goo blog サービス終了のお知らせ 

Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

■ 居酒屋雑談 ㉒ 都営地下鉄三田線

2025-04-24 19:45:23 | ノンジャンル




 東南アジアやオセアニアの局 ( 例えば VK , YB ) が " CQ DX " を出している場合、
EU , AF , NA , SA との QSO を望んでいると思いますが、
私には " CQ NO JA " と聞こえてしまうのは何故だろう ? 。



 一昨日、ZS8W に付いてちょっとした騒ぎがあった様ですが、DXpedition ではなく
仕事で行っているのですから、仮に上陸していたとしても、
いきなり QRV してこないと思います。
 知らんけど ..... 。



 今日の VP2VI は、14:30 JST ぐらいから 18MHz FT8 で見え始めました 
( 午前中は 14MHz CW にいた ) 。
 15:00 JST ぐらいから V47JA が同じ 18MHz FT8 で見え始めると、
潮目が変わる様に VP2VI から V47JA にパイルアップが見る見る移って行き、
16時くらいには両局とも見えなくなりました。
 結局、私に V47JA は見えないまま終わってしまいました。
 VP2VI は QSO 済みです。



 リタイアしたら平日に思いっ切り DX が出来るぞ ..... 平日はパイルアップも少なくなるし ..... 
なんて思っていましたが、全然パイルアップは小さくなりません。
 考えるまでもなく皆が同じ様に歳を取り、リタイアしている訳ですよね ( Hi ) 。
 OT が SK になり DXer の人口は自然減で一見減っていく様なイメージを描いていましたが、
それ以上に新規参入の再開局組は、若い時には出来なかった HF に QRV して来る局が多い様で、
DX のやり易い FT8 の普及なども相まって、結果的には HF 人口は増えているのかも知れません。
 業者さんの話でもタワーを倒すのより建てる方が多いとの事。



 Surplus Sales of Nebraska ( USA ネブラスカ州 ) は 10万点ものパーツを扱っているパーツ屋です。
 秋月電子みたいなところ .... と言うより軍用無線機の NOS ( 保守部品 ) が多いです。
 COLLINS parts のカテゴリーもあります 。
 懐かしいと思われる OM もおられるでしょう。
 紙媒体の分厚いカタログを送ってもらい、通販で色々とお世話になりました。
 NOS ( New Old Stock ) をググったら AI が一通り NOS に付いての説明をした後で、
あなたの住む西区で NOS を探すなら以下の情報が参考になるでしょう、
なんて..... 1st QSO で、こちらから名前を紹介する前に相手から先に 「 はじめまして ●● さん 」 
と言われた様な変な ( 嫌な ) 感じがするのですが ( ちょっと怖い ) ..... 。



 Surplus Sales of Nebraska のあるネブラスカ州 ..... チョット面白いネタをネットで見付けました。
 「 Lucky for you, There's nothing to do here. ( ここでは何もすることがない ) 」..... 
ネブラスカ州 の PR 広告です。
 キャッチフレーズは、「 Honestly , it's not for everyone. ( 正直言って、万人向けではありません ) 」。
 このキャンペーンの狙いについて、「 米国で最も観光客が少ない州なので、一般的なマイナスイメージを、
あえて ( 自虐的で ) 違った正直なアプローチに置き換えて、州外の人に伝えることにした 」 と
説明しているそうです。



 もう一つ外国ネタを.... 。
  ロンドン ( CNN ) 英国在住の 89 歳の退役軍人の男性が地元紙に出した
求職広告が話題となっている。
 「 退屈で死にそうな私を救って! 」 と訴える内容が注目を集め、
実際に2件の採用の申し出もあったという。
 英サウス・デボン在住のジョー・バートレーさんは先ごろ、地元紙に求職広告を出した。
 「 高齢者、89 歳、ペイントン地区での職を求む。 週 20 時間以上。清掃や、簡単な庭仕事、
日曜大工、その他いろいろ出来ます。 老兵、空挺部隊出身。
 退屈で死にそうな私を助けて! 」
 バートレーさんによれば、それ以来電話が鳴りやまないとか。
 上記二つはネットから拾ってきた炬燵記事で申し訳ありません。
 今のオールドメディアのディレクターなんてこんなものでしょ ? 。



 お米の話です。
 米の価格が上昇し大問題になっていますが、主食ですからね。
 今の政治家の理念は何でしょうか ? 何のために政治家になったのか ? 聞いてみたい。
 国民を苦しめる方向に舵を切っている様にしか見えません。
 ところで皆さんは、米の味の違いを感じた事があるでしょうか。
 私は、25 才くらいまで、どんな米でもよくて銘柄を指定する事なんてなかったんです。
 しかし、米どころの女性と結婚してからは、彼女の実家から米を年 2 回送ってくれる様になりました。
 初めて米ってこんなに旨いんだと思ったのです。
 遅まきながら違いの分かる男になりました ( Hi ) 。
 米をブランド化したのにはちゃんと意味があるんですね。



 以下、アホアホネタです。 
 都営地下鉄三田線の車掌さんが面白い ..... 車内放送で、「 この地下鉄は坂をドンドンドンドン上がって行き、
トンネルを出ますと地下鉄ではなくなります、ハイ、次は志村三丁目~ 」。
 1970 ~ 年頃、本当にこんな車掌さんがいたんです。



 ひらがなの 「 が 」  は点が 3 個なのに、カタカナの 「 ガ 」 は何故、点が 2 個なんだと
不思議に思っていた時期がある。
 小学1年生か !!! 。


 
 昔、知り合いのイタリアンレストランにランチをしに行きました。
 当時、私はドリアがどんなものか知りませんでした。
 メニューの写真を見てグラタンの様なものと思い、ドリアとライスを頼みました。
 ..... で注文したドリアとライスが来たわけですが、食べ始めてドリアの下がライスである事に気づきました。
 恥ずかし~。
 カレーライスにライスを頼んだようなものです。
 おかしいなと思ったら従業員もちょっと気を利かせてくれれば、
私も恥をかかずにすんだものの ..... " 出来る " 従業員ではなかった様です。
 そういう従業員ってバックヤードで大笑いしているかも知れませんね。 
 私が社長だったら 「 お前は FIRE !!! 」 。 


コメント

■ 2025 大阪・関西万博 明日開幕

2025-04-12 20:18:13 | ノンジャンル



 色々と問題が多かった「大阪・関西万博」ですが、いよいよ明日開幕ですね。


 アマチュア無線禁止だそうですよ。
 トランシーバー持ち込み禁止 !!!  ( 入り口で手荷物検査 ? ) 。
 

 



 私は 1970 年、大阪万博のための増員募集で " 日芸 " を中退し映像の世界に入ることになりました。
 当時 ( '68 ~  '70 ) は学生運動が激しく大学が ( 日大全共闘により ) バリケードで封鎖されたりで、
大学では、まともな授業が受けられませんでした。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 Wiki 引用 ...... 大学の不祥事に対して最初に声を上げたのは世田谷区の日大文理学部と
神田三崎町の日大経済学部の日大生たちであった 。
 学生運動は '70年安保闘争などのイメージで政治に対する不満の爆発であるかの印象をうけるが、
日大闘争の発端は .....
  1. 古田重二良会頭以下全理事退陣
  2. 経理全面公開
  3. 使途不明金に関し大学と学生の話し合い
 なのです。

 1972年 あさま山荘事件 で リンチである総括 など、極左翼の 内ゲバの残虐性 も世間に広くしられたことで
新規参入も皆無になり、学生運動は完全に衰退したとみられます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 新聞で万博要員の募集 ( 麻布十番のスタジオ ) を見て、
面接を受けた時に言われたことを、今でも覚えています。
 「 給料は決して高くはありません ( うろ覚えですが高卒扱いで基本給は 18,000円位だったか ? ) 。 
ただ、残業が多いので手取り 3万円くらいにはなるでしょう ( '69/10 ) 」


 万博関係は、色々やっていたが、主に 日立館 の " 全方向映像 ( ドーム型会場 ) "  の遅れがひどく、 
 同僚には残業 300時間を記録しました奴もいました。
 その時の給料は 6万円くらいでしたか ( '69/11 )  ..... 。
 計算すると休日なしで働いで 1 日 18時間労働になります。
 当然アパートに帰る時間は無く、会社の仮眠室 ( 風呂完備 ) で生活していました。
 私も似た様な生活でした。
 今なら、完全にアウト !!! ですよね。
 でも、青春してましたよ ( Hi ) 。

 
 当時は、ビデオ技術の初期時代で、やっと実用になってきた頃でした。
 まだまだ、ほぼ 100% 映写機 ( フィルム ) の世界です。
 35mm のフィルムを倍速で回しフィルムの 2コマを 1コマとして撮影/編集し、映写する ( 特注の映写機ですが、
倍速で回転するためフィルムが切れるトラブルが多発 !!! ) と言う事で安定性に欠けていました。 
 会場では 6台の映写機をシンクロさせて、全方向の映像を観せるのですから、完成までは試行錯誤の毎日でした。


 開幕してからも、大阪の出張が多かったため、万博会場には " 関係者 " としてフリーパスでした。
 '70 大阪万博は、私の人生に於いて重要な決定をするターニングポイントになりました。


追記

 今、テレビで 2025 大阪・関西万博の紹介を見ましたが、
月の石、人間洗濯機 が '70 大阪万博に継いで展示されていました ( デジャブ ? ) 。
 人間洗濯機 はこの 55年間、技術の進展はなかったのか ? 、実用にならなかったのか ?  ..... 
と二度見してしまいました。
 何故再び 人間洗濯機 なのか ..... どちらかと言うとローテクの部類だと思うのですが。

 実用になっていれば、老人ホームや養護施設などの介護士はどれだけ楽になっただろうと思います。
 高齢化社会になる事は分かっていて、どこの企業もビジネスにしなかったのが不思議なくらいです。


