ワラ細工

2009-10-26 05:19:08 | 
JAまつりでわら細工をするのが、ここ数年続いています。

家でワラ打ちをしてから会場のドームへ行きました。

臼を裏返しにして、打っているところです。
ワラを柔らかくして扱いやすくするための作業です。
一人が杵で打って、もう一人は、ワラをまわしたり位置を変えたりしてまんべんなく柔らかくします。
小槌とかあれば一人でもできます。

肝心のわら細工のシーンの画像がありません。
JAまつりの会場では、会う人も多いですから、挨拶も話もしなけりゃならないし、品物というか、商品というか、いろいろ見て回らなきゃいけないし。忙しくてつい撮り忘れました。

今年は、いつもの年より、わら細工コーナーに来るお客さんが多かったですね。
単なる縄綯いじゃなく、小さなしめ縄作りをしたことが、良かったのだと思います。

3時頃そうそうに引き上げました。私はこの後夕方から、ほうき星の公演があるのです。久々の「次郎のたいこ」です。

もちつきセット

2009-10-23 07:25:44 | 
以前、借りっぱなしだった臼や杵を山次さんの息子さんに返却しなきゃと書きましたが、その後すぐに返しました。
で、しかたがないので、思い切って手に入れることにしました。昔、家にあったものは20年ほど前に私が廃棄処分してしまいました。今考えればバカなことをしたものだと思います。
ネットで探しました。中古品も見たのですが、あまり質の良いものは見あたらなかったので、新品を注文しました。

臼と杵です。

福島県の「けやきの森」という会社の製造販売です。
小さい杵は子供用で、サービスに付けて頂きました。
臼は重いです。完全に水分が抜けきっていないせいもあるのでしょうが、それでも重いです。立派なケヤキの臼です。
家宝になりました。
この臼と杵でもちつきをすると、あら不思議、大判小判がざくざくと・・・隣で見ていた欲張りじいさん・・・

せいろです。

東京浅草、かっぱ橋商店街にある、藤田道具というお店からとりよせました。
かっぱ橋はいろいろな道具のお店がたくさん集まっているところです。
昔、p-kにいた頃、美術部のお使いで万国旗を買いにいったことがあります。結局高価すぎて、買わなかったんです。運動会のビニール万国旗でなく、本物の布製(絹)の万国旗だったからですが。

これでいつでも、もちつきOK!

もちつきの前に、ワラ打ちをしなきゃね。
ニュー臼と杵の初仕事が、もちつきでなく、ワラ打ちになるとは・・・
まあいいか。

屋根の上のペンキ塗り

2009-10-22 18:32:47 | 
むかし、映画「屋根の上のヴァイオリン弾き」のサントラレコードをよく聴いていました。とても気に入っていたのです。本は読みましたが、実は映画は一度も観たことがありません。森繁の舞台も、その後の誰だったっけ、西田敏行だったっけの舞台も観る機会はなかったです。
今度、TSUTAYAでDVDでも探して観てみようか。

それはともかく、IKの屋根のペンキ塗りです。
春からの懸案事項であった屋根のペンキ塗りが今週開始です。
建ててから14、5年たちました。今ならまだ錆びも少なく、ペンキを塗ればまだまだ長持ちということです。

屋根の上からの眺めです。
そこそこ錆びています。
この上からさび止めを一度塗り、それから本塗りです。

屋根の上のペンキ塗りたちです。

休憩中です。

白いのは下塗りの錆止めで、うすみどりは本塗りです。

屋根の上のシャドーマンです。
凸凹したところは刷毛で塗り、広い面はローラーで塗ります。

ペンキです。高いそうです。シリコンなんとか、ウレタンがどうのこうの、耐久性があり、雨や日光に強いそうです。
安いペンキはすぐ剥げちゃうもんね。





つるし柿

2009-10-22 17:41:15 | 
うちには柿の木があります。渋柿です。
今年は、たくさんなりました。多く実をつけたせいか、やや小粒の感じです。

17日(月曜日)母に頼まれて、もぎました。

2枚の写真のさらに倍ほど、もぎました。
母が、2、3日かかって皮をむいて、ひもで結び、吊しました。

暗い時に撮った写真です。こんなのがいっぱいです。
嫌いじゃないけど、そんなに好きでもないから、・・・
まあいいか、なんとかなるでしょう。

そうだ、あんまり長く干して、黒く固くなる前に、まだオレンジ色が残って柔らかいうちに食べた方が、おいしいような気がする。
志賀町のころ柿はそうだよね。あれは高級品だ。


白木峰ハイキング

2009-10-21 18:15:40 | 一水会
18日(日曜日)
一水会恒例、秋のハイキング。
今年は、白木峰です。 杉清さんの提案でした。
八尾の奧、富山と岐阜の県境にある山です。
天候は、あいにくの雨。

出発の時の記念撮影です。
出発地点は標高1300メートルほどあります。思ったより紅葉がかなりすすんでいました。きれいでした。
7時に公民館を出発し、2時間40分ほどかかりましたから、かなり遠かった。

