ちょっと冷え込んできた昼間、昼食を食べに外へ出たが、特に気にもせずにYシャツ1枚ででかけたが、あとで天気予報を聞くと、11月下旬まで気温が下がっていたようで、会社へ戻ってきたら、ゾクッとしてきて、夕方には熱ぼったくなってきた。自宅に帰ると微熱があり、お風呂に入って早々に寝たが、翌日もよくなるどころか、かえってのどがはれてきて、しゃべるのも大変になってきた。翌日、26日(木)は午前中は休み、午後から . . . 本文を読む
昨日は疲れていたためほぼなにもせずの状態だったので、今日は朝から、前からいってみたかった「IKEA」へいくことにした。第三京浜で港北ICで下りると、すぐに「IKEA」が見えてきた。すでに日本には船橋に一号店ができていたが、港北店は2店目。非常に大きな駐車場でかつ無料。10時すぎだったので、まだ余裕があったが、帰るときには駐車場には待っている車がたくさんあった。なかの展示スペースは2F分あり、2Fか . . . 本文を読む
新会社に出社してようやく3週間目に入り、ようやく違和感なく仕事ができるようになった。(PCの環境や机の整理などができたこともあるが)今週から、外部の会社とMtgが入り始め、すでに3社ほどと打合せを行った。また社内会議にも積極的に出席することで、何が起こっているのか把握できてきた。今日は8時くらいまで資料作りを行っており、会議がおわったHさんともう1人の3人で夕食(もちろんお酒入り)を食べにいった。 . . . 本文を読む
今日日曜日、新聞、テレビは北朝鮮の核実験のことで持ちきりだ。昼食は、電車にのって数駅さきの洋食屋さんへ。オムライスを食す。オムライスがけっこう好きなのだが、シンプルな料理ながらお店お店で味が違う。ここはちょっと上品な味で、バターがやや多め、そのため卵はやや薄い黄色。好きなのは卵焼きのような濃い黄色で、バターも少なめのもの。ご飯のあと、元の会社へいって、上半期の業務実績のインプット。これを書いたから . . . 本文を読む
異動して実質的な業務が、今日で1週間。いくつかの社内会議、社外の会議に出席して、この会社の現状や課題などがおぼろげながらわかってきた。社内は特にいずらい雰囲気があるわけでなく、居心地は悪くない。でも1週間たってみて、やはり新しい職場で無意識のうちに緊張していたのだろう。以前新聞かなにかに掲載されていたが、サラリーマンがストレスを感じるケースとして「異動」というのが上位にあがっていたが、(それ以外は . . . 本文を読む
異動したことを連絡していた学生時代の友人とひさびさに飲むことになった。新聞社の後輩を連れてきていたので、3人で業界よもやま話。他社の話や他業界の話を聞くのが好きなので、後輩の人と話もあい、2時間、楽しい時間を過ごせた。やっぱり共通の話題があると、別会社の人でも盛り上がる。
後輩君は一次会で切り上げ。彼の奥さんも大企業のマネジャーをしているそうで、お子様のために月20万円近く払って子供を見てもらっ . . . 本文を読む
先週はイベントウィークだったので、ようやく今週から正式な業務開始。夜は社員が勢揃いしたので、キックオフ大会。近くのソバ屋で。まだまだ知っている人が少ないので、なかなか輪に入れない。20代の若い人も結構いるので学生ノリの盛り上がりを一部ではしていた。
途中となりの座った女性と話していたが、怪訝そうにしているので、初対面だからしかたがないかな、と思っていたら、どうも名前を間違っていたように、平身低頭 . . . 本文を読む
ようやく二日酔いも治まり、夕方から車でひさびさに横浜へドライブ&買い物。環八から第三京浜に入ったすぐは、いつ通っても、なにか新鮮な気持ちになる。視界が開けて川崎方面が見えることと、学生時代に車で横浜へ向かうときに、「横浜へ行く!」感が忘れられないのかもしれない。約15分で第三京浜を下り、元町・中華街へ。いつも自宅で飲んでいるジャスミン茶の買い出しをする。日が暮れるのが早く、もうすっかり夜になってい . . . 本文を読む
本日幕張最終日。今日は台風の影響か、朝から雨がすごい。つつがなく説明会は終了し、幕張の駅前ビルでお好み焼きを食べる。場を和らげるため、会社へ入社した当時のバカ話をして盛り上げる。午後社に戻る。すでにスーツはびちょびちょ。ようやくPCが届いたので、セットアップ。最近は電源を入れるだけではダメで、各種アップデートをしないといけない。ネットに接続して、メールを受信し、ようやく1週間のPCなし生活にピリオ . . . 本文を読む
本日も幕張へ。例年行く道順ではなくて、りんかい線を経由。JR東京駅のなかをほぼ1駅と思えるほど歩く、京葉線東京駅までの歩きがないだけでもよい。しかしながらりんかい線の大井町駅は、深いな。地下4Fくらいはある。JR新木場駅から海浜幕張駅までは、海に沿って走るので、東京は海がすぐ近いということを再認識。いつもながらだが、10時前の京葉線はディズニーランドに向かう旅行客と、イベントへ向かうサラリーマンで . . . 本文を読む