
学校から帰ってきたFちゃんに
「なぁ~だいちゃん、格好ええよなぁー」
というお母さんに一言
「……格好良くはないじゃろ。不細工なのに…」
こんなに男前なのに…と思っているイタイお母さんにシビアな意見のFちゃんでした。
「うらじゃは しんどいから もう出ない」
と、びっくり発言から一転・・・
とりあえず、今年は 出演することにしました。
これが最後かな
おしまいとなると とっても寂しいけれど、私も 朝早くから 夜遅くまで連のサポート・・・年を重ねるごとにしんどくて止め時はいつになるんかなぁ~なんて思っていたので いい区切りができました。
今年、めいいっぱいみんなと楽しんでこようと思います
もう・・・6年?7年?・・・
少しずつメンバーは変わっていったけれど、どの年もいいメンバーでしたv
だいちゃんたちにも 普通に接してくれ、 困っているところは普通に手を貸してくれ・・・居心地のよいチームワークバッチリの連でした。
相変わらず、少人数の弱小チームですが、ホント一人ひとりが繋がって笑顔いっぱいの連でした。
Fちゃんも なんだかんだ忙しい中、入ってもらい盛り上げてもらいました。
我が家の中で『今年で最後』を合言葉に 頑張っていましたが、昨日・・・本番を前に
「小さな子ども達が少しずつ大きくなって・・・可愛いよなぁ~なんか、これが最後と思ったら、
まだまだ皆が大きくなっていく過程を見てみたい気がしてきたわ~」
と、Fちゃん。
お母さんも 考えていたことFちゃんも考えてたんだァ~
来年はないものとして今年最後を頑張る我が家だけど、どうかなぁ~
また普通にいつもの夏を迎えているかも・・・
今年も、いろいろあったけれどいよいよ明日・・・
しっかり楽しんできま~す
よろしければ観に来てください
そして、よろしければ 来年・・・うちの連で参加してみませんか
8月4日(日)
午前中・・・イトーヨーカ堂前で踊れればいいなぁ~(未定)
14:35・・・表町パレード (西大寺町→新西大寺町)
17:07・・・下石井公園演舞
18:06・・・市役所筋パレード(イトーヨーカ堂→ジョイポリス)
20:00~21:00 総踊り(黄ゾーン代々木ゼミナール前辺り)
よろしければ・・・
ZERO君は 超怖がり…
ってか、人間の子どもで言うと 怖かったら泣いて助けを求めるタイプ
反対に JACK君は めっちゃ怖いのに 固まってしまって、誰からも気付かれず助けてもらえないFちゃんタイプ
で、本題…
昨日、次のFちゃんの発表会の小道具に必要なピストルで、遊んでいたお母さんとFちゃん
すると…ZERO君…怖かったんでしょうねぇ~
『お母さん、抱っこ~』
と、せがんできたんですけど 夕飯時なんで そんなにも 長い時間抱っこしてまったりできるはずもなく…
後追いするZERO君を軽く無視していたら…
いつのまにかコッソリだいちゃんの部屋に行って抱っこされてました
なぜか、ZERO君は そばにいるFちゃんに抱っこを求めることはあまりありません
Fちゃんの方がだいちゃんよりはお世話の回数が多いのに・・・
お母さんが抱っこした状態で 近くに来ても唸らないのは だいちゃんだけだし…
だいちゃんとZERO君の関係性も結構見てて面白いです
で、今朝…
だいちゃんのひざまくら~でまったり・・・
で、2人でピースって感じかな
先日、ヘルパーさんとお出かけをした だいちゃん
お出かけの前に お母さんから、
「今日は、Fちゃんのお見舞い買ってくれば? 」 (Fちゃん、体調悪いの続いてるので…)
ということで、いつもより250円多めに持ってお出かけした だいちゃん
ヘルパーさんに
「一番に F のお土産買う」
と、 天満屋に向かった だいちゃん
日頃から、 いろんな所へお出かけしている だいちゃんは どこに何があるかは把握しているよう
で、天地下のスイーツが並ぶお店にたどり着き、
選ぶは とても250円では買えそうにない箱に入ったお菓子たち…
そこは、ヘルパーさんのアドバイスを受けて、 小さなお菓子に切り替えたよう…
包装してもらいたかったり、いろいろ思いもあるようでしたが、 ハロウィン仕様のお菓子を Fちゃんの為に買って帰ってきました
