うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

ある日いきなりネット接続が切れました

2024年05月13日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 こないだ、インターネットがいきなり遮断してしまいました。特にネット使用料を滞納したわけではありません。

【現状確認と対策】

①パソコンが繋がっている、スイッチングハブのLEDを確認

 ⇒点滅していて正常っぽい

②パソコン電源のOFF/ONを行う

 ⇒変化なしNG

③ネットワークアダプタの診断を行う

 ⇒ネットワークアダプタのリセットを行っても変化なしNG

④同じハブに接続している他のパソコンで確認

 ⇒これもNGなので、パソコン本体ではなく、ネットワークの不具合と判断

 ネットワーク全体のチェック

 JーCOM光なので、家には同軸ケーブルで引き込んでいる。(どこかの電柱でO/E変換している)

 JーCOM(有線LANモデム)(1F)⇒無線ルーター(1F用)⇒スイッチングハブ(1F用)⇒スイッチングハブ(2F用)⇒無線ルーター(2F用)

【切り分け】

①問題のパソコンは、2F用のスイッチングハブに接続されています。その後段に接続している無線ルーターで試験したところ、2Fでスマホが接続できません。

②問題のスイッチングハブの前段に接続している、1F用のスイッチングハブのパソコンで試験します。

 ⇒ネット接続不可

③さらにその前の無線ルーター(1F用)に接続しているパソコンで試験します。

 ⇒ネット接続OK、スマホ接続OK

【結論】

・1F用のスイッチングハブが動作不良になっている。ただし、ハブのLEDは点滅しており生きているアピール感あり。tpーlink社のTL-SG100SDというモデルです。このハブはネットで購入したものですが、ネットの写真を見るとLEDランプが前面にあり動作状態を視認しやすいと思って買ったら、届いたものはLEDがケーブル接続部分にあるもので、同じメーカーながら仕様が異なるものが来たものです。一応スペック的には同一のものなので、交換するのも面倒と思いそのまま使っていますが、評価にはその旨を記入しました。前面のLEDは、電源ランプです。

 ここが動作不良点と判断し、電源のOFF/ONを実施しました。これで、1Fのスイッチングハブまで動作していることを確認しました。(電源ケーブルの抜き差し)

 次に、2Fのスイッチングハブです。LEDは相変わらず点滅しており、生きている感アピールありですが、相変わらずネット接続できません。Logitec社のハブも、電源OFF/ONしたところ、すべてのネットワークで正常性を確認できました。

 Logitec社のLAN-GSW05P/MABです。

 1Fのハブと2Fのハブ間でデータのやり取りがうまくいかない状況になっていたものと思われます。ハード的には壊れていなかったので、電源コードの抜き差しで復旧しラッキーでした。