今回は1泊2日で大阪へ出張です。27日(水)朝から、緊急打合せで大崎にある部署へ直行。終わりしだいすぐに出社して、メールチェック、出張準備をして、慌ただしく東京駅へ。大阪まで2時間40分。途中快晴で富士山がくっきり見えました。新幹線にのっていつも思いますが、どんなときでも東京ー名古屋ー大阪はほぼ満員。出張や旅行で移動する人が多いですね。新大阪駅から、地下鉄を乗り継いで、大阪城の隣にある某通信会社と . . . 本文を読む
ちょっと気になったので、以下を調べました。先日、恵比寿のお店で、「バセットウォーカー」というブランドのシャツを買いましたが、ひょんなことから、このメーカーが、「JUN」のブランドであることがわかりました。「JUN」といえば、「VAN」ですね。高校生の頃、多少ファッションが気になり始めて、「MEN'S CLUB」というアイビー系の雑誌を購入していました(今でもあります)。すでに「VAN」は倒産してい . . . 本文を読む
朝駅の売店で「エコノミスト」を購入。先週に続き2週連続。本日は、11時過ぎから、六本木のホテルで、某エンタテインメント系会社の作品お披露目パーティがあり、参加。昼食(立食)があり、好きなサンドイッチをパクパク。ホテルメードのサンドイッチっておいしいですね。と、ごはんを食べに行ったわけではないのでしっかり内容を見学。引き続き、次の予定の目黒へ急いで出かける。2時間ばかり30名くらいのイベント関係者に . . . 本文を読む
昨夕からすごく寒くなってきて、今朝も天気はよいですが、引き続き突風が吹いてきてとても寒いです。そんななか、昨日の続きでテレビとビデオの購入です。混み合うのはイヤなので、10時には家を出て、有楽町まで出かけました。自分のを買うのなら、高機能なものを買うのですが、ご年配のかた向けなので、使いやすくかつお手頃価格のものを選択。結局、お得なセットがあったAQUOSのテレビ(20型)とディーガを購入。2つで . . . 本文を読む
今日は天気がよく、気温も高いので気分上々。ゆっくり寝たし。いつもどおり、朝食もかねてお昼ご飯を自由が丘の中華「香旬」へ。これまたいつもどおり週替わり膳を注文。たくさんの小鉢料理があるお得なメニュー。そのあと、義母の自宅にテレビとビデオを購入することになり、ヤマダ電機に下見。20型のテレビなので、適当に選びはじめたのですが、見始めると血が騒ぎ出し、機能を見比べ、値段交渉もはじめてしまって、あわや購入 . . . 本文を読む
今日は早めに帰ってと思っていたけど、結局20時前になってしまって、夕食は自宅近くの「Clara:クラーラ」へ。特別おいしいというわけではないけど、自宅から歩いていけるのと、そもそも自宅近くに手軽に行けるイタリアンがないということもあり、最近たまに行きます。(とはいいながらも味は及第点です。ピザはおいしいと思います)
生ハムとサラミの盛り合わせ、まぐろとアボガドのタルタル、イカとホタテのソテー、それ . . . 本文を読む
今の職場はそんなに出張の多いところではないが、1ヶ月に1回ほど、サービス説明会のため出張がある。中京地区が多いのだが、本日は長野県の松本市へ。学生時代にはスキーやドライブで長野県にはよく行ったが、市内には全然立ち寄っていないため、はじめての出張先である。実は松本市は、特別に思い入れがあり、ぜひ一度訪れてみたいと思っていた場所でした。というのも中学・高校と作家の北杜夫さんの作品にいたく惚れ込んでしま . . . 本文を読む
先回に書きましたが、東京マラソン2008には、残念ながら参加できませんでしたが、いまに至る状況を備忘録的に再度書いておきたい。2/14(木)の14時頃、仕事をしている最中に突然くしゃみがでた。それまでまったく風邪を引く環境になかったため、どうしてこんな時にくしゃみをするのかなあ?と思ったことを思い出す。夕方から微熱&鼻が詰まり始め、この時点では、また風邪かな?という感じで、今日は早く帰宅して、なん . . . 本文を読む
今回も先週1週間の出来事を書きます。月、火は会社ではなんだかんだと忙しくなってきて、昼食はお弁当が多くなってきています。最近は、会社から5分ほど歩いたところにある居酒屋さんがマイブームで、ここがやっている弁当は、5,6種類のおかずがあり、それぞれ500円と格安です。ここは夜は2時間ほどしか営業しないそうですが、メニューはなく、勝手に料理がでてきて3000円とこれまた破格な値段です。しかし顔なじみじ . . . 本文を読む
今日も朝昼兼用で、前からチェックしていた奥沢の「花御堂」という和食料理店へでかけました。ここは以前はお茶屋さん(お茶の葉を売っている店)でしたが、先週末店の前を歩いていると、メニュー表が店先にたくさん掲示されていたのを御覚えていて、気になったので入ってみました。店のなかは、あまり大きくなく、お茶を売っているコーナーが少しあり、その横にカウンター7席、うしろにも4席ほどがあります。お茶屋さんを改造し . . . 本文を読む