9時50分頃に歩き始めました。
歩き出すとしばらくして本格的に降り出して、頂上へは1時間弱で着きましたが、何も見えません。

晴れていれば、とても見晴らしの良いところです。
標高1600メートルくらいしかないのに、高い樹木がないのです。普通ならブナ林だったりするはずなのですが、なぜでしょう。何か理由があるのでしょうが、わかりません。

少しくだったところに、避難小屋があってそこで昼食を食べて、下山しました。
天候が惜しまれるけれど、らくらくコースで、気分良く歩いてきました。
やっぱり山歩きは良いね。

帰りは、八尾の町にある、ゆうゆう館というお風呂に入って、サッパリ。
山中にもゆうゆう館があるけれど、だいたい似たようなネーミングになるもんだね。
夕方5時頃、無事公民館到着。おつかれ!

劇場例会の前に企画総会

2009-10-21 17:43:20 | 
10月17日(土曜日)は、おやこ劇場例会
「ミスターリュウジのマジックショー」
写真はないですが、リュウジさんは、イケメン青年で、とても上手でした。
クシャッと潰したコーラの空き缶をもとにもどして、コーラを出したのは秀逸でした。気に入りました。

その前に企画総会。
来年の作品を決める総会です。
アンケートの結果をふまえながらも、諸事情を考慮しての作品選びです。
どちらかというと、諸事情(上演料とか、コースで取れるかとか、会員を増やすためとか)の方が、強く影響します。
これも会員が少ないためかもしれません。会員が多くて豊かな状況なら、好きなものを取れるわけですから。

たまに、総会に出席したものの、状況が把握できていないので、あまり口出しもできず、提案を賛成するばかりです。
もっともそれで文句があるわけではありません。何が良いのかそんなにもわからないのですから。
しかし、ほうき星サークルで選んだものも含まれていて、なかなか良い選択だと感じました。

マジックショーはこの場所で、向こうのフスマをはずしての上演でした。
狭くないかと心配してたら、ちょうど良かったです。
そこらあたりも、役員さんたちはちゃんとわかっているんですね。
というか、いかに観客が少ないかということだけれど。

続々・北昇倉庫

2009-10-19 23:45:52 | 仕事
米の保管庫をどうにかしなければならないのですが、市販の低温庫だと21袋入りでも20数万円もします。
自分たちで箱を自作して、それに空調機を付ける計画を立てたのですが、その箱を作るのも材料費だけでもかなりかかるし、それを作る人件費なんかを考えると、そんなに安くはできないのです。
それで、トラックの荷台のアルミの箱はどうかということになり、見てきました。
大きさは、できれば、3トンクラスのものが良いですが、2トンでもロングとか、ワイドとかいうものなら、OKですね。それに、保冷車は、断熱性が格段に違うので、保冷車の箱がベストです。

これは良いと思った保冷車の中です。
でも、これは残念なことに、売約済みで、手に入りません。
それと、写真に写っているのは伊祐さん、北喜さんで、生産組合とは無関係です。
白木峰ハイキングの帰り、ちょっと見てくるかと寄ったときの写真です。

白木峰ハイキングについてはまた今度、書きます。

続・北昇倉庫

2009-10-19 22:40:23 | 仕事
ダニ退治に、アースレッドを焚きました。
50坪ある建物なので、15~20坪用の大きいのを3つ焚きました。

これは終了後の残骸です。煙の出ているところを撮れば良かったな。

その日、そうだ、JAの旧支店を取り壊すんだったと思いだし、それならば不用になった椅子や机なんかがあるはずだと、松充次長にいうと、取りに来ればいいということ。
夕方、取りに行きました。藤実さんにも電話して、浅猛さんと3人で行ってきました。
で、運び入れたのですが、ダニ退治のアースレッドの終わった後、換気をせずに入ったもので、咳はでるは、気持ち悪くなるはで、たいへんでした。

いただいてきた、椅子や机やスチール棚、見えてないけれど、間仕切り用の衝立、ソファーなどなどです。 
大収穫です。

やまぶどうのワイン

2009-10-19 22:18:51 | 
泉豊さんにいただきました。
ワインというものは、潰してジュースにすれば、ブドウについている酵母でワインになるのだそうです。簡単なものです。だからブドウの善し悪しが直接ワインの善し悪しにつながるというところがあると思います。何年産のものがどうのこうのというのはそういうことです。日本酒などでは、そういうことを言いません。

これは山からとってきたブドウで造った手作りワインです。
正確にはそれを飲んでしまった後のビンです。

そのまま発酵を待ったのではなく、酵母を加えたと言うことでした。
炭酸が抜けきっていないせいもあって、さわやかな酸味があり飲みやすくおいしくできていました。

すぐに飲んでしまって、写真を撮るのを忘れていました。

お米のクレーム

2009-10-19 21:51:30 | 仕事
「お米がおいしい」っていうのは、もちろん個人の味覚の問題だから、誰も文句は言えない。もちろん「この米まずい」というのも同じ事である。
しかし、何か別の原因があるとしたら、それは米の問題ではないということになる。