コメント

■ 居酒屋雑談 ⑳ TBS「オールスター感謝祭」での 江頭 2:50

2025-04-01 20:14:49 | ノンジャンル




 29日放送の TBS「オールスター感謝祭」 で、江頭 2:50 が暴走した事件
 ( 私は事件とは思っていないが ) リアルタイムでワッチしていました。


 結局、あれこそが 江頭 2:50 のパフォーマンスであって、
TBS はオファーを出した時点で、当然リスクを覚悟しなければなかったと思う。
 生放送でコンプライアンスを一番守れなさそうなのが 江頭 2:50 なのですから。
 実際 、出場早々 「 コンプライアンスをぶっ潰す !!! 」 と叫んでいる訳ですからね。


 過激な芸風を封じ込んで 江頭 2:50 に何が出来るのだろうか。
 コンプライアンスの一線を越えている事を承知の上で、炎上上等との確信犯。
 この令和の時代にやっちゃいけない 「 あれ 」 が出来る芸人はいない。
 ただただ、江頭 2:50 は自分の仕事をしただけです。
 彼も YouTube で大成功の結果を出しているだけに、驕りがあったのかも知れません。
 エガちゃんねる EGA-CHANNEL は登録者数 463万人。
 問題は、彼の芸を笑い飛ばせる人 ( 俗に " アタオカ " と言う ) と、眉を顰める人がいる事、
しかも後者が多い時代に、江頭 2:50 は TBS にオファーされてしまった事です。


 すんなり水中バーベル上げを成功させ、コーラの水中ストロー飲みに失敗して 「 はい、さよなら 」 
だったら 江頭 2:50 でなくとも他にやりたい ( 俺も出来るって ) 芸人はいるでしょう。


 ” アタオカ ” のエガ・フェスを知っている人であれば、今回の 江頭 2:50 のパフォーマンスは
至極当たり前と捉えれただろう。


 志村けんが言えばお笑いになる下ネタでも、江頭 2:50 が同じ事をしゃべったら
下品なエロ話になると言う人がいる。
 しかし、志村けんの下ネタも境界線を作れば十分 江頭 2:50 寄りだと思うが ..... 。
 スナックのお姉さまが、よく言いますよね。
 あのお客は下品なエロ話をするけど、このお客さんの話は同じ内容でも下品とは思わない、
なぜならユーモアがあるから ..... 。


 「ユーモア」とは、TPO をわきまえて機知に富んだ話や行動、周囲を和ませたり、
笑顔にすることができる事。
 相手を不快にさせることなく笑いを提供でき、場の雰囲気を一気に明るくする能力。
 

 例えば、ドッキリの番組でも、普通のドッキリに飽き足らなくなった視聴者に 
「 これでもか 」 と、どんどん過激 ( 悪質 ) になって洒落にならない事も多い。
 実際、怪我をしてしまった芸人もいるわけだが、そんな番組も笑い飛ばす
国民性は昔はありませんでした。
 馬鹿なテレビマンは危険度を上げるしか能がなく、そこにユーモアを噛ませる事で
万人が見ても楽しめると言う手法を置き去りにしたのです。


 局の人間はチャラくてミーハー ばかりで知恵がない ( 現場にいた人間として断言できる ) 。
 何故って ...... 縁故採用ばかりで見栄っ張り、能力は関係なかった。
 社内では下っ端だけど、一旦外に出ると、周りから「テレビ局の人」と、もてはやされ
最早、自分も芸能人と同じレベルの特別な人間だ ..... と錯覚をしてしまい、常に上から目線。
 識者からは嫌われているケースが多い。
 

 つまり、今回の 江頭 2:50 の起用はテレビ側が十分承知の上 ( 永野芽郁 さんが泣いたのは想定外 ) で、
炎上したら全て 江頭 2:50 のせいにすればいい ..... ディレクターは最初からその腹積もりの確信犯でしょう。 
 因みに、永野芽郁 さんは自分の深夜ラジオ番組に於いて ..... 
 「 ただただ本当にびっくりした。 で、びっくりして、ただただちょっと涙が出てしまった。
 普通に生理現象として、あくびをしたら涙が出るように、私はびっくりして涙が出ただけ 」 と言っている。
 一部メディアでは 「 永野が恐怖を感じて涙を流した  」 と煽っているが ( メディア得意の印象操作 ) 、
本人はラジオでは、 少なくとも 「 恐怖 」 とは言っていない。
 びっくり = 恐怖ではないし、どちらかと言えば驚きに近い。


  江頭 2:50 だって芸風を変える訳には行かないので、当然のパフォーマンスとなる。
 課題があるとすればパフォーマンスに凡人も理解できるようなユーモアを加味する事だろうか ? 。
 言ってみれば 江頭 2:50 のパフォーマンスは狂気であって凡人が理解できないところまで
昇華しているので今更それが出来る訳がない。


 私もどちらの立場を是とするかは判断に迷うところですが、個人の意見としては 江頭 2:50  を支持したい。
 テレビ局のやり方は汚い、少なくともこれだけ話題になり、瞬間視聴率も取れたでしょう。
 結局、狙いはそこじゃないですか。
 TBS を出禁 ? にして、TVer では 江頭 2:50 の出演部分を全カットして .....  江頭 2:50 を使い捨てて幕引きです。
 視聴率至上主義のオールドメディアの終焉はそう遠くないかも知れません。


コメント

■ 居酒屋雑談 ⑲ 出張の思い出 4/4 ( 九州編 )

2025-03-01 20:39:02 | ノンジャンル




 長崎市はやっぱり 「 長崎卓袱浜勝本店 」 でしょうか。 
  「 とんかつの浜勝 」、「 リンガーハット 」 系列は同じです
 
 「 長崎卓袱浜勝本店 」 は伝統ある卓袱料理 ( しっぽくりょうり ) の専門店です。
 そもそも卓袱とは中華料理店にある回転する朱塗りの円卓の事で、
 長崎町民の間で作り出された 和華蘭 の料理をミックスした長崎独特の料理です。


 


 他には鯨料理、中華街のチャンポン、珍味からすみ、カステラ等ですか。
 「 ♬ カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂 」  
長崎県人ならだれでも知っている CM ソングです。

 北部の松浦市はアジの水揚げ日本一で、「 アジフライの聖地 」 と宣言した 
「 町おこし 」 を行っています。
 冷凍 1 日から 1日半までがフライとして加工を許されると言う厳しさで、
アジ・フライのブランド化を成功させました。
 確かにこのアジ・フライは肉厚で脂ものっており旨い。
 壱岐は経済圏としては福岡県に属しているが列記とした長崎県。
 ウニが名物、道路でサザエのつぼ焼きを売っているがこれも美味しい。




 佐賀県の東部山間地帯は蕎麦ですね。
 国道 263号 三瀬峠付近は、蕎麦街道と呼ばれ蕎麦で有名です。
 三瀬峠を挟み福岡県側、佐賀県側にはたくさんの店があります。

 他には唐津市から西へ行くと 「 呼子 」 があり 「 呼子朝市 」 は有名で、
烏賊 ( イカ )料理が名物です。
 特にイカ刺身は絶品で、身が透き通っていて、活きがいい、
刺身になっているのにまだ生きていて足などが絡みつきます。
 外国人観光客は気味悪がらないだろうか、見方によっては残酷です。
 ゲソは天ぷらか塩焼きにしてくれます。
 烏賊シュウマイも旨い。

 ちょっと上級編になると、シオマネキ ( カニ ) を潰し唐辛子と塩で漬け込んだ 
「 がに漬け (  ” がん漬け ” とも言う ) 」 は外せません。
 珍味中の珍味と言っていいでしょう。
 販売店も少なくなって、増々高価になっています。
 私の三大珍味は、がに漬け、このわた、生うにですかね。
 お土産は ” 丸ぼうろ ” ですか。




 熊本県の名産はなんと言っても 「 馬刺 」 ではないでしょうか?。
 「 馬刺 」 経験のない人は、クジラの刺身が好きであれば
問題なく「 馬刺 」 ファンになれると思います。
 新鮮な馬肉のためレバーも臭みがなく、レバー嫌いな私でも食べる事が出来ました。




 大分県は中津唐揚げが有名で店舗数も多いが、それぞれの店に特徴があると言う。
 自分にあった唐揚げがすんなり見つかるモノなのだろうか? 
福岡にも出店があるがいずれも美味しいと思います。 
 関サバ、関アジ、城下かれい、干し椎茸 、かぼす ..... 等ブランドがあり、柚子胡椒も有名です。
 
 観光として行くなら、熊野磨崖仏 、九州自然動物公園アフリカンサファリ 、九重 " 夢 " 大吊橋、
高崎山自然動物園 、城島高原パーク 、別府の温泉巡りは必須です ( 地獄めぐり )。
 何故か、出張時に全て訪れています ( Hi ) 。




 宮崎県は 「 冷や汁 」 歴史のある料理だとは思いますが、グルメとは言い難いと思う ( 私感 ) 。
 炭火焼鳥、マンゴー、巨大なスイーツ 「 なんじゃこらシュー大福 」 があります。
 都城市に行ったとき、ホテルの紹介で都城市で一番の老舗を紹介してもらいました。
 老舗過ぎてか ? 部屋は湿気に包まれ、しかもかび臭いという最悪の店でした。
 料理も特徴がなく、これと言って覚えていない。




 鹿児島は城山観光ホテルに泊まったが、夕食も朝のバイキングも素晴らしかった。
キビナゴ の刺身は最高です。
 桜島と鹿児島市街地を一望する絶景展望露天温泉は有名。
 船で桜島にも渡ったがあまり覚えていない。
 お土産としては、さつま揚げか、最近あまりお目に掛からない軽羹饅頭 ( 通称カルカン ) も懐かしい。




 我が福岡県です。
 出張に出発する時は昼食前に出発して九州自動車道上りの九州最後のパーキングエリア 
「 めかりパーキング 」 一旦休憩して昼食をとります。
 オーダーは決まっていて ” ウニふぐ丼 ” です。
 今はこのメニューが無くなって ” 関門海峡丼 ” と言うのがありますが似た様なものだと思います。

 一番は不動の明太子、続いて ..... 水炊き、もつ鍋、豚骨ラーメン、ごぼう天うどん、
福岡がうどんの発祥地である事はあまり知られていません。
 もっとアピールしてもいいのではないかと思いますが、既に大きく水をあけられている
讃岐うどんには到底及ばないし、史実からしてもどうも不利な事が多く、
諸説ありますって事でよろしいかと。


 


 そして、ゴマサバ ..... 最高です。
 トビウオ ( アゴ ) の刺身も美味しいです。
 中でも 「 あごだし 」 は深いうま味があり、上品な口当たりが特徴です。 
 玄界灘では活きのいい魚が獲れるので海鮮料理にハズレはない。

 出張で 10日程福岡を離れると無性に豚骨ラーメンを食べたくなります。
 帰りには、高速道路を下りてすぐのラーメン屋 ( 水城らあ麺 ) に飛び込みます。




 最後に沖縄県です。
 自動車移動ではありません。
 公設市場の 1階では豚の頭とか熱帯魚みたいなカラフルな魚に驚かされます。
 1階の店舗で食材を購入後、2階の食堂で調理方法を決めて食べる事ができます。 
 確か韓国の釜山 ( チャガルチ市場 ) でも同じ様なシステムがありました。
 沖縄の料理は本土とは異次元の世界で料理屋でも何を頼んだらいいのか困ってしまいます。
 ラフテー ?、ミミガー ?、テビチ ?、トウフヨー ?  などです。
 泡盛の古酒を販売している店に行き、私と同じ年生まれの古酒を探したが残念ながらありませんでした。

  24才の女性とお友達になりましたが、生まれてから一度も雪を見た事が無いと話していました。
 連れの先輩が泡盛をがぶ飲みするので、それを見ていた地元の人から
泡盛はそんな飲み方をしてはいけないと注意されました ( Hi ) 。
 案の定、彼は空港まで意識のない状態でした。
 沖縄のお土産として ” ちんすこう ” がありますが、出張に出発する際に、女子社員から 
「 お土産は ” ちんすこう ” 以外にしてくださいね 」 と言われた。
 それ程、定番中の定番 ( 一択 ) になっているのでしょう。




 種子島出張 ..... 番外編。
 島の南端あり、全室がオーシャンビューで絶景を味わえる、種子島いわさきホテル に泊まりました。
 出張の宿としてはふさわしくないリゾートホテルです。
 夕食、朝食共に素晴らしかったです。

 この時ホテルの誰かから、かなり昔の芸能ネタを教えてもらいました。
 ホテルの北側斜面のコテージ群には当時、武田鉄矢が所有していたログハウスがあり、
地元では一帯を鉄矢村と呼んでいるそうです。
 その中のログハウスにお忍びで、結婚前の木村拓哉と工藤静香がお泊りデートしていたらしい。
 中々いい隠れ家の様に見えました。
 種子島は隠れ家的で芸能人に人気がありお忍びデートが多いらしいと ( 空港もあるしね ) ..... 。
 種子島宇宙センター 、鉄砲館も外せない。


コメント

■ 居酒屋雑談 ⑱ 出張の思い出 3/4 ( 中国・四国編 )

2025-03-01 15:53:22 | ノンジャンル



 「 出張の思い出 」 を書き始めたら、なかなか終わらなくて ..... 
しかし、このままでは永遠に最後までたどり着けないのではないか ..... 
と思い始め一気に書いてしまう事に決めました。
 北・東日本編、近畿編に続き、中国・四国編です。
 九州編も出来ていますので、無線の話題がない時のタイミングで投稿します。




 岡山市 ( 倉敷市、総社市、赤磐市 ) は 「 桃太郎伝説の生まれたまち おかやま 」 
として日本遺産になっています。

 岡山での話は出張の思い出ではなく、新婚旅行 ( 1972年 ) の思い出です。
 倉敷を訪れて蔵屋敷などの美観地区を散策し、高松へ ...... 。
 この頃は瀬戸大橋はまだなく、中国四国間に鉄道は開通していませんでした。
 そこで、宇野港からフェリーで高松へ向かいます。
 倉敷から宇野港へ向かうバスのタイミングが早朝でしたので、お弁当を買いバスで食べる事にしました。
 こっちは旅行気分でウキウキですから頭が回らなかったのでしょう。
 このバスは通勤通学の普通のバスで観光バスではありません。
 弁当を食べながら視線を感じると、いつの間にか満員の乗客でした。
 想像して見て下さい。
 とても、恥ずかしかった思い出があります。

 昔は岡山県はハイパワー王国と呼ばれていて Big Gun が大勢いました。
 その一つで伝説的に語られるのが、4-1000x6 と言う幻のリニアアンプの存在です。
 あの時代の FL-2100B は中押しとして使われていました。
 農 ( 工 ) 業用 3 相電源を使用。
 情報源の彼は、同じ職場で同じ団地 ( 高島平団地 ) に住む、JA4●●● ( 岡山県赤磐郡出身 ) です。
 ちょっと大風呂敷を広げる彼なので、話半分でいいでしょう ( Hi ) 。




 香川県高松市は讃岐うどんですね、地元民は絶対の自信を持っており
信州長野蕎麦王国と同様に最強の讃岐うどん帝国です。
 我々、九州人からすると ( インパクトの強さ ) こしがありすぎ、チョット重いかな。
 なにせ、マスコミによってその位置は不動のものとなりました。
 私の感想ですが現地で食べる讃岐うどんは確かに美味しいのですが、
お土産に買って帰って自宅で食べた讃岐うどんは頂けませんでした。
 食事は雰囲気によって感じ方も違って来るのでしょうか。

 九州のうどんは柔らかいのです。
 決してふやけている訳ではなく、麺そのもののこしが柔らかいのです。
 表現するならモチモチです。
 福岡市博多区の承天寺には 「 饂飩 ( うどん ) 蕎麦発祥の地 」 という石碑が建っていますが、
伝来の資料から紐解くと讃岐うどんの方が圧倒的に早い様です。
 この事は福岡の人には聞こえない様に言ってください ( Hi ) 。




 松山市 ..... 九州から、松山・小倉フェリー ( 隔日運航 ) で 21時 55分に小倉を出港し、
翌日の朝 5時に松山に到着していました。
  2025年 6月 30日に運航を終了するそうです。
 このフェリーは常連客 ( 配送業など ) と観光客が半々だった気がします。
 朝 5時到着は観光客 ( 私は一応観光客ではないつもり ) には早すぎます。
 道後温泉本館の開館が 6時なのです。
 さあどうする ..... なんと港の近くに、こじんまりした喫茶店が朝 5 時から開いているのです。
 そこで、モーニングを注文し、小一時間の暇つぶしをして道後温泉へ ..... 
喫茶店の前にはタクシーも待機 ..... 上手く出来ていますね。
 道後温泉は何回も行っています。
 仕事前のひと風呂です。

 郷土料理ですが、新居浜市が発祥と言われている ” フグざく ”  があります。
 松山市の大街道商店街 にも食べさせてくれるお店はあります。
 ” フグざく ” とはフグの切り身、皮、ネギ、カワハギの肝に薬味を加えポン酢で味付けした小鉢です。
 単に ” ざく ” とも言われています。
 各地の美味しい物を頂きましたがこの ” フグざく ” が私の No.1 です。
 忘れられません。

 ハム訪問は JA5AQC , JA5AUC の両 OM を訪ねました。
 驚いたのは自宅ではノイズに埋もれて聞こえない EU ( この時はイタリアだった ) が
正真正銘の 59 で聞こえており流石に力の入れ様が違う事を認識させられました。
 160m も林の中にビバレッジアンテナが張り巡らされていました。
 JA5AUC OM 自作のリニアアンプにも興味津々。




 徳島市 、吉野川の河口付近にあるビッグアンテナは一体だれのものなのか ..... 
周りが水辺ですから抜群に飛びそうです。

 ウツボ料理が有名と聞きましたが、食べる機会がありませんでした。
 高知に向かっての大歩危小歩危の景色は壮観です。
 運転は大変です ..... よそ見をしていると崖から落ちますよ ( Hi ) 。
 徳島阿波には、四国八十八カ所巡礼、発心の道場 1番から 23番 まであります。




 高知市は昭和時代 ♬ 南国土佐を後にして ♬ で、私の中でブレイクしました。
 よさこい祭り ( よさこい踊り ) は全国の祭りになってしまいました。
 高知県民としてはどんな感想をお持ちなのか聞いてみたい気もします。

 高知は、やっぱり、鰹のたたきでしょう。
 藁焼き鰹のたたきは更に美味しいと聞きました。
 玉ねぎ、ニンニク、シソ、茗荷、おろし生姜 、などの薬味で食べるのが美味しい。
 どうして、現地で食べる鰹のたたきは美味しいくて、家庭で食べると ( これも十分美味しいが ) 、
それなりですよね ? やっぱり薬味などの一手間と新鮮さが違うのでしょうかね。 




 広島市は ” もみじ饅頭 ” ですが、もうお土産として買っていってもあまり喜ばれません ( Hi ) 。
 有名になり過ぎました。
 「 もみじ饅頭~! 」 と B&B がやっていた、昭和の漫才ブーム ( 1980 - 1982 ) 
この頃がお笑いのピーク ( GS も実質 3年くらいだった ) だと思います。
 お笑いスター誕生!! の時代ですね。
 
 勿論、お好み焼きも食べました。
 お好み焼き屋さんだけが入っているビルがありますよね。
 ちょっと気になりましたが、他県では広島風お好み焼きと称しますが、広島では 風 はないですよね本場だから。
 広島のカキは季節が合わなかったのか食べた記憶がありません。

 蕎麦が好きなので 大黒屋 という蕎麦屋に行きました。
 たまたま、大黒屋で RCC 中国放送のインタビューを受け 「 はい、福岡から来ました。
 広島に来たら必ず大黒屋に寄ってます 」 と答えておきました。
 間違ってはいません。

 勿論、松本無線パーツは常連でした ( JA4BEX 東定 OM ( 元八重洲無線 ) がおられたころ、
特に 2階 は中古とパーツの宝庫でした ) 今は場所が変わっている ? )。
 良く行っていましたね。 