だいちゃんが Fちゃんに お土産を渡したのは 夜…(ひとしきり家で遊んだあと…)
だいちゃんの中で、 『このお菓子だけでは少ないなぁ~』 と思っていたのでしょう
冷蔵庫の中にあるお肉パックを全部集めて、そして その上に買ったお菓子をのせて
「はい、お肉セットです~♪」
だいちゃんの ユニークな発想に 思わず、皆で大笑いしました
だいちゃん・・・Fちゃんが 保育園時代に『重症蕁麻疹』にかかったことを今でも覚えているようで
「F が保育園の時、(病気に)なって 可哀そうじゃった。 怖い顔になった」
Fちゃんのためなら、どんなことでも我慢できる だいちゃんの Fちゃんへの愛は 深いのです
そして、余談事…
最近、お母さんとのバトルの中での だいちゃんの決着の仕方…
「お母さん 俺は お母さんから生まれたんじゃ~~~~~
」
と、大きな声で言ってくる だいちゃん
初めて、言われた時は あまりにも突然発言だったんで、 びっくりして
「そうじゃ~~じゃから、お母さんは だいちゃんが 大好きなんじゃ~~~~
」
と言うと
D「俺も好きなんじゃ~~~~」
わけわからんけど、これで喧嘩終了・・・
あくまでもこのやり取りは2人とも怒ったまんまデス
だいちゃんの思いとしては、 「生まれた子供を大事にしてくれや~~~」 といったところでしょうかねぇ~
最近、時々 このやり取りが我が家で繰り広げられています
終わりました
とりあえず、夏一番の大きい行事が…
先生不在、不安いっぱいの中
子どもたちが中心となり、踊りを仕上げ、
そして、裏方の私たちで
『みんなが笑顔でお別れできるように』を合言葉に
計画を綿密に練りあげ、9時~21時30分の行程を無事完了することが出来ました。
なんせ、小さな子は4歳という子ども中心のチームなので炎天下のお祭りは細心の注意が必要ということもあって毎年、スタッフで様々な意見を出し合い、保護者の方にも協力をしていただいての参加としています。
特に今回は先生がいないこともあり、今まで以上に気を遣いましたが、みんな笑顔で帰ることが出来たので本当によかったと思っています
さすがに月曜日は頭も体もフリーズしたままで一日を過ごしました。
やはり、『賞』は取れませんでしたが
私の中では
最高の連でありました
これ以上の連はないと思っています
(5年も参加している)Fちゃんが、
「初めて、この連の良さが分かったし、この連がいいと思った」
と言ってくれました
これ以上の褒め言葉はないと思っています。
先生に変わって、小さな子どもたちの指導をさせてもらうという経験をしたFちゃん。
最後まで、かっこよかったです
素敵でした(精神的に成長したFちゃんがみれました)
ありがたい経験が出来ました
だいちゃんは・・・というと…
朝早くからハイテンションで起きてきました
早くからハイテンションすぎたのか、それともやはり疲れやすくなってきたのか、
毎年見られない『休憩の度の疲れ』を見せていました
ボチボチ、セイブしながらの参加を考えないといけないのかなぁ~と、少しさびしく思いました
と言っても全行程やり切りましたが…
ということで、少し写真をします
皆の笑顔の写真アップしたいところだけど、許可取ってないので・・・
朝の控室にて
ホテルのロビーで記念撮影・・・これから出陣
表町パレード(南北)①
表町パレード(南北)②
表町パレード(南北)③
下石井公園演舞①
下石井公園演舞②
市役所筋(南進)パレード①
市役所筋(南進)パレード②
市役所筋(南進)パレード③
市役所筋(南進)パレード④
市役所筋(南進)パレード⑤
市役所筋(南進)パレード⑥
市役所筋(南進)パレード⑦
市役所筋(南進)パレード⑧
南進パレード・・・わや暑かった
子どもたち…よく頑張りました
そうそう…お母さんは
地方車(じかたしゃ)の上でカメラマンしてました
サンタホール演舞場①
サンタホール演舞場②
…今年はパレード2か所、演舞場2か所、そして、最後の締めくくり 総踊り・・・計5か所で踊りました
今年も出ます!!
