こないだスーパーに行ったら、井村屋の冷凍イカスミまんが処分価格で売られていたので1パックお買い上げ。人気の味が復活!と書いてあるが、食べた覚えはあません。
イカスミまんは1994年発売で、当時はイタリア料理ぶーむもあり、黒色でインパクトのある生地と、マカロニ入りトマトソースの洋風な味付けで人気になりました。魚介の風味とトマトの旨みがよりアップしたイカスミまんをお楽しみください。と書いてます。
そういえば、イカスミが流行ったのは覚えている。なんでもかんでもイカスミを使えば注目が集まり、TVでも紹介されていたように思うが、自分的にはあまり興味はなかった。(近くのうどん屋で、今でもイカスミうどんが売りの店がある)
最近はイカスミだから売れるということもないのだろうが、せっかく復活したのだから食べてみたいと思ったのであります。処分価格となっていたので、在庫がはければ食べる機会が無くなってしまうかもであります。
中袋のまま電子レンジで温めます。蒸し器でもOKとは書いてますが、電子レンジが推奨であります。イカスミまんなので、真っ黒であります。ガンツの小型版のようです。(なんのこっちゃ)
↓温め後です。なんでもそうですが、急激な物価高により商品は小さくなったり、数が減ったりしているものが多いです。これも、小ぶりです。(当時のものは知らないが)
あっちっちでありますが、写真用に割ってみました。あじじー
トマトベースなので、外は黒くて中身は赤いです。(普通の、なんとかまんというイメージからはほど遠いな)うにっと見えるのはマカロニです。(言い方)
トマトソースの酸味がある、食べたことのないトマトまん(イカスミがメインじゃないのか)をいただきました。イカスミの方はビジュアル的なもので、イカスミ味というのはよく分かりませんでした。
パッケージに書いてあるように、井村屋の肉まん・あんまんは、60周年記念のようです。またその後、ピザまんも発売されましたね。まんとかまんというと、だいたいその3種類を思い起こします。復活版ということですが、イカスミまんは消え去る運命か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます