
「人生山あり谷あり」と言う言葉があります。
私は同じ意味合いで「人生つづら折り」と勝手に思っています。
まだ人には言った事がありません。
密かな自分語なんです。
(『自分語』と言う言葉もないけどね~

「山あり谷あり」は国語的には正しい言い方だと思いますが、
非情に過酷なイメージを持ってしまうんです。
人生はとても厳しいんだよ。
それを乗り越えるからこそ、人は幸せを感じるんだよ。
成長もするんだよ。
確かにその通りだと思うのですが、ここはもう少し
情緒的な部分も欲しいな、と。
色々な事を乗り越える人生の中でも、行く先々で
優しい人や感動や、癒しの風景に出会えてる私です。
なのでやっぱりこの言葉がしっくりきます。
「人生つづら折り」
感謝をしながら、増えて行く糧を手に、また歩いて行く訳ですね。
一生、止まることなく。。。
「錯覚!?」

「錯覚」 「思い込み」 「思い違い」は似てるような違うような?
同じような路地の中で迷うと、ここはさっき通ったから
今度は右へ曲がれば・・・あれ~正反対?
なんて事はしょっちゅう。
昔UFOを見たような気がするけど、今思えば
銀色のヘリウム風船だったのかな。
「よ~く見て!」

誰もいないはずなのに、ふっと人の気配。
または服を引っ張られたような感覚。
昔の記憶がどこかで摩り替わり、子供に言われて
「え~?そうだっけ~?違うよ~」とは言ったものの
子供の方が正しかった。
そんな事もわりとあります。
どれも錯覚・思い込み・思い違いと言えそう。
童謡の歌詞も長い事、間違ってインプットされてました。
「どんぐりころころどんぶりこ」(『どんぐりこ』と堂々と歌ってた)
「雪やこんこ あられやこんこ」(元気よく『こんこん♪』と歌う子供だった)
笑ったのは、芸人さんが言ってたネタで、
「赤い靴はいてた女の子 ひぃじさんに連れられて 行っちゃった」
『ひぃ爺さん』の所『いい爺さん』でもありだそうで。
正しくは『異人さん』ですよね。
とまぁ、色んな道を歩いて来ましたよ。
だいたいが錯覚・思い込み・思い違いの人生です。
思い返せば、思いのほか楽しい想い出ばかりなり。
思い切り踏んだドジで、思い煩う事があっても
思いやりの心で助けられ、人の情けを思い知る。
これからも思う存分、思いの丈をギャグに乗せ
つづら折りの人生を、進んで行こうと言う事に
本日思い至りました。
ではど演歌「人生つづら折り」
張り切ってどうぞ~!
・・・・・ってデビューの予定はありません。

