3連休最終日。今回は初日に雪が降ったりして天気が悪かったですが、今日は快晴です。ここ3日間は、朝はゆっくり眠れました。9:00まえに起床して、パンをかじって、9:30には雪が谷の散髪屋さんへ。このお店は10年以上通っているお店で、なかなか代えることができません。お手頃価格ですし。帰りに、雪が谷のBOOK OFFで、久しぶりにCDを購入。松岡直也のCD、BOOWY、なんかを購入。古いCDです。帰宅後 . . . 本文を読む
今夜は、恵比寿の「福笑」さんを訪問。たしか2回目の訪問となります。ここは、いわゆるインターフォン系のお店(笑)。1Fのインターフォンから電話してドアをあけてもらう要領です。まあ予約は必須ですね。(ちなみに2Fの「Ikra」もいいお店です)カウンター席へ。料理は、和食で、素材はいいものを使っているのでしかたないのかもしれませんが、量は少なめ、値段はちょっと高めです。この日は、おとなしく22時過ぎに帰 . . . 本文を読む
今朝は7時すぎに起床。朝から溜まっているビデオ録画の番組を視聴。それにしても、今クールは、心理モノの刑事ドラマの多いこと。かぶりすぎですね~。お昼は、散歩がてら、自由が丘まで歩いていき、学園通り沿いにある、ピザ屋さんの「フェルマータ」さんを訪問。自由が丘は、窯焼きのピザ(ピッツア)屋さんが結構多く、ここもその1店。ピザ屋さんらしくピザのみのメニューです。ランチは、1050円。本日のピザのネギがのっ . . . 本文を読む
今朝は、昨夜のサッカーで夜遅くまで起きていたのですが、9時頃起床。サッカーのニュースなどをみます。この余韻がいいんですよね。11:30前に来るまで昼食に。等々力と上野毛の間に位置する等々力通り沿いのカフェ「VECTOR」さんへ。駅からちょっと離れていますが、よさそうなお店がまえです。いいお店は、外からもいい感じが漂っています。こちらはハンバーグがおいしいそうなので、ハンバーグランチを注文。今日は外 . . . 本文を読む
今朝はなぜか、6時過ぎに起床。気分的にはまだまだ寝られそうなのですが、なぜかそれ以上寝られず、結局起きてしまいました。PCで、最近はじめたFacebookやTwitterなどチェック。お昼は、近くにあるフレンチ「レヴェイヨン」さんへ。2回目の訪問。こちらはフレンチですが、アルザス地方の料理だそうです。スタートは野菜10種のコンソメスープ、前菜は牛テールのパスタ巻き、メインは大山地鶏のロースト、でし . . . 本文を読む
今日はようやく週末の金曜日。それにしても寒いですねえ~。朝は昨年末から行こう、行こうと思っていてなかなか行けなかった血圧チェックを行いに、田園調布にある柳沢博愛病院へ。奥さんの知り合いの先生が診察されるので、和気藹々。年末年始でまた高血圧になったのはないかとヒヤヒヤしていたのですが、はかってもらうと、135、89と意外に低くて安心。もうちょっと様子をみて、このままだったら、薬を飲む必要はないとのこ . . . 本文を読む
今日は、自由が丘へ買い物。靴とチノパン。最近ほぼ毎年この時期に買っているGEOXさんで、今年も購入。40%OFFで買ったら、定価で買う気しないですよね。。。。トミーで、チノパンを購入。こちらもバーゲンセール中でしたが、1番気に入ったものは売り切れていたので、2番手のものになりました。昼食は、中華で、「梅華」さんへ。あいからず混んでました。自由が丘の街も、正月気分がかすかに残るまでになりました。 . . . 本文を読む
昨日は、ほぼ半日忘年会でしたが、今日は一日のんびりと。
今日はほぼ1年間、引っ越し騒ぎだったので、2010年の最後くらいはと思って、今年オープンした人気のフレンチ「ジャンヌ・ダルク」さんへランチを食べに行きました。こちらは、自由が丘といっても駅からは少々離れており、中規模マンションの半地下にあり、席数は50席ほどとかなり広めです。我が家からは、歩いて12,3分くらいです。しかし今日は寒いですねえ . . . 本文を読む
ようやく週末です。
実は、先週、ソニーの電子ブック「Reader」を購入しました。(また買ったの~という声が聞こえてきますが)で、さっそくWeb上にある”本屋さん”をみてみたのですが、たくさんの購入者が書いているように、まだまだラインアップはそろっておらず、1冊くらい買っておこうと思ったのですが、残念ながら欲しい本がみあたりませんでした。これでは、宝の持ち腐れです。という . . . 本文を読む
今日は、これまた年に数回集まって飲んでいる、入社同期の忘年会です。今回は、名古屋へ転勤中のメンバーが出張で戻ってきているのがきっかけで、本当は数名で飲むはずが、いつのまにやら、同期忘年会になってしまいました。総勢15名。
場所は、浅草線高輪台駅からすぐの「エス・ワンダー」さんです。かなり行きつけになっています。貸し切りにしてくれたので、持ち込んだプロジェクターとパソコンで、懐かしい映像や写真をみ . . . 本文を読む