今日は、朝8時半から夜までフル回転。午前中に会議3つ、午後から2つ。その間に資料作成、チェック、会議の招集などなど。7月からサマータイムで、1時間早く出社となったのですが、その関係とはあまり関係なく、だんだん忙しくなってきてます。で、そんななか、今日は奥さんが飲み会なので、20時すぎに大井町を散策。日曜日にWebで調査したのをいかして、ワインバー「ユイット (huit.)」とビストロの「ビストロあ . . . 本文を読む
さて週末2日目。実は昨日は、朝6時に目が覚めて、9時から11時半まで寝て、午後はテレビを見ながらウトウト、そして、16時から18時くらいまでまたお昼寝と半分くらい寝ていたのでした。名古屋への出張と、飲み会(カラオケ二次会付き)があったというもののなんだか疲れ気味だったからでしょうか。だいぶ睡眠不足は解消しましたが、だんだん歳をとってくると疲れがとれにくくなってくるのでしょうか??今日はぐっすり寝る . . . 本文を読む
昨夜のカラオケはなんとか終電で間に合うように帰宅できましたが、今朝は起きるのが大変。でも9時前には会社へ到着。昨夜はお酒を飲み過ぎたので、完全な二日酔い。社内の売店で、キャベジンのドリンクやバナナなどを買いました。就業時間で本日は退社。ようやく二日酔いもだいぶとれてきたので、夕食は、自由が丘の居酒屋の「角金」さんへ。ここは今日で3回目。自由が丘のイメージとは違う一角にあるビルの2Fなので、あまり目 . . . 本文を読む
雨つづいていた1週間ですが、金曜日からは、ようやく快晴。ちょっと蒸し暑いくらいです。
さて、今日、明日は、お昼はひとり。奥さんが出勤なのです。ゆっくりめに起床して、今日は散髪へ行く予定。でも、引っ越してからもまだ以前のお店へ行っており、なかなかいいお店がみあたりません。朝から隣の駅の商店街まで足を伸ばして探してみましたが、気に入った感じの店がないです。いわゆるおじさん達がいく理容店はちょっと、な . . . 本文を読む
DMが届いていたので、ランチにいってみることにしました。2回目の訪問となるフレンチの「ジャンヌダルク」さん。11:30に訪問したので、まだ誰もいません。(結局12:30頃にようやく2組目のお客さんが到着。自粛で誰もこないかと思ってしまいました)今日は奥さんが臨時収入が入ったので、おごりです!こちらのお店は、よく訪問する奥沢の「ラクープ」さんと違って、新しい感覚のフレンチのようで、ソースも複雑な味で . . . 本文を読む
今日は水曜日でノー残業デー。で、18時30分には会社をでて、外食するお店へ。今日は、自由が丘から徒歩5分ほどにある「トラットリア・モッコ」さんへ。こちらは、近くにある「モッコ」(ピザ・パスタのお店)と「ママ モッコ」(和食の居酒屋さん)との姉妹店です。料理は、凝ったモノというよりはシンプルな感じです。すぐに料理がでてくるのが好感がもてます(笑)。おなかがすいていたのか、前菜を4つ、それからアンチョ . . . 本文を読む
今日も早めの起床。7時すぎからメールやFacebookのチェック。Facebookは、はじめて1ヶ月あまりですが、当初はMixiと何が違うの?という感じでしたが、最近は、よくできているなあと感心しきりです。実名登録がすすめられているFacebookですが、これによって友達のつながりがどんどん増えるしくみになっています。私の会社の方は、この手のサービスが好きな人が多いのか、あまり積極的に友達をふやそ . . . 本文を読む
今日は、半月前から予定が入っていた、超久しぶりに会う知人との食事会。その知人とは、大学卒業のとき、卒業旅行でヨーロッパへいった際に(ツアーだったので、2,3人のグループが集まって総勢20数名ほど)、たまたま一緒のツアーになった人です。大学が同じだったのと、出身が同じ大阪で、高校も近くということもあり、それまで全然知らなかったのですが、ツアーで知り合った方です。といっても、ツアーでは、そんなによくし . . . 本文を読む
月曜日から、微熱と頭痛、体のだるさを感じていたんですが、せきやくしゃみ、鼻水などは全然でないので、なにか変だなあと思っていたんですが、昨晩からさらに症状が悪化して、とうとう今日は、午前休にしました。で、朝起きて、風呂に入ったら、ちょっと症状が緩和されてきたので、11時すぎに家をでました。外は、4月下旬の陽気で、ポカポカです。自由が丘まで歩いていきました。電車に乗る前に、3/19にある大学の大同窓会 . . . 本文を読む
今朝も早い時間(9時)から、家の定期点検。前回住宅会社の点検員がチェックした結果をうけて、今日は受託設備メーカーの保守員が来訪。私の部屋の3枚扉がすれている感じがする、トイレの水の出方が少ないような気がする、の2点のチェック。扉のほうは、商品の仕様のようで、ドアとドアがすれているわけではないとのこと。それより、取っ手が逆についていることが発覚。道理で、扉をあけるとき、指がはずれてしまうことが多かっ . . . 本文を読む