goo blog サービス終了のお知らせ 

風 かざみち 道

笑顔の日々を話したい

匂梅

2010-03-06 | 
開花2、3輪の時に行った梅園が、最盛期を過ぎようとしてました。
危なかった~!間に合った~。
曇り空なので写真はぱっとしませんが、梅はぱっと咲いてます。
よかったらご覧になってって下さい。





今年のしだれ梅はピンク色が濃いです。
何があったのかしら。
自然、天然、肥料?それとも梅界の流行?

「去年より 想いが募る 濃い心」・・・おそまつ。からまつ。じゅうしまつ。






匂梅及び紅梅ですよ。

「年末の 紅白よりも 楚々として」




      

      「ビジューより 梅かんざしで 和のおしゃれ」






「うめぇはず ポップコーンに さも似たり」



何だろ、このブログ。あはは。

気持ちの大きな人ならこの先も読めるはず。
いざ参ろうぞ!






「花つけて バルタン星に 帰ります」







赤い梅の木の下、よく見て。
何かいるでしょ?

アップにしてみました。






「梅の木は オレンジなるの? 知らなんだ」






「どう見える? 芸術なのか 幽霊か」






「梅よりも なぜか惹かれる ボケの花」




   

   「itsuよりも 梅の良さ知る わんダフル」 




はい、すみませんでした。
おちゃらけてしまったけど、本音は感動してたんですよ。
何せこの年でもまだシャイシャイガールなもので。
ごめんなしゃい。



梅を見ながらCMの「松 竹の 梅ぇ話」を思い出し
グリーンジャンボを購入しました。

匂梅(購買)意欲が高まるCMですなぁ。






会いたい

2010-01-17 | 
去年いつ頃会ったかなぁ。
そろそろかな? まだ早いかな?




川の右手に入っていくと、まだ色がない。
こりゃあ早まったな。


   

あれ、少し色づいてる?
近づけば蕾がたくさん!

多分中には、慌てん坊なコがいるんじゃないかしら。
期待大。


やぁいました!





咲いていたのは、ちゃん・りん・しゃんと3厘ほど。
空気の冷たさに頬染めて、私を待っていてくれた。

『あったかい春は 必ず来るよ』

そんな風に聞こえて嬉しい。





空を見上げれば蝋梅。
時々気持ちが狼狽する時がある。
こんな風に寒さの中で笑っている蝋梅は、強いと思う。




下を見れば変わった花びらの椿。
空を見上げて笑ってる。
日差しに感謝して、緋色を披露。
そうか~私は疲労してるのか~。




ゆっくり散歩して出会えた気がする。
今の自分と、未来の自分に。

きらきら川面に、しばし時を忘れて。



こじつけが無理矢理で、イラっと来た方ごめんなさい。
去年梅林公園に行ったのは、2月22日でした。
随分早すぎちゃいました。




病院の庭には

2009-06-20 | 
 とある病院に用事があり訪れると、その病院の庭には2羽の・・・間違い。

 たくさんの実がなってました。


 

 これは桃ですか? もう桃ですか?


   

 この桃いろの指し加減、まさしく桃でしょう。
 少女がぽっと頬染めたような可愛らしさ。

 でもまだ疑わしい。
 桃にしては小さ目、梅にしてはかなり大きい。
 確か春先に咲いた花は梅だったような。
 桃の花ではなかったように記憶してますし。

 あぁでもそうでした。。。私の記憶はあてにならないのでした。


 ブロガーの風上にも置けない、この日デジカメを忘れた私です~。
 いたしかたなく、携帯カメラで撮りました。
 しかも私のは壊れてる為、パパのを借りて(強奪に近い)
 
 私の携帯カメラは、なんと真っ暗でな~んにも見えないんです。
 何度も落とした事はないのですけど、瞳が閉じたままなのです。
 2、3回は落としてるけども・・・もっとだったかな?
 あぁそうでした。私の記憶はあてにならないのでした。
 

 デジカメ子ちゃんばかり可愛がるので、眠り姫はスト突入したのかもしれません。
 いつかふっと目覚めてくれるといいなぁ。
 そん事なので、いつも以上に画像は粗いです。


 せっかくなので、きれいに咲いてるお花たちも撮りますかね。
 

   

 とても気に入りました、青紫のお花。
 花壇に咲いてるそれぞれの場所、花名前がわかるようになってます。
 親切ですね~。
 それを見ると『イソトマ』と書いてあります。
 画像悪くてごめんなさい。

 

 すぐ下の『ベゴニア』とダブって見えてしまい「『イソゴマ』だって」
 と、パパに自慢気に教えてしまいました。
 パパはすかさず訂正「『イントマ』じゃない?」
 あはは。どっちもちがーう!
 老眼夫婦に誰か愛のツッコミを~。

