みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

昆虫アラカルト ホソミオツネントンボ・シリアゲムシ・ラミーカミキリ・ ヒカゲチョウ・ジャコウアゲハの幼虫・カタツムリ

2023年05月31日 | みつい台周辺の昆虫

2023/05/31   (水曜日)  曇りです。
久しぶりに恒例の散策路を巡って来ました。出合ったのはホソミオツネントンボ・シリアゲムシ・ラミーカミキリ・
ヒカゲチョウ・ジャコウアゲハの幼虫・カタツムリ(昆虫外)です。

ホソミオツネントンボの雄  初めて出合った美麗なトンボです。道端のヤブ草の中をひらひら飛んでました。




シリアゲムシ  この昆虫は、雑食性で、花粉や他の昆虫の死体などを食べます。子孫を残す交尾のためオスはメスに餌を
プレゼントし、メスが食べてる間に交尾する行動をとります。


ラミーカミキリ  美麗なカミキリムシの仲間、珍しくタチアオイの葉に止まってました。




ヒカゲチョウ  名の通り日陰を好む蝶です。


 管理者の庭のウマノスズクサ(食草)で育っているジャコウアゲハの幼虫。


カタツムリ 童謡のでんでんむしむしかたつむりです。雌雄同体で飼育は人参、キャベツ、卵殻で容易に育ちます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリ (片栗) | トップ | フウセンカズラ(風船葛)と家... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みつい台周辺の昆虫」カテゴリの最新記事