OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●天王寺かいわい(2)

2024年06月19日 | 町歩き

茶臼山の東側、谷町筋を北上すると『おかしな坂道』に出くわします。これは、上町大地でせき止められた雨水などが『洪水』をたびたび起こすため、奈良時代に『和気清麻呂』が『治水工事』をした『残骸?』です。近鉄河堀口駅あたりから開削を始め、今の谷町筋あたりの岩盤が固く治水工事は中止されました。その名残が、天王寺商店街の北側、茶臼山の東側にあります。車では、あまり気づかない坂道ですがね。

【写真:この坂道は『奈良時代』の名残です】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆天王寺区だけで、まる1日案内できそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

町歩きの一番の楽しみは『歩いたあとのビール』です(笑)。

 

冗談はさておき、奈良時代の名残が『こんな形で残っている』って、

知っていましたか?。

ほとんどの方は『へー、ほー、知らんかったわ!』です。

 

▲ソ連のレーニンが来たから『伶人町』というのは、いつも言う『ウソ』です。

 

伶人町を案内する際には『ここにレーニンが来た!』と言います。

すると、参加者は『えぇ!ホンマかいな!』と驚愕。

そのまま信じ込まれたらこまるので『うそでんがな、伶人とは雅楽する人です』と追加説明。

 

要は、伶人たちが多く住んでいたから『伶人町』っちゅうだけの話で。

 

そういえば、荘厳な『君が代』も雅楽ですな。

 

さて、この石垣の穴ぼこ、何やわかりますか?。

▲戦時下の『グラマン』が『機銃掃射』して弾丸が当たった跡です。

 

大阪大空襲は、とかく焼夷弾の絨毯爆撃を想像します。

しかし、米軍は執拗に『動くものはすべて撃て』と、

戦闘機に搭載された『ガンカメラ』で機銃掃射を、

帰還後、上官に報告しなければならかかったのです。

 

えげつないことしよるですな、アメ公は・・・。

 

個人個人のアメリカ人は『フレンドリーで明るい』印象ですが、

国家としてのアメリカは、どうしても好きになれません。

相も変わらず、ロシアとウクライナを停戦にも持ち込めず、

むしろ、ロシアとウクライナの戦いが長引くことで『儲けている』わけです。

 

今の日本の円安、韓国のウォン安も『軍事(武器輸出)のため』なのが見え隠れ。

 

私が、アマチュア無線で『ARRL系のAWARDに熱心ではない理由』も、

過去の戦争、今の戦争や紛争に『いっちょかみ』して儲ける点が大きいです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●天王寺かいわい。 | トップ | ●そんなに『運が悪い人が多い... »
最新の画像もっと見る

町歩き」カテゴリの最新記事