 日本で一番認知されてない県、福井県に次ぐ鳥取県 ..... 当地ご出身の、さるお方の自虐ネタです。
 正直、鳥取県の思い出がないのですが、ただ、強烈なのがひとつあります。
 これは別の仕事の話で訪れた時の話ですけど ..... 。
 過去に投稿した記事です。  
 鳥取県はこれでご勘弁を ..... 。

 最近は 「 まんが王国とっとり 」 として街おこし、 水木しげる 生誕祭などを開催していますね。




 島根県は、おすすめ郷土料理!日本三大そばの一つ 「 出雲そば 」 ですね。
 日本三大そばって? 岩手県の「 わんこそば 」、長野県の 「 戸隠そば 」、島根県の 「 出雲そば 」 の
3つを指すと AI は言っています ( Hi ) 。 

 

 島根県で EME で有名な OM のお隣に住んでいたのは、私の高校時代の同級生でした。 びっくりです。
 一畑薬師にも言って来ました。
 出雲市にある ” 目のお薬師さま ” として全国的な信仰の広がりを持つ臨済宗の古刹です。

 意外な事ですが 、島根県内の公立小中学校の不登校者数が 2022年 4年連続で過去最多で全国一位になったそうで、
千人当たりの人数は茨城、沖縄県に次いで全国 3番目とか ..... 。

 山陰の小京都、津和野は心地よい街です。
 江戸時代の武家屋敷が残っており、通り沿いの掘割 ( 水路 ) も綺麗です。
 水の郷 100選にも選ばれています。
 津和野では移住者と定住者の相談に積極的に対応しています。
 出張とは関係のない情報でしたね ( SRI ) 。 




 山口県は長野県と共に教育熱心なイメージがあります。
 出張時は湯田温泉に宿泊します。

 下関がフグで有名なのは、1888年に日本で唯一ふぐの食用が解禁されたため
フグの食文化が定着したと言われています。
 フルコースはディナータイムで 10,000 ~ 30,000円位ですから高級料理です。
 フルコースの内訳は、付き出し( 湯引き )・てっさ ( ふぐ刺し ) ・ふぐ唐揚げ・焼きふぐ
・焼き白子または鍋白子・てっちり ( ふぐ鍋 ) ・雑炊・デザート などです。 
 まさに大人の料理と言う感じです。

 松下村塾も訪問しました ( 山口県萩市 ) 吉田松陰が、青少年を教育した塾です。
 高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、など幕末から明治期に活躍した多くの人材がこの塾から育ちました。 
  





 まるで観光旅行の様な出張ですが2巡目以降からは
ハムやハムショップを訪ねる事も多くなりました。
 また、出張先から QRV する事も多く ( 10W ) なんと東京都文京区大塚のホテルから
160m で QRV し QSO も達成しています。
 神戸市のホテルでは下の階の人から、上からなんか変な紐が垂れていると、
 苦情が出て、ホテルの人から引っ込めてくれと注意されました ( Hi ) 。

 

 オートチューナーのない時代ですから、マッチングはまあまあ大変でした。
 勿論 1 ~ Ø エリア全部から QRV しています。
 今思えば、モービルも積んでいたのですから 全県から QRV も可能だった訳ですが、
当時はそこまでの頭が回っていませんでした。


コメント

■ 居酒屋雑談 ⑰ 出張の思い出 2/4 ( 近畿編 )

2025-02-28 23:33:27 | ノンジャンル




 2025-02-25 の ( 北・東日本編 ) の続きです。



 三重県は近畿 ? 東海 ? どっち問題がありますが一応近畿と言う事で ..... 。
 本来は、津市での仕事ですが車で移動していますので、折角だからお伊勢参りでしょう。
 よくは覚えていないのですが、天皇家に伝承される三種の神器の一つ八咫鏡(やたのかがみ) が
一般公開されていたのではないかと思います ( 20年に一度 ? ) 沢山の観光客が参拝していました。
 天皇家に奉納されるお米が運ばれて来たり、その田んぼを見学したりしたと ..... 記憶がおぼろげながら ..... 。
 ” 松坂牛の味噌漬け ” お土産に買って帰りましたが、真っ黒に焦がしてしまい The End でした。
 西京焼きも、焼き方が難しいですよね。




 和歌山県和歌山市は ミニマルチアンテナ株式会社 への訪問です。
 半透明のポリカーボネイト板に包まれた、大きな明るい倉庫。
 コンジットパイプで造られた棚にアルミパイプが無数に整然と並んでいる。
 パイプで組んだ階段で半二階にもまた整理された、無数のアルミパイプがありました。
 話好きの社長と楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
 この時はトライバンド・バーチカル HT-3 を購入しました。
 これを最初にその後 2 回程お邪魔する事になります。
 2023/09/30 廃業 となりました、魅力的な製品が多かっただけに残念です。

 
 

 奈良県大和郡山市だったかな ? ジャンク屋 です。
 社長は JA3B●● ..... ん~思い出せない。
 昔は CQ誌にも広告を出していました。
 広い倉庫に山ほどジャンクがあり、セラミック管や高圧部品などが、そこかしこにゴロゴロしています。
 一日いても飽きません。
 そこで余分な買い物をしてしまうのです ( Hi ) 。
 3.5kW の空冷のダミーロードを買いました。
 ファンを回さないと 1kW 仕様。
 ファンを回すと工場並みの騒音 ( 風切り音 ) が出ます。
 この店のオリジナル商品としては GO-2KW と言う 572Bx3 のリニアアンプがあります。
 私が見た時は試作品の試運転中でした。


 




 滋賀県大津市には三井寺 ( 天台寺門宗の総本山 ) という紫式部や藤原道長ゆかりのお寺があり、
その中に三井寺三門跡の一つである天皇所縁の円満院門跡があります。
 ここには 円山応挙 の ” 宝船 ” という版画の版下があり、下の写真はそれを門跡に刷って頂いた
貴重なものではありますが、メルカリあたりでの出品が見られます。
 人 ( 七福神など ) が描かれてない ” 宝船 ” は珍しいと言われています。
 右下には応挙の文字、左には円満院門跡の印が押されています。


 



 
 京都市は豆腐料理でしょうか。
 丸山公園内には豆腐料理屋が点在します。 
 湯豆腐料理で 3,000 ~ 5,000 円と少々お高めです。
 冷ややっこ定食が 1,500 円 ..... 。
 京漬物も有名ですが全体的に薄味ですね、まあ上品な味と言いましょうか。
 私が出張で行っていた頃は ” ようじや ” の 「 あぶらとり紙 」 が流行っていた頃で、
女性社員にお土産で買って帰るととても喜ばれました。
 あと、思い出すのは ” 一澤帆布 ” ですね。
 元々運動会などで建てるテントの生地を作っていた会社だと聞いています。
 ショルダーバッグとリュックサックを買いました。
 丈夫さは一生ものです。
 修理やメンテは無期限で引き受けてくれます。
 後に身内同士で 「 どちらが本店 ? 」 の争いは、まあまあ有名です。




 大阪は粉もの文化です。 お好み焼き、たこ焼き、いか焼き ですね。
 戎橋商店街の ” かに道楽 ” に向かって左側にあるたこ焼き屋さんは凄い行列でした。
 私のお気に入りのお好み焼きは「餅チーズ」です。
 日本橋からちょっと離れたハムショップ ” 日本橋ハム ” は多くの中古品が揃っていますが、
すべてスタッフによるチェック済みですから安心で良心的です。
 月に 2回は必ず立ち寄っていました。




 兵庫県は神戸市で仕事ですが、三田市にて 「 三田牛 」 のお店で食べた三田牛のステーキは最高でした。

 兵庫県は出石蕎麦があります。

 


 武庫川市を高速で通過する際、目に入って来るのが、武庫川女子大学の屋上にそびえ立つビッグアンテナ .....
超有名な OM のアンテナで、武庫川女子大学の建物のお陰で無線が出来なくなったとのクレームで
屋上使用権を勝ち取ったと言うお噂です。
 無線機器の店としては、加古川市にちょっとマニアックな BM があります。
 外国製の軍用ジャンクが多く Super Pro や HRO、東欧やロシア物など垂涎ものばかりです。
 ここでは、R-390 のオートチューンが稼働しており初めて見ました。
 なかなかの迫力です。
 私も軍用のチューブチェッカーなどを持っていますが、その堅牢さには驚かされます。
 だって、戦地で不動になったら命に係わる訳ですから ..... 。



コメント

■ 居酒屋雑談  ⑯ 出張の思い出 1/4 ( 北・東日本編 )

2025-02-28 21:52:27 | ノンジャンル



■ 仕事で、47 都道府県の県庁所在地全部を 7 回りして ( 1年で一回りを 7年間 ) 、
いろいろ楽しい経験をしました。


 一周目は仕事終了後その土地の美味しい物を食べつくす。
 二周目は名所旧跡を訪ねる。
 三周目は県庁所在地以外の第二の都市を廻る。

 ( 昔の埼玉県 蕨市と大宮市、群馬県 前橋市と高崎市、長野県 長野市と松本市、神奈川県 横浜市と川崎市、
静岡県 静岡市と浜松市、鳥取県 鳥取市と米子市などの対抗意識は他県の者からすると面白い ) 

 四周目はお祭りに合わせスケジュールを決める ( Hi ) 等々 ..... ホテルが取れなくて大変だった
 ( 特に祇園祭の京都では野宿覚悟のキャンセル待ちと言う綱渡り出張 ) 。
 五週目以降は、どうでもよくなる ..... 。




 思い出の一部 ( 北・東日本編 ) を ..... 。


 北海道札幌市は味噌ラーメンは勿論、塩バターラーメンなんてのも旨い。
 札幌ラーメン横丁は賑わっており、メニューにオホーツクラーメンと言うのがあり
カニ、ホタテ、鮭などが贅沢に乗っかっていて美味しそうだったが 2,500円もしたので辞退した。