 きっと名前はすぐに忘れてしまうので、こう覚えることにしました。
 いそいそおいとま、イソトマさん。うん!いいね。

 何気に「ミッドナイト・ムーン」と言う響きもいいな。
 ロマンチックなネーミング。
 お花は初めて見ました。
 黒っぽい葉にまあるい黄色のお月様。ステキなお花です。




  

 こちらは「ホタルブクロ」か「ヤマホタルブクロ」か多分どちらか。
 いい加減でごめんなさい。



  
 
 星ゆりこか二谷ゆりえか・・・他に『ゆり』が付く有名人、思いつきません。
 あっ! ゆり徹がいましたね(隠しても出ちゃう年令層



  

 夏らしい花、タチアオイ。
 堂々たる背丈は2メートル級。
 たくさん花をつけても倒れない、頼もしいです。



  

 真っ赤なタチアオイの中に、なんでしょこれは!
 まるであれですよ、あれ。
 学校行事にかかせない工作でよく見る・・・そう!あれですよっ!

 ティッシュフラワー

 山折り谷折り、広げて咲かすあのちり紙の。
 本当に近くで見ても、いえ、近くで見れば見るほど
 そっくりで、驚きましたよー。


  

 どうです~?
 入学式から運動会、お楽しみ会などなど、思い出しませんか? 
 ちなみに八重咲きのタチアオイだそうです。
 


 そしていよいよ、とうとう私も載せてしまう時が来ました。
 デジカメじゃないのが多少気がかりですが、この季節にどら焼きを
 何日もお見せしてるわけにもまいりません。

 
 6月の花、紫陽花です。

  

 6月の花嫁さんの髪飾りにいかが?


  

 ハチも旬のお味がお好きかな?
 サトウハチロウ、東八郎、岡八郎、タコ八郎、宅八郎なんて方もいました。
 ・・・やっぱり滲み出る昭和のかおり。


  

 葉脈ってあるぐらいだから、花脈なんてのもあるのかしら。
 ええ。あるそうです。
 この紫陽花の花脈、生きてる!って感じするわぁ。

 な~んて思ってたら大間違いでした!

 皆さんご存知かと思いますがが、この花びらのように見えるもの。
 実は、花びらじゃないんです。
 ガクなんですってね。
 大きなガクで足がガクガクしちゃいます。
 真ん中の小さなぽつんがお花だそうで、これも驚きました。
 そのお花が開花したり、しなかったりとあるみたいですよ。
 
 何か理由があってこんな形になったのでしょうかね~?
 不思議で面白いです。
 

    




 病院から割りと近くに娘の家があるので、寄ってみました。
 細々渡したいものもあったので。

 越してちょうど1ヶ月。
 乱雑にあったダンボールや物がきれいに整理され、住みやすくなってました。
 明るく風通しがよいこと、何よりです。

 これからの道のりもそのようであったらといいなと、ハハは思いましたとさ。

 
 

桜色の君たちへ

2009-04-11 | 



            ありがとう。 

            その儚い色と小さな花びらで

            本当の強さを教えてくれる。

            ありがとう 今年も咲いてくれて。



と言うわけで、今週水曜日に桜を見に行って来ました。

場所は埼玉南東部の、みさと公園。
広い敷地で気持ちよく、お天気にも恵まれて最高!




満開過ぎた平日は、静かにゆっくりとお花を見ることができました。
きっと日曜日は人出が多かったんじゃないかなぁ。





満開を過ぎたと言っても、まだまだこんなに綺麗!
散る花びらの美しさも堪能できて、これはいい日に来ましたよ。





この川向こうは東京葛飾区の「水元公園」
そう!ここは埼玉・東京・千葉の、ちょうど隣り合う場所なんですね。





そこの激写中の人、メモリー残量ありますか?
なくなってしまったのは私です。。。


桜は何種類かありました。
どれもそれぞれに美しいです。















この公園の桜の雰囲気とはちょっと異なる、近所の桜はこんな感じ。

  





川の左側の白く見えるところは、全部花びらなんですよ~!

お昼を回って午後、風が少し出て来ました。
車に乗ってると、散り行く花びらがまるで雪のようです。

「この桜吹雪が目に入らぬか~!」

「目に入ったら痛いぞ~!」

そんなこんななお花見でした。
お弁当持っていけばよかったな。


桜色の君たちと今年も逢えて、とても嬉しかったです。






今度みさと公園に来る時は、菖蒲の花の時期でしょうか。
いつ頃咲くのかな~?
5月?6月?

今度こそ残量チェックで勝負だ~!









