主催の昼食会です。

焼肉アリランで、スタミナを付けて



あと、半月間頑張る為の昼食会です。

若い者の食欲に、また驚く事でしょう。

2009年03月14日 21時33分01秒 | 親父考
人生は旅やと、親父は思います。

自分で生まれる所は、選べません。

金持ちもいれば、ホームレスもいます。

生まれた段階で、そこそこは決まっているのやろな。

みんな、夢を持ったり、希望を持ったりして、年を重ねます。

しかし、夢が破れたり、希望通りにいかなかったり・・・

そんな、人生を見てきた、アナログ列車「富士」が、消えました。

行橋の現場から、日豊本線が見えたので、

最終列車に、思わず「ご苦労さん」と、手をふっていました。


今日は、滋賀の大津の【びわこ開き】でした。

親父、高校生の時、3年間パレードに参加し「はり丸」に乗りました。

大津市役所の観光課に知り合いがいたので、アルバイトです。

誰も知らないでしょう。親父と友人3人の計4名で参加していました。

なんで、知らんかと言うと、4人とも着ぐるみでした。

さる・うさぎ・いぬ・後は忘れました。

はり丸で、施設の子供たち・幼稚園の子供たちに叩かれたりした、びわこ開き

親父にとっては、いい思い出です。我は生粋の湖の子です。






温泉に行ってきたのですが、入る前の体重と上がりの体重です。


明日は2時半起床ですので、寝ます。

福岡にも京都があります

2009年03月14日 17時27分22秒 | 県外への旅
 
福岡の行橋の現場から帰ってきました。

福岡の椎田道路の先にも、京都があります。



京都郡みやこ町です。名前からして京都への憧れかなぁ。

なんで、京都なんかはいっぺん調べてみます。


行橋までは高速を使い、約2時間です。

28日から、ETCで普通車は高速料金1000円らしいけど

中型車も、安くならんもんかなぁ。

安くなったら、土日は県外へも仕事にいくのに。



帰り道、鶴見岳にまだ、雪がありました。

今日は、寒かったのでまだまだ、雪は溶けないでしょう。

写真の茶色の部分が、扇山です。

別府のシンボルの一つです。


明日は朝、3時出勤です。

51の親父には、年々体がきつくなる年度末です。


会社のブログも、今日は親父が更新しました。
http://blog.goo.ne.jp/jtraffic-line

ねぎ焼き ラブ イズ オーバー

2009年03月13日 21時21分08秒 | 親父の食い物
スーパーに、九条ねぎではないけど、エエねぎがありました。

ねぎにうるさい親父の目にかなう物でしたので、100円でゲットです。

涙を流しながら、カットし半分を「ねぎ焼き」にして食いました。

親父の目に間違いは無かったです。エエねぎでした。旨かったです。



さっき、アン・ルイスがテレビに出ていました。懐かしいです。

懐メロには、色々な思い出があります。ユーミン・今井美樹。

親父、去年の6月に倒れ、夏前から色々悩んでいました。

何とか・何とか・何とかと思っていました。

けど、オオヤン・フィーフィーの「ラブ、イズ、オーバー」みたいです。

パソコンの壁紙は、笑っているのですが・・・・・・・・・・・・・

明日も早出で現場は行橋やから、そろそろ寝ますわ。

サーカス

2009年03月13日 15時18分36秒 | 大分の温泉
三川温泉へ二日ぶりに、行ってきました。

昼に入る温泉は、すいていてゆっくりできて最高です。

雨の露天風呂もなかなかいいものです。

ちょっと、疲れていたのでとれた様な気がします。



温泉にサーカスのポスターがありました。

【木下大サーカス】です。まだ、あったのですね。懐かしい気がします。

親父も子供の頃、行ったような覚えがあります。

たしか、テントの中で色々な曲芸・動物ショーがあったとおもいます。

申し訳無いが、見に行きたいとは思わないが、続くと良いなと思います。



三川の湯は、天然温泉掛け流しの温泉です。

浴槽には鉄分の汚れなんかがあり、ちょっと小汚いのですが

塩分のある湯で、身体にはメッチャ良いです。

ただ、湯温が日によって、熱かったり・ぬるかったり

まぁ、加熱も加水もしていない温泉やから、しょうがないです。

近くにこんな良い温泉があり、親父は助かっています。

風呂上りで眠いので、ちょっと寝ます。




芋焼酎 【天文館】

2009年03月13日 12時41分03秒 | 酒・焼酎
昼めしに、いつものざるそばを食い、一杯飲んでいます。

空からは、雨がずーーーと降っています。

昨日、鹿児島から芋焼酎が6本来ました。

今日の焼酎は「天文館」です。

ラベルもモダンな芋焼酎です。



      


11月に鹿児島へ行って、天文館で食事をしました。

鹿児島市の副市長(子供の頃の同級生)と、話がはずみました。

親父の会社の若い者が副市長という、偉い人と色々な話が出来

感激と喜びを感じた、ひと時だったみたいです。

鹿児島の街は、きれいで素晴しく、もちろん歴史があり

近代と維新と人々の活気・元気・やる気を感じる街でした。

11月に行きましたが、今すぐにでも行きたい街です。

九州新幹線が全線開通したら、福岡から1時間半です。

高速道路も1000円になったら、皆で鹿児島へ行きましょう。

親父のお願い】鹿児島へ行かれたら、知覧へも行ってください。
       忘れていた事・自分の生き方等、色々考えさせられる地です。



【今日の焼酎】

「天文館」

   (蔵) 宇都酒造株式会社
      鹿児島県南さつま市加世田益山

   (材料) さつまいも・米麹

   (価格) 1700円

   (寸評) まず、ラベルがモダンで天文館という銘柄に納得です。
       若い人・女性・芋焼酎の初心者にも飲みやすいでしょう。
       普段飲みは、こういう飲み易く、軽い焼酎がいいですね。
       この価格で、この味でしたら安いと思います。
       九州一の歓楽街、天文館を思い出す焼酎です。


鹿児島の焼酎はここで買ったら、良心価格・旨い地場焼酎があります。
親父もここで、大分では売っていない焼酎を買っています。
地場の焼酎を飲むと、プレミア焼酎が何で高い値段か、わからないです。

【八木商】
http://www.rakuten.co.jp/e-balance/