 タクシーの運転手さんにクーラーはついていないんですか ? と聞いたら
 一年に一回入れるかどうかのクーラーなんて必要ないね..... と言われた。 
  運悪く札幌の時計台は工事中で見れなかったが想像していたより小さかった。
 そう言えば、昔は熊が鮭をくわえた木彫りの置物ってどの家庭にもあった様な ..... 北海道土産の定番だった。
 昔はお歳暮と言えば新巻鮭だったが最近はあまり見ない様な..... 。
 貰ったら嬉しかったですね、昔のは、しょっぱくて ( 焼いたら塩が浮き出て来て ) 美味しかったが、
近年は減塩とか甘塩とかで寂しい。




 青森市は青森駅前 ? の海鮮市場は有名 ..... ホヤの刺身大好き ( Hi )。
 ナマコに似た味がするが、全く別の動物でナマコよりずっと人間に近いとか ..... 。
 こいつは自分の脳みそを食ってしまうみたいです。
 エイリアンか !! 。
 とにかく、ホヤは九州じゃ残念ながら食べられません。
 東北大学 ( JA7YAA ) のアンテナも見に行きましたよ。




 秋田市は、しょっつる鍋 ( しょっつるとは、ハタハタなどの魚介を塩漬けにして発酵させた魚醤で、
秋田県の伝統的な調味料の事 ) 。
 魚介類と旬の野菜をふんだんに使い、しょっつるで味を調える。
 秋田県の寒い冬には必須です。
 ハタハタ丸干し ( 甘塩 ) で新鮮で大きい、東京のハタハタの干物は塩濃くて小さい、
私はこれの方が好きでした。
 秋田市は 「 住みたい田舎ランキング 」 で 2年連続 1位  。




 岩手県は、わんこそば ( 88 杯でギブアップ、証明書を貰う )。
 中尊寺 金色堂は一生の内一度は見て下さい。
 南部鉄器の灰皿を自分のお土産に買った。
 タバコを止めてからは半田ごて置きになっている。




 仙台市はカワハギの肝 ( たまたま入った居酒屋で ..... 旨かった、一説にはフグの肝より旨いとか ..... ) 。
 七夕祭りは壮大です。アーケードの天井から腰の高さまである巨大七夕がずらりと続く、
 人の顔が見えない程 ..... 七夕をかき分けて進む。




 山形市はサクランボ、九州の人間は本当の果物としてのサクランボを知らない。
 衝撃の旨さ、初出荷時は一粒一万円で東京銀座に出荷される。
 天童市の東名電子本店のアンテナも見て来ました。




 新潟市は枌そば ( ヘギそば ) 。
 大きくて四角いざるに、蕎麦が綺麗に並べてある独特の盛り付け。


 


 亀田製菓の工場がでかい ( 現在 CEO の発言が炎上し不買運動まで起きている )  。
 三幸製菓も有名。




 富山市は、富山駅前にアパホテルが開業した頃訪れた。
 そう言えば JARL 富山総会にも出席。
 会場で TMT の新品同様にレストアされたアマチュア無線機器に感動しました。
 蕎麦が好きなのでホテルの紹介で、近くの蕎麦屋に行った。
 勿論、蕎麦は美味しかったが「 蕎麦湯を下さい 」 と言ったら、けんもほろろに 
「 うちは蕎麦湯なんか出してねーんだヨ 」 と半分切れられた。
 事情通ではない一元さんには優しくしましょう。
 旅行客なんて、こんな一言で富山が嫌いになります。




 石川県金沢市、兼六園 、ホタルイカの沖付け。
 小京都の街並みに、いきなりビレッジバンガードが出て来たのには少々興ざめだった。


 


 輪島市では輪島塗の工房の取材に行った時は漆にかぶれるから注意してね ..... と言われた。
 そして、思い出したのが小学 3年生の頃、裏山のハゼの木 ( 櫨の木 ) の樹液に触れて、
友人 3人がかぶれて、チンチンが腫れた ( かゆくてたまらない ) 事がありました。 
 ハゼの木におしっこをかけると治ると聞いて、何か呪いを言いながら、
皆でおしっこをかけたのを思い出しました。
 その効果でしょうか、すぐ良くなりましたよ ( Hi ) 。




 福井県福井市は東尋坊 ..... 意外にこじんまりとしている感じがした。
 遠目に見ていたからでしょう。
 近くに行けば迫力があるのでしょうね。
 高所恐怖症なので近付きません。
 福井県の夜をノーパンパブやラウンジで楽しみましたが、ラウンジでは 2人に対して
6人の女の子が付いて盛り上がったのは良いのですが、お腹すいたので、唐揚げを注文 ..... 
全商品 650円だから少々安心していたが、出て来た唐揚げは一皿に2個 !!! やられましたね。
 6人の女の子ですからね。
 行き渡るには最低3皿、自分達 ( 2人 ) の分も入れると4皿で 2,600円酔った勢いで散々振舞った結果、
お会計は 48,000円也となりました。
 入店する時に客引きが 1人 7,000円ぽっきりと言っていたのに ..... 。
 先輩がカードで切って、一か月後 「 おい!やられたよ。 支払い止めたからいいけど、
あの福井のラウンジ、480,000円でカード切ってやがる、危なかったよ~ 」

 以下の様な情報があったとは当時は知りませんでした。
 そもそもインターネットなんてない時代でしたからね。
 福井県の 「 そば 」 は日本一の在来種の宝庫・香福の極み 越前蕎麦 福井県のそばは、インターネットアンケート 
「 そばが美味しい都道府県 」 に於いて、そば鑑定士が選ぶ 「 おいしいそば産地大賞 」 で1位に輝いています 。
 



 福島県は北方ラーメン、駅前には馬車がいるし、蔵の様な建物が多く観光地だなと思わせる雰囲気でした。
 ご飯をすり潰して卵くらいのサイズに丸め、串に刺して囲炉裏で焼く 「 しんごろう焼 」。
 美味しかったのは家庭でしかやらないのかもですが、薄皮饅頭を油で揚げたもの ..... これがまた旨いんです。
 常磐ハワイ、いわき市のサザンパシフィックホテル ( ここに宿泊 ) どうして
 ” ハワイ ” や ” サザンパシフィック ” なのか分からないが面白いネーミングです。
 サザンパシフィックホテルから塩屋埼海岸に下りると美空ひばり最後のレコーディング曲、
♬ みだれ髪 ♬ の歌碑がある。
 会津若松市は漆器でも有名 ..... 漆器会館でお土産を買った。




 栃木県宇都宮市はやっぱり餃子 ..... 一番人気 ? の ” みんみん ” が休み ( 水曜日 ? ) だったので、
ぎょうざ専門店 ” 正嗣 ” に行きました。
 メニューは焼き餃子と水餃子のみです、ご飯もビールもありません。
 主婦が行列を作って夕食用の冷凍餃子を買い求めていた人気店、
ビールがないと聞いて飲兵衛の相方は機嫌が悪そうだった。
  日光東照宮 は must ですね、忘れるところでした。




 群馬県は ” すいとん ” と温泉ですかね。
 伊香保温泉、草津温泉、水上温泉など。




 茨城県水戸市はアンコウ鍋、牛久大仏( 高さ120m 世界一・ 牛久市 )
アンコウ鍋は 3月いっぱいで終了するのですが、4月2日に店を捜し歩き、
一軒だけ頼み込んで何とか食する事が出来ました。 




 千葉県は落花生、成田山新勝寺の境内にある占い師から 「 あなたは 65才で大金持ちになる ( 45才の頃 ) 」
と言われたが、とっくに過ぎているが何の変化もない。
 さすがにディズニーランドで遊ぶ暇はなかった。




 埼玉県さいたま市は大宮駅前のソニックシティですかね。
 複合ビルと言うか中に入ると似た様な風景 ( 事務所なのか貸し会議室なのか ) で迷子になりそうです。
 ソニックシティを右に見て左の通りに蕎麦屋があって、ざるそばの野菜サラダ付きを頼んだら、
なんとサラダの野菜に芋虫が~ !!!! 。
 勿論取り換えてもらったが、結局野菜がそれだけ新鮮なんじゃないのって事で納得させられた ( Hi ) 。




 東京の ” 豚カツ ” は格別に旨い、小さい頃、肉が食べられなかったが、東京のカツ丼で開眼した。
 築地の食堂 ..... 朝から3,500円の 「 まぐろ、イクラ、うに丼 」 を食べ、
贅沢をしてしまった思い出が .....。
 これは絶対旨いよね。
 市場は豊洲に移転したが築地商店街は残って良かったと思います。
 外国人観光者が多い。

 蕎麦も観光客よろしく、有名どころの神田「 藪蕎麦 」やいろいろな蕎麦屋に行きました。
 「 藪蕎麦 」 のおばあちゃんの掛け声が忘れられない。
 東京はやっぱりうどんより蕎麦ですね。

 出張の帰りにハムフェアにも行きました。
 ヘンリーの 2K ( 重量 80kg ) が売れ残っていて、持って帰りたくないので安くするから買ってくれと言われ、車の荷台は、がら空きでしたから買って帰りました。

 




 神奈川県横浜市は中華街、JA1AA 庄野 OM と会食。
 5mW で WAC , 3mW で AJD 等の話は面白かった。
 アメリカでは通常 kW だから JA の 100W を QRP と呼んでいたそうだ。
 そう言えば W2QHH などは QSL に 50W QRP !! と書いていましたね。

 港の見える丘公園 、レストラン「 ドルフィン 」から見る横浜の夜景は最高です。
 宿泊は Hotel New Grand です。
 国際都市横浜の迎賓館として世界の VIP をお迎えするだけあって、何もかも申し分ありません。

 横須賀の " どぶ板横丁 " も行きました。
 米国海軍の基地も網越しに見る事が出来ます。
 私の生まれ故郷の佐世保市に凄く似ています。 



 長野県長野市はやっぱり蕎麦ですね、ホテルで 「 何処の蕎麦屋がお勧めですか 」 と尋ねたら、
「 何処でも美味しいです、長野県に蕎麦の当たり外れはありません」 と来た。 
 絶対の自信があるのだろう ..... さすが信州蕎麦王国。




 山梨県は、ほうとう鍋 (  武田信玄が陣中食として食べていたと伝えられている山梨の郷土料理 )  ..... 。
 因みに ” すいとん ” は、群馬県、栃木県、埼玉県、熊谷市などの郷土料理らしいです 。