『晴れ晴れ大~空、吉備の国~うた~え踊れ鬼祭り~』
実は…うらじゃ出演にあたって、お母さんはお母さん自身の限界を感じていました。
今年で、子どもたちが出演するようになって5年になります。
年々、年を感じるようになってきたお母さん…
昨年はうらじゃ終了後、1週間…寝込んでしまいました
おまけに今年に入って、今までかかったことのない病気になってみたり…
熱を出してみたり…
4十数年…病気という病気をしたことのないお母さんなので、かなり今年は自信ないです
Fちゃんも受験生だったり、うらじゃに対する興味が下がってしまったり…(下がったというか、他への興味が強くなった。と言った方が…)ということで、今年のうらじゃ出演にあたって、お母さん自身のエンジンがなかなかかかりませんでした
やる気満々なのは だいちゃんだけ…
だいちゃんにとっての『うらじゃ』は夏休みもなくなってしまった今となってはなくてはならない夏の風物詩の一つ…
だいちゃんのために重い腰を上げたお母さんと Fちゃんでした
そして、毎年、『チームリーダー』という役をいただき、先生の補佐、スタッフさんの取りまとめ等、とにかくみんなが楽しめるよう、元気に終われるようみんなの力を借りて進めてきました。
今年も『チームリーダー』という役をいただきましたが、本当にお母さん自身『うらじゃ脳』にならず、申し訳ないなぁ~と思っていたところ…
先生ピンチのお知らせが飛び込んできました
次の練習で、初めてみんなと顔が合せられる…踊れるね…といったまさにまだ、始まったばかりの頃でした
多くは語れませんが、今日が先生の手術日です…
元気に笑って退院できることを祈っています
ということで、急遽『チームリーダー』から『総括』に格上げされ、慌てふためいているお母さんでしたが、
このチーム…
何が良いって、ほ~んとチームワークがいいんです
人数22名…という弱小チームではありますが、スタッフの方をはじめとし、保護者の方々…みんな協力的でまとまりの良い、その面に関しては間違いなく『1番』なチームだと…
今年のチーム編成は
ちびっこ4歳~だいちゃん19歳…
という子どものチームです。
ハンディを持った子どもはだいちゃんを含め3名…
途中、しんどくなったり、入れなかったり、おふざけが過ぎたりすることがあっても、包んでくれる…というあったかいチームです。
この『うらじゃ』でしか、会わない仲間だったり、新しく仲間入りしたりする子どもたちも出会った時から昔からの仲間のような…
って…みんなだいちゃんより小さいんだけど、なんかいつもいい感じ
まっ、そんなチームなんだけど、今年は緊急非常事態(先生、リタイア)が発生し、いつもに増して子どもたちがまとまり、いい仕上がりです
お母さんは踊れないので、Fちゃんが踊り子リーダーになり、これまたいい経験をさせてもらいました。
毎回毎回、皆のリーダーとして成長していくFちゃんを見ることが出来、そしてその気持ちに応えてくれる仲間たち…
おふざけ大好き だいちゃんも『Fちゃん先生』の時にはおふざけなし…
昨年までは小さかった声出しも、恥ずかしさが勝っていた笑顔も、今年は今までとは違う一つも二つも成長している仲間たち…
もう…練習見てたら、お母さんマジ涙が出ることがいろんな場面でありました
いつもは『賞』にほど遠い私たちのチームだけど、今年は『賞』取りたいなぁ~
病と闘う先生のためと、何より、この一大事に小さな子どもたちまでもが大きな力となりチームとしての気持ちが一つとなった今回の私たち…
