今日、かなり急ですが、車を買い換えました。なんと、10年間乗り続けたスバル・レガシーB4ですが、年明けには、お別れです。はじめは、4WDのよさもよくわからず、買ったのですが、途中から、ようやく4WDの走りを感じることができました。が、さすがに10年のりつづけると、なんとなく走っている途中に故障はしないか、とか思い始めて、昨年あたりから、乗り換えを考え始めたのですが、公私ともにドタバタした1年となっ . . . 本文を読む
今日は雨。明日からは気温が下がるそう。夕方から雨がふるようなので、ノー残デーということもあり、早めに帰宅。今日は、家でお総菜を食べ、ビール・ワイン・日本酒を飲みながら、なでしこJAPANのチャリティーマッチを観戦。お総菜は、かつおのたたき、エビ・イカフライ・大学イモ・ドイツパンとチーズ、松前漬け、などなどという全くテーマがない食材です。試合は、JAPANが勝ちましたが、勝ち負けというよりは、選抜チ . . . 本文を読む
最近、ひょんなことからFaceBookをはじめました。といってもモノ好きなので、もっと前からアカウントはとっていましたが、Twitterと同じで、知り合いがいないと面白くないサービスなので、ほっておいたのですが、最近知り合いから誘われて再度やってみることに。Facebookの機能に、友人を捜すというのがあり、自分のメーラーに入っている友人のメールアドレスをチェックしてもらうと、10名以上がヒット。 . . . 本文を読む
みなさん、Twitterやってます???IDを取ったのはかなり前ですけど、最近ようやく書き込みしはじめました。さすがに根性ないので、月~金のウィークデーの特に昼間は書けないですが、土日中心で、ということで。kuriboでhttp://twitter.com/blue_red_blueはじめたらフォローしてくださいねー! . . . 本文を読む
さて連休2日目。今日は昨年末から買いたかったものを購入しに、川崎のラゾーナへ。久々です。今日は混みそうなので、開店早々にでかけることに。まずお腹が空いてきたので、佐世保バーガーを食べることに。以前1回だけここで食べたことがあるのですが、よく見ていると、この前自由が丘で食べたZATSハンバーガーと同じ経営であることがわかりました。レギュラーが690円ですが、よく味わって食べると、~ん、モスバーガーの . . . 本文を読む
今日は(も)、のんびりとした日。お昼は、少し早めに家を出て、旗の台まで電車ででかける。昼食は、名古屋名物(だそうだ)のカレーうどん。有名店の「でら打ち」さんへ。今日も5分ほど前に到着して一番乗り。注文はもちろんカレーうどん。10分ほど待つと登場。以前2,3回きたことがあるのですが、今日は久々。味をおいしいのですが、つゆが、カレー粉とだし汁の割合が、だしのほうが多いのか、カレーの味が薄め。いい悪いで . . . 本文を読む
昨日の雨とうってかわって、本日は快晴です。お昼は大岡山にあるステーキハウス「キングコング」というお店へ訪問。天気がよいので気持ちいいです。11:30すぎに地下にあるお店に入店。先客は1名のみ。ハンバーグ&ステーキがウリのカジュアルなお店です。なんだか無性にお肉が食べたくなり、和牛ステーキ定食というものを注文。でてきたのは150gの多くも少なくともないお肉。1300円だからかこんなもんかもしれないで . . . 本文を読む
今日は久々のラグビー観戦。ぜも午後からは雨の予報が。。。。お昼は時間がなかったので、最寄り駅のモスバーガーで。いつもの定番フィッシュバーガーとモスバーガー。午前中は晴れていたのに、13時を過ぎると雲が重くなってきました。今日は秩父宮は2試合あるので、外苑前駅付近はかなり混んでいます。さて14時。開始早々2トライ&1ペナルティーゴールが決まり、こりゃ今日は決まりだなと思っていました。前半終了間際に雨 . . . 本文を読む
今朝は久々に9時すぎまで寝てしまいました。そういえば、昨日書き忘れたことがあります。IKEAで本棚を大量購入したのですが、1Fにスウェーデンのフードコーナーがあり、ワインとともに、「ジンジャークッキー」(他の方のblogです)というものを買いました。どんなものか全然知りませんでしたが、いわゆるクッキーの丸缶で499円だったので、試しにかったのですが、これが大当たり。ジンジャークッキーだから、ショウ . . . 本文を読む
先週録画していたビデオに、桂枝雀さんの番組が2つあった。(NHK BShi 「落語家 桂枝雀の世界」 「なにわの爆笑王 再び~生誕70周年 桂枝雀の至芸~」 )関東にお住まいの方で、「桂枝雀」という落語家をご存じでしょうか。少なくとも関西では絶大なる人気を博した方で、落語家で有名は人といえば、関西だったら、桂三枝などを思い浮かべるかもしれないが、ほぼ落語一筋という方です。なぜテレビでやっていたかと . . . 本文を読む