 静岡県焼津市、焼津港の海鮮食堂群がとにかく旨くて安い、浜松市の餃子も、勿論旨い。
 最近は宇都宮と浜松、宮崎で餃子消費量競争をやっているが、どうなる事やら ..... 。
 浜松は ヤマハ ( 音楽・楽器 ) の街って感じです。

 JE2YRD これは社会人のコンテストクラブの走りでしょう。
オーナーの JA2EZD さんが山の頂上に 「 山の上ハムクラブ 」 と言う
M/M のコンテストステーションを作ってしまったのです。 
 見学させてもらいました。
 この頃の JA2EZD さん、カリブ海の遠征やら非常にアクティブでしたね。
 彼が福岡に来た時は私がアテンダーとなりました。

 車での移動ですから、浜松インターに出口に数件のラブホテルがありますのでよく利用していました。

 


 岐阜県は高山市の飛騨高山を有名にした高山祭ですね。
 山開きの準備に取材で同行して、まだ雪の残る山小屋の露天風呂でお盆に乗せた徳利で、
ちびちびと酒を飲みながら見た奥穂高の氷壁は壮大で忘れられない。
 私の感激した風景の No.1 になります。




 愛知県は名古屋市駅地下の床屋さん ..... 千代の富士の引退の時に髷を切ったとか言う有名床屋、
確かに髪が伸びても型崩れしないし、手入れをしなくても整っている感じ ..... 確かに上手いんだと思いました。
 名古屋の味噌料理で使う八丁味噌が好きでないので 「 味噌 なんとか 」 はパスでした。
 今、愛知県民を敵に回しましたかね ( SRI ) 。
 モーニングは不思議な文化ですね。
 外郎は好きです。
 味噌は白味噌か合わせ味噌が好きですね。     





                                                                                                                                                                                                                   
 全て私が経験したものに付いて書きました。
一応立ち寄ったところや食べたもの、私はグルメじゃないので何処で、何食べても OK なんですが、
一生懸命インスタグラム用の写真を撮ってる女性を見るとなぜか腹が立ってきます。
 オーナーさんも複雑な表情です。
 素人写真でうちの料理が美味しそうに撮れるのだろうか ? 下手な写真をインスタにアップされそうで心配です。
 料理の写真を撮らせてくださいと、一言断った方がいいんじゃないの ? 。


 タレントさんが全国・全世界ロケ番組で飛び回っていると必然的に博識になると思います。
 だから 「 旅の本 」 なんか出版したりして ..... 羨ましい職業ですね。 
 

コメント

■ 今日の無線はちょっとだけ .....

2025-02-15 01:38:56 | ノンジャンル




 今日の無線はちょっとだけ ..... 28MHz のコンデションは今一つの様でした。
 S21ZN を呼んで QSO 後 YO9HP , R7LD に呼ばれて QSO ..... 
LP で EA9E がちょっとだけ見えましたので、呼んでみましたが空振りに .....
 LP も今日は活気が無かった様な ..... ? 。
 これで今日は終わりです。


 23:30~ TBS テレビで 「 ララ LIFE 」 と言う番組を見ました。

  佐野勇斗初めてのゴルフレッスン、そして憧れのコースデビュー! 。
 最近、俳優仲間からよくゴルフに誘われるけど ..... 中々最初の一歩が踏み出せない。
 今回いきなりコースデビューします! 


 私のゴルフの思い出は、何回かこのブログに登場していますが、こちら。 
 佐野勇斗さんの成績は、日没時間切れで 7ホール 90 ストロークでした。
 1 ホール計算約 13 打になります。 私とほぼ同じ成績です ( Hi ) 。 

  


 
 お相手をして下さるプロは 加藤麗奈 ( 高校生 17才8カ月でプロ資格を最年少で日本女子史上最年少記録 )。
 成績がいい時は 「 相手に恵まれて ..... よかったです 」と等と言いますが、
佐野勇斗 さんは 加藤麗奈 プロのペースをかなり乱したのではないでしょうか。

    
 ロケでコースを借り切っているのでしょうね。
 4 時間半かかったそうです。 
 一般客がいたら大迷惑ですよね ( Hi ) 。
 私はコンペですから、とにかく走りまくりました。
 なんか、佐野勇斗さんに親近感を覚えるのでした。



コメント

■ 祝日には国旗を掲揚しよう

2025-02-11 16:37:35 | ノンジャンル




 お昼頃に、のんびりと起きてきたら 「 あれっ 」 皆いる。
 孫に 「 今日は休みか 」 と聞くと 「 建国記念の日 」 だと言う。
 幽明境近辺を彷徨っている身としてはこんな事にも疎くなってしまう。


 建国記念の日( 2月11日 ) 
 ネットでは以下のような解説がされていました。


  建国記念の日 」 は明治時代に制定された紀元節を基にしています。 
 神話上の人物で初代の天皇とされている神武天皇が、紀元前 660 年のこの日に即位した、
という神話にもとづいて作られた祝日です。
 しかし、神武天皇が実在するかも定かではなく、日本という国の正確な起源がわからないという意見が
専門家からあがったため、「 建国記念日 」 ではなく「 建国記念の日 」 とされた とか..... 


  ん~、「 の 」 の有る無しの、微妙な違いが分からん ( Hi ) 。


 単純に日本国の誕生日と捉えれば国民全員が挙ってお祝いをしてもよさそうです 。
 昔の事はあまり言いたくはないが。
 私が子供の頃は、決まって祝日には玄関先に国旗を掲げていたものです、ですから旗日と習いました。
 今はどうでしょう。 国旗を掲げている家なんて全く見なくなりました。
 国旗を掲げている家の方が変な目で見られる世の中です。


 先代が天皇陛下の元で戦争を経験した時代の 「 日の丸 」 思い出 ( 良いも悪いも ) は、遠くになり、
それぞれの心の内にあると思いますが、もうそれらも歴史の一部分となって来たと言えるでしょう。
 1945 ~ 1952 年 GHQ により 「 日の丸・君が代 」 の掲揚・斉唱を全面的に禁止された時代も歴史 ..... 。


 戦後の昭和の小学生は、穴の開いた靴下に、膝のてかったズボン、
ふせ ( 繕う事 )  なんて当たり前、青っ洟垂らして坊主頭、
健康診断で座高測定・ぎょう虫検査 ( テープでペタリ ) 、虫下し、
マッチ箱に検便、プリントは謄写版 ( ガリ版 )  刷りのわら半紙、
脱脂粉乳に鯨肉、各組の住所・電話連絡リスト、そして教科書の書き換え ..... 。 
 高度成長期と共に国民生活は急激に豊かになって行きます。


 皇太子殿下のご成婚 ( 1959年 ) では各戸で国旗を掲げ、テレビは爆売れ ( 白黒 ) 、
東京オリンピック ( 1964年 ) ではカラー放送に ..... 映像には沢山の国旗 ( 日の丸 ) が映しだされました。


 時は流れ、若者は 「 平凡パンチ ( 1964年 ) 」 「 週刊 PLAY BOY ( 1966年 ) 」 などを読みあさり、
新しい文化に触れて大いに感化され、男子は今まで無縁だった 「 オシャレ 」 になっていったのです。
 「 建国記念の日 」制定 ( 昭和41年 ( 1966年 ) ) 以前から、当たり前の様に国旗は掲揚していました。
 それが、いつの頃からか ( 学生運動が終わった頃 ? ( 1970年 ) ) 段々と掲揚しなくなっていきます。
 集合住宅が多くなったからかも知れません。


 日本人の自国に対する愛国心が薄れてしまったのだろうか ? 。
 愛国心ランキングを見てみると .....

  1. アメリカ
  2. ロシア
  3. 中国
  4. ドイツ
  5. イギリス
  6. フランス
  7. 日本
     9. 韓国
    12. カナダ
    17. イタリア


 国旗掲揚=愛国心=天皇=右翼、或いは極左なんて連想されるのが嫌なのか、
そこまでの考えはないとしても、皆が掲揚 していないのに自分だけあげる必要もないし、
元々国旗なんて持っていない ..... 。


 大正生まれの 世帯主 がいた時は間違いなく掲揚していました。
 と言う事は、昭和生まれの我々が引き継ぎを怠ったと言う事でしょうか ? だとすれば大罪ですね。


 祝日に国旗を掲げるのは、その国の歴史や文化を尊重し、お祝いや感謝の気持ちを込めて行うことですから、
素直に解釈すれば国旗掲揚は当然の行為だと思うのですが HW ? 。


 そう言えば国家を歌わない人もいるそうですね、歌詞が気に入らないとか言って .....
 分かりますよ 「 君が代 」 の 「 君 」 は天皇陛下のことですからね。 そこが気に食わない理由ですよね。
 だったら 「 民が代 」 にでも変えたら歌えるって事ですか?。
 しかし、もう天皇陛下は権力の象徴ではなく国民の象徴なんですから 「 君 = 国民 」 なのです。


 あなたがカラオケで歌っている洋楽の歌詞だって、
あなたの考えとと反対の主張を歌っている可能性もありますし、
日本語に直訳して歌うと放送禁止レベルの曲を歌っているかも知れませんね。 
 ここは笑っちゃいけません ..... 苦笑いで。


 「 日の丸 」 は素晴らしい国民の象徴 ( 国旗 ) です。
 国旗は日本を元気にさせる力を持っています。 もっと大事にしましょう。
 祝日は国旗を掲揚しましょう。 ..... と言う私も国旗をもっていないのだが ..... 。


コメント

■ テレビ業界三大用語

2025-02-09 00:22:00 | ノンジャンル



 基本的に逆に言うと取りあえず .....
 これが 「 テレビ業界三大用語 」 と言われているものです。
 

 いずれも、便利な言葉ですよね。
 番組編成会議とか撮影現場などでは良く聞かれます。
 プロデューサーが、スポンサーや俳優さん、演出 ( ディレクター )、カメラ・音声・照明などの
チーフに対して多用しているのをよく耳にします。