いっつも大きな100人編成のチームが賞を取るんで、やっぱ無理なんかなぁ~
気持ちはうちら、負けてないで
『つながる』って言うのが『うらじゃ魂』なら、間違いなく負けてない…
年齢を超えて、男女を超えて、障がいをも超えて~これぞ、『うらじゃ』…
な~んて・・・
でも、お母さん…今年は皆にメダルをあげたい
皆の笑顔が観ているみんなに届きますように…
ということで、お暇な方、
あっち~中、まぁ~『うらじゃ』ちゅうもんでも見てみようか…と思われる方…ぜひ足を運んでください
8月5日(日)
11時頃…天満屋商店街でパレード
13時頃…下石井公園にて演舞『結~YUI~』
15時頃…市役所筋南進パレード
他、演舞場…
20時頃…総踊り…うらじゃ本部まえあたりに出没します
踊ってみたいなぁ~って方は総踊りへご参加ください
そして、本番・・・
弱小チームのとびっきりの笑顔が花開きますように…
皆が笑顔で『楽しかったね』『また、来年もしようね』と思えるように…
何より、元気に解散できますように…
先生の手術が成功しますように…
今年のうらじゃはいろんな思いを背負って、頑張るぞ~~~~~~
そして…お母さんが倒れて、皆に迷惑かけませんように
修学旅行に出かける前、兄妹でしおりを読み、
「自分が1人で迎えに行くからね」と、勝手に決めて話していただいちゃん
旅行に旅立ったFちゃんにめったにしない(もっぱら、おじいちゃんとおばあちゃん)メールを送っていました
ただ、残念なことに真面目なFちゃん、学校の言いつけ通り携帯は置いて行ってました
「3人家族」(お父さんとお母さんとだいちゃん)を楽しみにしていた割にいない間もFちゃんの心配ばかり
「グラバー園のチケット忘れたら300円払わんといけんのんよ~大丈夫かなぁ~」
「急流すべりに乗ったかなぁ~」
「ジェットコースターは危ないからなぁ~」
心配がつきませんでした
で、とってもいいお顔で昨夜、Fちゃん帰ってきました
テンションMAXのFちゃん…
「今日の宿題なぁ~、『お母さんに修学旅行の話をすること』なんよ~…もう、今日はず~っと聞いてんよ~」
次から次へと話が弾むFちゃん…
よかったよかった…
途中からだいちゃんも加わり話が尽きない
まっ、楽しかったことが伝わればこちらとしてはもう、それでいいんだけど…
ただ、ひとつビックリしたこと…
Fちゃん…10000円のお土産代(各自で払う昼食代も含んでいる)を5000円も余らせて帰ってきた
小学校の時は3000円のお土産代で初めにたくさんお土産を買い過ぎて自分のものが買えなかった…と落ち込んでいたFちゃん。
10000円もあるのにお土産を微妙な感じでしか買わず、自分のものも大して買わず…
でも、まぁ~「お土産買うより遊びたかった」という、Fちゃんの考えもアリなので、それはそれでいいかぁ~
だいちゃんは行く前に「カステラ買ってきてな」と言っていたものが買われていたので、それで満足していたみたい
今日のおやつは『Fちゃんが買ってきたカステラ』で盛り上がるんでしょう…
今朝はまだ、だいちゃん、Fちゃんが隣にいることが嬉しくてテンション高かったです
兄妹が仲良くしてるとホント、嬉しくなりますね…
その姿が見れるだけでも幸せになります
子どもたちの笑顔が一番のお土産でした
「もうすぐ、Fちゃん帰って来るよ~」
の、お母さんの声掛けにFちゃんが帰って来るのがいち早く見える場所で待機する二匹のワンコ