雪の椿と雪の矢立橋は、3日に雪が降ったときの写真です。

人生山あり谷あり・・・いつまで続くんだろう。エンドレス。
上り坂、頂上こえればあと下り坂。いったんここできっておくか。一歩一歩越えていこうよ。
まあ、人生スクランブルだったら大変だけどね。
おもしろ画像、面白いね。
童謡、大人になっても、間違えて覚えている人多いと思うよ。
私は、すべて訂正済みです。
「人生つづら折り」いいタイトルの演歌だね~♪
専属マネージャーの募集はしないのですか?
わたし一度芸能人のマネージメントをしたくって
そして
テレビ局に付いて行く
そして
色々なスターに会う
そして
キムタクと出会う
そして
二人は道ならぬ恋に落ちる
どうでしょう?
え?デビューの予定無しって書いてある?
失礼いたしました
思わず、我が家のジャガイモチェックしちゃいそう~。
雪景色の写真は、タイムスリップした感じだわ。
素敵ねぇ~
人生つづら折り・・・インプットしましたよ~。
渡辺真知子の
現在・過去・未来・・・
曲がり道く~ねくね~・・・ってありましたねー。
私、聞き間違いも沢山ありまして
思いこみも沢山ありまして
トホホ~と、
ちっこい山に息切れし
水たまりにおぼれております。
赤い靴・・・
良い爺さんって思っていた過去があります。
波乱万丈の人生送ってます~
九十九折の人生って言う言い方とっても素敵です~
思い込みも激しいですが
聞き間違いもよくするので
それは「らっこ耳だ~」と
はむちゃんに言われます
トホホ・・・
雪やこんこんって子供の頃は
歌ってましたね~
人生...
簡単そうでかなり難しい。
後悔ばっかの人生でした~。
でも、最近は自分に素直に生きてます。
山あり谷あり。
だから人生楽しいのかなぁ~?
rokomamaです。
人は生きていると、
色々な事、
沢山、ありすぎて、
忘れてしまう事があります。
でも、
ふと、突然、
思い出す事もあり、
考え込む時もあります。
今、出来る事、
今、しなければいけない事、
見極めて、
しっかりと、
生きていかなければ!と、
自分に言いきかせます。
何とかなるわ!って気楽に考えて、
山とか谷とか感じないで過ごしました
50代の今、何事も起きない毎日が
とってもありがたいことなんだなって
よくわかるようになりました
何事も起きない毎日が続くわけないんだけど
年齢を重ねた分、山を乗り越えるための体力配分や
谷を無事に渡れるための状況判断が
若い頃より上手にできるようになりました
気持ちの持ち方をコントロールするということでしょうか
年を重ねるって悪くないなって思えるこの頃
九十九折の人生、周りの景色を楽しみながら
ゆっくり歩みたいですね
ど演歌ですね~橋の写真とピッタリです
作詞itsuさん、作曲あんぎゅう46さんでやってみては?
でも演歌なのでダジャレ入れたらダメですよ
みなさん、色んな山や谷を経験されていて
顔で笑って心で泣いて・・・
時間は止められないけどたまには立ち止まって
ふっと深呼吸して周りを見渡す心の余裕を持ちたい私です。
椿の写真頂きました!
雪の中、赤い花がきれいです
こういう絵も描きたいです。
「おもしろ画像」のジャガイモは不気味~
この写真を見て思い出したのはむか~し、うめずかずおの漫画の連載もの、
また題名が思い出せない!
こぶに目・鼻・口があって、それが体中に出来て、
そんな気持ち悪い!と思いながら毎週読んでました
「元気よく『こんこん♪』と歌う子供だった」
私は今もコンコンです
日本語にすると、人生谷あり坂あり。山はないんかい?ってな感じでしょうか?
信じられないかもしれませんが、ちょっと能天気なんです。
今日、とても良い勉強をさせていただきました。
どんぐりころころはどんぶりこだったんですね。
1つ賢くなった46の春。
人生そのものが錯覚・・・ある意味そうやって乗り越えられる事もあったりして
唄は歌えないけれど、これからは鼻歌で行く軽やかな人生だったらしあわせ~
KAーSANさんも好きな歌口ずさんでくださいね
(どんな曲か興味津々。。。)
-------------------------
【47さんへ】
私のデビューは一生ないけど、47さんなら
女優デビューの可能性がありますよ
47さんは今、極妻ブームのようだし
第二の岩下志麻めざして、いずれビストロSMAPにでも
いや、月9共演だってなくなくない?(どっちなんだい!)
応援は約束します!
-------------------------
【みるきーさんへ】
つづら折ってやわらかいイメージでしょ
内容は壁のような山、深い谷底かもしれないけれど
それを柔らかく乗りこなせたらいいな
理想でもあるけど
迷い道くねくね~も言えてるなぁ
みんな何かしら心配事を抱えてると思うんです
そこでちょっとでも人生のヒントがあれば
気持ちが少し軽くなる事もあるでしょう
ブログ友はありがたいです
-------------------------
【らっこさんへ】
うん、明るい人は同じ分だけ、陰もあるのはわかるような気がします
そう言う人は強い人だなと憧れます
明るさを持てる、自分もそうなりたい
聞き間違いも多いですか?
わたしもかみ合わなくてどうもおかしいって
よくよく聞くと最初から聞き間違いや思い込み
「らっこ耳」って可愛いんですけど~ふふ
-------------------------
【るいこさんへ】
そうそう!平坦な人生はつまらない!
人生ジェットコースター・・・あらら過激になっちゃった
ごめんなさい
るいこさんはミステリアスな部分があるけれど
健気だな~って思う事も多くて
これからもお互い、楽しいことを起こしつつ行きましょ!
-------------------------
【rokomamaさんへ】
そうですね~立ち止まったり振り返る時は
無意識に過去に答えがないかと模索してるのかな?
でもまた歩き出すのですから
足元も見ながら、前を向いていけるようにしたいですね~
私は時々ズッコケ人生だけど、まぁそれもありで
-------------------------
【さらねーへ】
何とかなるわ!って一番大事かもしれないですね
そう思えると強いですよ
頑丈と言うより、しなやかな強さを身につけられるような感じ
さらねーはしなやかさバツグンですね!
コントロールできるようになるまで、それは計り知れないご苦労が。。。
「あぁ人生つづら折り」
と、ここで曲が流れます~
-------------------------
【supikaさんへ】
えぇ~!?歌詞にダジャレ入れられないなんて
それは非常に辛いです
では作詞作曲両方、あんぎゅうさんでお願いしましょ
まぁいろいろとね
それぞれありますよね
それを乗り越えてきてるんでしょうね
みんながんばってる、えらいです
そのマンガ記憶にある~!
凄く怖かったけどやっぱり続きが気になって読んでたな~
口が喋ってたりしたよね?
私も題名はわからないけど、話も絵の描き方も怖いもんね
椿は色が綺麗で、そこに雪が綺麗な構図でした
でもよく見ると椿にピントが合ってないのよ
こう言う和風な絵もいいですね
いつかお願いします♪
-------------------------