生産組合で取り扱った米に、初めてのクレーム。
今後もあることであると思うので、冷静な対応をしなければいけない。
とりあえず、代わりの米を持って行き、その米を引き取ってきました。
そして、炊いてみました。

なんの問題もなく、おいしいとおもう。
何人かの人に3合ずつ配って、それぞれに炊いてもらってその結果を訊くと、やはり問題なしということ。

たぶん何かの原因はあるのだろうけれど、解決のしようがないんだなあ。
実は代わりに持って行ったお米も同じものである。
その後に何もないので、やはり他のことが原因であると思われる。


北昇倉庫

2009-10-15 05:53:49 | 仕事
11日(日曜日)から、北昇さんの倉庫を、整理改修しています。
生産組合地産地消の取り組みで、米の倉庫や、精米場所や、何やかやで建物が必要になったので、北昇さんの倉庫をお借りすることにしました。

もともとは機場(はたば)だったのを、椎茸栽培施設に切り替えて使っていたのですが、それをやめてから、たぶん10年ほど使ってなかった建物です。
椎茸栽培の鉄製の棚やなんかを解体し、暖房用の大きな窯を外に引き出し、大掃除をした後、しきりの壁を作りました。

たいへんな作業でしたが、みんなの知恵と技術で良い仕事ができました。

12日の壁作りの途中の写真です。

14日に、山武さん、杉芳さんの応援をお願いして、浅猛さんと私の4人で、残りの壁とドア付けをやりました。

ああだこうだ、それはちがうだなんだと大きな声でやり合いながらも、なかなか良くできあがったと思います。

それはよかったのですが、困ったことが一つ。
11日の大掃除の時だと思うのですが、たぶんダニにやられたのでしょう。
晩は、ご苦労さん会で「あさぶ」に飲みに行き、その後黒喜さんの家におじゃまして将棋。(この頃私は、連勝中です。負け知らずです。)それが終わって、帰宅し、疲れて眠ったその夜中、首筋の辺りが痒くてたまらなくなって目が覚めました。それ以来、首筋から胸の辺りが痒くて、赤くポツポツができています。
なかなか直りません。

一周忌

2009-10-14 17:39:40 | 
10月10日(土曜日)
亡父の一周忌
光陰矢のごとし、あっという間の一年でした。
納屋の後かたづけをしたり、掃除をしたりしているときによく、おやじのことを思い出します。車椅子で、いろいろな仕事をしてくれました。その姿を思い出すとつい涙がこぼれてきます。

赤穂谷温泉での宴席です。

ここは、鯉料理が特別ですから、鯉の洗いや、鯉こくがおいしいです。
鯉こくです。鯉のあらのみそ汁です。


10月、7、8、9日

2009-10-11 09:19:31 | 
10月7日(水曜日)午前中は、おやこ劇場のサークル会に久々の出席。
「龍の子太郎」のこと、収穫祭のこと、来年の企画のことなど盛りだくさんな、議題でした。

午後からは、台風に備えて、ビニールハウスのひもを張ったりしていました。


10月8日(木曜)は、台風。
さしたることもなく通過、白山のおかげです。

夕方、「貴船」で久々に宴会。大麦グループの3人と北重さん、北達さんの合計5人でした。
「麦、播いても、補助金でるんかい?政権代わったしどうなるかわからんぞ。」
ということで、それなら民主党の政策を訊こうと、


10月9日(金曜日)朝、この時間は空いているという一川保夫議員のお宅におじゃま。
5人がそれぞれ質問し、それに議員が答えるという1時間弱の話し合いでした。
それなりの感触を得た、いい訪問でした。

その後、IKへ行って、精米。ついでに豆を刈る機械を借りてきました。



農作業場から稽古場へ

2009-10-09 06:10:12 | ほうき星
6日(火曜日)は、1日がかりで後かたづけと掃除。
夜のほうき星の「次郎のたいこ」の稽古のために、農作業場だったのを、稽古場に変身させなきゃいかんのだ。
10月24日の公演日がどんどん近づいている。
久々の「次郎のたいこ」だから、キチッと稽古しないと、心配である。
演技とか台詞とかもそうだが、照明、音の稽古が大事だ。

翌朝の写真です。
窓の外が明るい。
稽古中は稽古に集中しているのか、ブログ用の写真を撮ることをすっかり忘れてしまうのです。

籾摺り完了

2009-10-09 05:47:15 | 仕事
もっと早く終えたかったのですが、5日(月曜日)の午前中いっぱいまでかかりました。

写真は、前々日の夕方に撮ったものだと思います。
窓の外が、なんだか暗い感じですから。

籾摺り機もかなり老朽化してきました。
どこかに穴が空いてるんでしょう、機械を掃除して片づけると底に籾がいっぱいたまっていました。
来年、乾燥機を1台新しいものに替える予定ですが、200万円近くかかります。
籾摺り機はまだまだ、使いたいのですが・・・