 基本的に ..... 面倒くさい論議はしたくない時に 揺るがない ( 当たり前の ) 正論で逃げる。
 逆に言うと ..... スポンサー等に対して 「 それは間違っている 」 と直接的な否定を避け、
逆も真なり的な言い訳で、けむに巻き 設定の変更等をしたくないアピールである。
 取りあえず ..... 金や時間のかかる事や面倒くさい変更をしたくないので 
「 一応この設定で進めさせていただきます ..... 特に問題ないですよね 」 と押し切る時に使う。


 どの言葉にも、スポンサーの言いなりになっては金がかかる、
ディレクターの言いなりになっていたら時間を食ってしょうがない、
スタッフの要望なんて聞いてられるか、
役者のわがままも許さない ..... 。
 私が仕切っているのだから、最初に決めた ( 時間・予算 ) 通りに変更なしで ” ちゃちゃっと ” 終わらせましょ、
の魂胆が丸見えである ( だって今晩は女子アナとデートなんだから ) 。


 テレビドラマの現場は、撮影、照明、音声、美術、結髪、メイク ..... 等には、外注先の技術スタッフが殆どで、
所謂テレビ局の社員はプロデューサーとディレクター、#1アシスタント ( 映画界では助監督とか制作進行と言う ) だけ、 
或いは映像制作会社に丸投げで、プロデューサーだけが社員だったりです。


 社員が番組を制作しないの ? と言う疑問が生まれると思いますが、
 昔は政界や財界の子息で縁故採用者 ( コネ採用 ) が多く、所謂 銀のスプーンをくわえて誕生した赤子達であり、
モノづくりの才能や興味なんて一縷もなく、番組制作の能力なんて無関係で採用された社員が多いからです。
 それらの社員が現在、要職にあると言われています。
 それでも世論を気にして、私の時代 ( 1970年頃 ) は局長クラスの紹介でないと縁故採用は難しいと言われていました。


 勿論、多くの高学歴で才能ある社員も、或いは専門技術を学んだ 
日大芸術部 OB も石を投げれば必ず当たるくらい大勢いる訳ですが、
どちらかと言えば裏方の ( 主調整室・マスター室 ) 技術者の方が多いかも知れません。


 番組の質 ( 評価 ) より視聴率が高ければ OK の世界ですから、
企画や演出を希望する人材が才能を発揮できる場がありません。
 じっくりと腰を据えて内容の濃い番組を作りたいと思っている社員も多いと思いますが、
なにせ ” ちゃちゃっと ” 終わらせましょの精神ですからね ..... 。
 テレビマンが映画屋に軽く見られるのは昔からです。
 映画はお金を払って観てもらうのですから、根本的に作品に対する熱量が違います。


 これらは一般社会でも、どの業態も普通に使われている言葉で、特にテレビ業界に限った事ではないかも知れません。


コメント

■ 中居正広氏の件で、うがった見方 ( x 2 )

2025-01-25 13:19:32 | ノンジャンル




 「 うがった 」と言う言葉は誤用される事が多いと言います。
 「疑って掛かる見方」 これも誤用です。
 私も通常 「 うがった 」 を ” ひねくれた見方 ” と言う意味で使用していたため誤用でした。
 このポストでは敢えて 「 うがった 」を ” ひねくれた見方 ” と言う意味で使用します。


 中居正広氏は、芸能界から引退を表明し一般人になるそうです。
 子供の時から、大人の世界で特別な扱いをされ、アイドルとして生きて来たので、
自分は大概の事は守られている、都合の悪い事は世に出ない、絶対の自信があったと思われます。
 庶民的感覚、庶民常識、価値観、金銭感覚等とは大きな乖離があり、
本当に一般人になれるのだろうか ? と他人事ながら心配になります。
 どうせ、一般人と言っても ” セレブ ” が相手ですから我々が心配するなんておこがましいか.....( Hi ) 。


 私も在京テレビ局 ( 六本木ヒルズ ) に籍を置いていましたが 10年で辞めました。
 テレビ局員は自他ともに認める超格好いい職業です。
 しかし、一皮むけばミーハーでチャラく、とっぽい社員が多過ぎます。
 外部のディレクターは番組の出来が悪いと二度と使ってもらえませんから、
番組制作に対しては真剣に取り組み、まともな御仁が多かったです 
 社員は、高学歴で頭は良いのでしょうが、頭がお花畑です。
 エリート意識の元凶は給料が高い事でしょう。


 TV マンあるあるで、Director や Producer はカーディガンを首や腰に結び、サングラスをかけ、
現場では肩で風を切って歩き、クライアントやスポンサーには腰が低く、揉み手に ..... わざとらしく大声で作り笑い 。
 AD は常にジーンズの尻ポケットに台本を突っ込んでランチに行き、
飯を食いながらこれ見よがしに台本を開け、俺様は TV 局員だぞとアピールする。
 タイムキーパー ( TK ) もストップウォッチを 24時間首から下げてアピール。
 承認欲求の塊ですね。
 彼らは TV 局員である事が喜びなのです。 常にマウントを取っているつもりなのか。
 そんな環境に耐えられず、このままだったら自分が嫌な人間になりかねないと思ったので 1980年に退職しました。
 感覚が麻痺してしまうんです。






..... まず、正月のフジテレビの生放送お笑い番組で ......

「 爆笑問題 」 が中居正広氏問題に触れて 「 日枝出て来い 」 
と数回叫んで物議を醸し、視聴者からは 「 良く言った 」 と称賛されています。
 なんか、引っ掛かりを感じませんでしたか ? 。


 太田さんは尊敬する立川談志になりたくてしょうがないのが、見え見えで、
常に談志を意識したパフォーマンスが見られると言うのは
うがった 」 見方でしょうか。


 「 日枝出て来い 」 も立川談志的パフォーマンスです。 
 これは予めフジテレビのお偉いさんと話がついていると感じました。
 そうでなければ、あそこまで攻められないでしょう。
 この件に関してフジテレビ側からクレームが出たとは聞いていません。
 ここは中居正広氏の事件を徹底的にお笑いに持って行き、世間の笑いを誘わないといけなかったのです。
 何故なら、お笑いで 笑い飛ばし、事件を矮小化 したい目論見が見え隠れしています。
 こんな問題を笑い飛ばそうなんて、なんと不謹慎な事か!。 
 私はフジとの癒着を強く感じ背筋が凍り付きました。






 ...... もう一つの「 うがった 」見方、

 中居正広氏の最初に発した謝罪文ですが、素人が書いたように酷いね。
 誰が書いたんでしょうね。 本人かな?。
 「 これは個人の問題であってフジテレビは一切関係ない 」 とフジテレビの関与を否定した。 
  ( この一文はフジテレビの要求、これがあればフジテレビは逃げられる ) 
 「 示談が済んでいるので、今後は何の支障もなくテレビに出られる 
  ( 前の文章を入れてくれたら見返りとして、君をフジテレビで出演させる事は問題ないから ..... 大丈夫 ) 。
 両者間に一見 win , win に見える密約があったのではないかと疑ってしまうのです。


 フジテレビの思うつぼの文章ですね。
 中居君、フジテレビに踊らされないで、真実を語ろうよ。
 中居君の弁護士しっかりしろ、中居君が人生を失うのであれば、フジテレビ諸共でしょう ? 。
 

 湊社長にしても「 これは個人の問題であってフジテレビとは一切関係ない 」 
この 保身部分が大事 で、後はろくにチェックもなかったでしょう。


 出来るだけ事件を矮小化して、だれも責任を取らないで逃げ切るつもりではなかったでしょうか。
 記者の追及に耐えられないと思ったのかクローズドの会見にしてしまう ( 最初から逃げ腰 ) 。 
 意味のない(答えない)会見は何の準備もしてない状態で臨んでも、何とかなると思ったのでしょうかね ? 
世間を舐めてますね ( その程度の頭の人がこの会社のトップ?) 。
 フジテレビは ( 経営者としては ) 無能な役員が多い印象です。
 日枝氏の独裁的ワンオペ  ? 。



 
 ★ 参考 ★ 「 うがった見方 」 の正しい意味は : 物事の本質を的確に捉えた見方をする。
 鋭い洞察力と探究心をもって物事の本質を捉えようとする見方。

コメント

■ この先、介護人口が増えて行くのに看護師さんが足りない ( 給与を大幅にアップせよ )

2025-01-19 14:26:22 | ノンジャンル




 隣のベッドから「ほら、御節 ( おせち ) の特上よ~!食べて~ 」との声が聞こえて来る。
 ここは病室、元旦の朝ご飯の時だった。


 病院食なんだから、いつもと同じロールパン 3個 、スープとサラダ、フルーツのコンフォートが定番で、
特上の御節 」なんてあるはずがない。
 カーテンの隙間から覗いて見ると、男性はベッドの上で胡坐を組み、手を組んで微動だにしない。
 どうも認知症らしい、なにか 「 ブツブツ 」 言っているのだが意味不明、一向に食事を口にしないのだ。
 だから 「 御節の特上よ!食べて 」 などと騙して何とかしようと看護師さんが奮闘しています。
 もう、何を言ってもお手上げと思われたが、看護師さんの努力で少しずつではあるが口を動かしていた。
 看護師さん凄い!。


 養老院などで看護師が患者に暴行を働いたとか、最近よく見聞きする。
 今日の食事の攻防を見ているだけでも、余程気の長い堪え性のある人しか務まらないって思った。
 頭を一発ぐらいひっぱたきたいだろう。
 今は親が自分の子供を叩いてもパワハラ。
 叩かれて 「 目が覚める 」 子供だっていると思うが ..... 。
 

 私なら患者さんの頭位ひっぱたくかも知れない。
 私だったら 「 食べないんだな 」 とさっさと下げてしまうだろう。
 気が短い人、神経質な人、綺麗好きな人には看護師は務まらないかもしれない。


 いろんな意味で、看護師は汚い仕事もしなければいけない。
 特種技能職なので、少なくとも今の給料の 3 倍は上げないと看護師は定着しないでしょう。
 看護師さんの仕事を見ていたらきっとそう思うはずです。


 私の通っている病院は、歴史も伝統もあり立派な病院史もある、地元の中堅病院です。
 とても良い病院だと思う。
 折角、縁あってこの病院に勤める事になった看護師さんには長く勤めて欲しい。
 

 この病院には、とても明るい看護師さんが多い。
 いつも気持ちがいい対応をしてくれる ..... 天職なのだろうか ? 心が晴れる。


 新人には厳しく 「 心構えから技術に至るまで 」 しっかり伝承しないと ( 叩き込まないと ) 、
その内、基本に沿わない自分流のやり方を始める者が出て来る ..... 
所謂、手抜きです ..... どの職業にも言える事かも知れません。
そこを見逃す事無く、先輩看護師が適宜軌道修正をしていかなければなりません。
 人の入れ替わりの激しい病院こそ技術の低下が激しいと思います。


 私は 7年間も同病院で同じ治療を受けているので、それぞれの看護師の事がよ~く分かります。
 たまに、新米看護婦さんに私から 「 そこは違うよ 」 等と教える事もあります。
 それだからか、ベテランと新人が来て 「 今日はこの新人にやってもらいます。 
私が、ちゃんと監視してますのでよろしくお願いします 」 なんて実験台にされる事が多い。


 そして、独り立ちした看護師さんが、一番最初の、基本中の基本「 心構えから基本技術に至るまで 」 
教えを振り返り、堅持し、更に、寸分の違いもなく後輩へと伝承していく。
 ルーチンワークは新しいルーチンが出来るまでは崩してはいけません。
 それが出来ているからこそ、江戸時代からの歴史があるのでしょう。


 確かにイメージ的には看護師の仕事はきつい、看護師が魅力的職業ではないから .....看護師になりたがらない。
 結局その分のしわ寄せが来て重労働になる、しかも、給料は労働に見合っていない薄給である。
 基本に立ち返って自分を見つめ直すなんて暇がない程多忙です。


 看護師が集まらないので、新人を捕まえておく ( 逃がさない ) ために、上層部から 「 優しく教えろ 」 とのお達し ..... 。
 ちょっとでもきつく当たるとパワハラだなどと騒ぎ立て、堪え性がなく 「 辞めたいなどと言い始める 」 。
 今まで頑張って ( 授業もきつかったはずです ) 看護師になれたんでしょう ? 
それを無駄にしないで立派な看護師になって下さい。
 

 過去に、看護師さんは 「 白衣の天使 」 と呼ばれ、「 保母 」、「 スチュワーデス ( CA )  」 
などと共に女性が憧れる職業ではなかっただろうか ‼ 。
 今後、更に高齢者が増え続け、自然災害も起き流行病にも対応しなければなりません。
 今の状態では医療が立ち行かない事は経験済みです。


 お国の仕事です。 看護専門学校を増やす、なんて短絡的な事を言う政治家はとっとと辞めてもらいましょう。
 まず現場で働いている人の環境(給与のアップを含めて)を整備し、まず働きやすい職場 ( 福利厚生の充実 ) を作る事です。
 勿論、託児所は必須でしょう。 そうすれば確実に離職率も減るはずです。
 魅力的な職場の創生です。
 その上で専門学校を増やします ( 学費の低減、寮の完備 ) 。
 入学希望者も今まで以上に見込めるでしょう。


 今後、病院と長い付き合いをしなければならない人も必ずいるはずです。
 看護師が疲弊して働いているのを見るのは嫌でしょ ! 。


コメント

■ 中居正広氏の件で思い出した事

2025-01-13 00:30:50 | ノンジャンル




 友人がマスターをしているスナックに女子短大生 ( 20才 ) がアルバイトで働いていた。
 卒業を控えて彼女は就活をしていたが、中々苦戦している様子だった。
 建設会社に就職したいと希望していた。


 彼女は タレント並みに  ( 以上に ) 可愛く、私も一目ぼれ、「 明日から毎日通う 」 と宣言してしまう ( Aho Aho ! ) 。
 皆勤賞を記録した  ..... ( Hi ) バブルでしたね。
 スナックのお客は、彼女目当てに来ていたが、彼女はマスターの指示で私の隣に付く事が多く、
お客の大半が、彼女は私と付き合っていると思っている様だった。
 実は、私が彼女を知ったのはバイト一週間目でしたが、
もうその時は ( タッチの差だった ) 友人のマスターが既に 手を付けており、後の祭りだったのです。


 私に彼女を付ける事は、友人でもあるし、ある種安心だったのですね。
 「 まあ友達を裏切るような事はしないだろう 」 とね ..... ( Hi ) 。
 私が ピエロ役 をさせられた訳です ((😭))


 仕事が上がると、他のお客さんがアフターに誘い出そうとしますが、
マスターが 「 今日は ” J " ( 私の事 ) と帰るんだよね  」 と彼女を守りに入ります。
 で ..... 彼女と深夜営業の店で飯を食っていると、片付けを終えたマスターが合流するという具合です。
  ..... それでも楽しかったですよ。 
 そんな訳で他のお客さんに誤解を招く事になったのです。


 中居正広氏の件と何の関係があるんだ .... と声が聞こえました。
 本題に行きます。


 その彼女は、この店に飲みに来る K 銀行の、お偉いさん の口利きで K 銀行に就職ができました。
 彼女はとても喜んでいたそうです。
 しかし、銀行員は接待が多く、飲み会やゴルフコンペ等に必ず彼女を帯同させるのです。
 彼女はホステスやバニーガール、マスコットガールをするために銀行に入行したのではなく、
本来の銀行業務をやるつもりだったのですが、彼女の意に叶いませんでした。
 半年目くらいから悩み始め、メニエール病を発症します。


 今回の中居正広氏の事件でも問題になっている、フジテレビが女子アナを上納や接待要員として扱っていたと
同じような事が 30 年前も起きていたという事です。
 この様な事が、あちらこちらで常態化しているとしか思えません。
 前出の彼女は多くを語らなかったが、フジテレビの女子アナと同じ様な経験をしなかったとは
言い切れないでしょう。

 
 彼女は行員を止め一年後には郷里に帰ってしまいました。

コメント

■ 素人音楽評論家

2025-01-08 00:15:23 | ノンジャンル



 ちょっと古い話題で、しかも、アマチュア無線の話でもなくて申し訳ありません。


 音楽、絵画、文学、映画 等のクリエイターと呼ばれる人達は、 凡人 には理解が出来ない悩みがあると思います。
 アイデアが湧いて来ないとか、そんな単純な事ではありません。


 小室哲哉さんのインタビューを聞いた時、なるほどと思ったのです。
 順風満帆にヒット曲を飛ばして勢いが止まらなかった時期があります。
 その時期に非常に苦しんだ事があると言います。
 あの小室哲哉がですよ!。


 彼のヒット曲はどうして生まれるのか?。
 レコード会社が彼に要求したのは 「 過去にヒットしたあなたが作曲した、あの曲のイメージでお願いしたい 」 だったのです。
 要求に答えて作曲をし、大成功を収めたのはご存じの通りです。


 しかし、とっくに彼自身は 「 自分の曲に飽きていたのですが、自由に作曲する事が許されない状況だった 」 と漏らしています。
 さらに 「 自分の曲を自分でパクるなんてうんざりだ 」 と言ったのです。


 ブームと言うのがある限り、レコード会社は、それを維持するために彼に冒険を許さなかった訳です。
 クリエイターとしての自由がありませんでした。


 中々面白くて深い話です。

コメント

■ コンビニ特集 (再掲あり) エロ爺の巻 大声出すな編

2024-12-15 15:43:34 | ノンジャンル




 コンビニのレジでこう言われました 「 二点、750円になりま~す 」。
 「 えっ ⁉ 2,750円 ? 」。
 最近、聴力が落ちて来て困る事が多くなりました。
 上記の場合もせめて 「 二点750円になります 」 とハッキリ言ってもらいたいものです。




 カウンターでチェックをする際、若い女性の店員さんが、
まずバーコード・リーダーで左胸の名札にタッチしました。
 ついつい胸に目が行ってしまう ” エロ爺 ” 。
 なるほど、なんかあった時、誰が窓口だったかが分かるシステムなんだ ..... なんて考えていたら ..... 。

 突然 「 お客さんタッチして下さい 」 なんて言うんです。
 咄嗟になんの事だかわからずに、キョトンとしていると、その女店員さんがカウンターより、
胸を突き出すようにして身を乗り出して 、私の顔を見て訴えかける様に タッチして下さい 」 って言うんです。
 バーコード・リーダーで左胸の名札にタッチし た残像が残っていて、
 煙草の年齢確認のボタンの事だと気付くまでに一瞬の間がありました。
 いやはや、自分がエロ爺と確信した瞬間でした (笑)。




 続いて、やはりコンビニ・ネタですが、ポイントが貯まっていたので、560円の 「 寿司弁当 」 を買い、
ポイントを使って払います ..... と言うと、女ベテラン店員さんが、
ドヤ顔で 「 お客さん、タダで、こんな寿司弁当が買えるなんていいですよね 」 なんて大声でのたまうのです。
 周りの視線がこちらを向くのが分かります。
 俺が自分で貯めたポイントを自由に使ってんだ、構わないでくれ! 大声出すな!。




 ついでに、もうひとつ、コンビニ・ネタを ..... 。
 新聞を買いました。
 140 円を財布から取り出そうと、小銭入れを覗くと 1 円や 5 円玉が邪魔して取り出しにくく、
モゾモゾしていると、ベテラン女店員が 俺の財布を覗き込んで言いました。
  「 お客さん ニモカ・カード ( バスや電車に乗れるスイカ・カードのようなもの ) でも払えますよ 」 
 人の財布を覗き込むなんて失礼な奴だ。
 そのくらい俺でも知っているワイ。
 いま、ニモカ・カードの残金は 28 円なんだよ!。




 最後にコンビニではありませんが、ある有名なデパートでオーダー・スーツの採寸会がありました。
 私の担当の女性は、大きな声で 「バスト 100、ウェスト 100、ヒップ100
 何処かで失笑が ..... オイ ..... 小さい声で言え!。
 メタボがばれるだろ ( Hi ) 。


コメント