お花をどうぞ

2009-04-01 | 
 

甚だ恐縮ですが、お花特集させて頂きます。

華々しく宣言しましたけどこの出かけた日、
相当な花冷えだった事が、甚だ悔やまれます。

もうぐだぐだ言うのはやめにします!
のんびりと、花壇のお散歩へどうぞ。







去年も行った隣町のフラワーパークです。

この時期は「花桃まつり」と言って、菜の花と桃の花のお祭りを
やっているのですが・・・。
今年は堤防工事の為中止だそうです。

まぁお祭りはやってませんが、見ることはできるので
ちょこっと行ってみました。


  

桃の花アップ!!
まるでシフォンのシュシュのよう。


  

今年の菜の花は、量も背丈も控え目でした。
お祭りがないからでしょうか。
少し寂し気。



と、言うことならば。
市民花壇に目を移すと、色とりどりでした。
こちらは種類豊富に咲いてましたよ~!


あとはただただお花の写真だけです。
お口チャックしました。




「ムスカリとノースポール」
 



「ヒマラヤ雪ノ下」
 




「アネモネ」
  



「ヒメキンギョソウ」
 



「フユシラズ」
 



「ヒメツルニチニチソウ」
 



「スノーフレーク」
 
 
  

「クリスマスローズ」
 



「ハナニラ」
 



「プリムラ」
 
  


「ヒヤシンス」
 



「チューリップたち」 
 

 

 




「水仙たち」
 

 

 

 



「パンジーたち」
 

    

    



「花壇」
 



「咲き始めた桜」
 
 


お日様と桜満開と、お休みが重なりますように。。。





梅林公園

2009-03-04 | 
雪が降る寒さの、3月弥生でございます。
さっむ~!ブルブル




かなり日にちが経ってしまいましたが、気にせずまいります。
え~っといつだっけ?レイクタウンへ行く前に、梅林公園に行ったのは

あっそうそう、2・22のにゃんこの日だったわ。


露店を抜けると、そこは売店だった・・・間違えた。
梅林だった・・・・・。


   


わたくし梅って、紅梅・白梅・蝋梅しか知らなかったんです。
あと知ってる梅と言えば、梅酒か梅干か青梅街道ぐらい。

   

ところがびっくり!
数々の種類があることを、この梅林で初めて知りました!


じゃあぁ~ここはひとつ~ガチで行っちゃっていいっすか~(DAIGO風)
ピントの合ってない写真も数々ありますが、どうかご勘弁を。
もし出来るのであればメガネを調節、もしくは視力を調節して見て下さいね。
セルフでよろしく!

文はイラっと来ると思うので、読み流すべし。



   ①
   
   
一般的な白梅ですかね。
梅酒や梅干用になるのでしょうね。
梅の実を うめ~!と言われ 梅冥利




   ②
   
   
早速のボケ写真来たーっ!
ボケ写真 ボケの花では ありません




   ③
   
   
これもボケてますね~。
凛とした美しさが、まったく表現できてない写真ですわぁ
気高さに 難攻不落な 南高さん






   ④
   
   
これは花びらが八重ですよ~!
梅で八重、初めて見たような気がします。
清楚から華やかな雰囲気になりますね。
梅林に 唐から来たのは 唐梅リンガル(字あまり)  




   ⑤
   
   
まぁ!?これこそもっと見たことないしだれタイプの梅ですよ。
アップ撮り忘れちゃったけども。あはは。
なんでやねん ナンバと書いて なにわやねん




   ⑥
   
   
わ~っ!ウメがバラ科なんだって事、この品種で納得!!
七重八重 黒田紅なら 13重? え?足したら15重なんだけど



  



   ⑦
   
   
品種ボードがちょっと汚れていましたね。
しかたないです。まだ若木、若木の至りなのだ・・・。
心配しないで!今度はアップ目で撮りましたよ。

   
よ~く見てると気持ち悪くなるので要注意。
どうも手前の花より、奥にピントが合ってるような。
まぁ錯覚と言うことにして、次行ってみよう!





   ⑧
   
   
『抱え咲き』と言う言葉も今回知りました。
平たく咲かない、すぼまった形が満開だそうで。
でも右端の花は平たくなってるような。
筑紫紅(つくしこう) あなたに一生 尽くし行こう



   ⑨
   
   
この辺り、名前とお花が違うかもしれません。
梅に詳しい方、ごウメんなさい!





   ⑩
   
   
この品種、ほとんどがお花終わってました~。
『道知辺』と言うネーミングがいいなぁと思い、なんとか載せてみました。   
これぞ強引ぐまいうえい。
道しるべ 君を頼りに マイウエイ



   ⑪
   
   
これもなんだかピントずれ。
熊本?鹿児島弁?か分かりませんが、『すおうばい』にかけて
ピントずれてる写真ばかりで・・・
おいどんは 右往左往 すおうばい

・・・すみません。
どんどん酷くなって来ました。
言葉は要らないですよね。


では最後に、この梅林で一番華やかな木をズームインして終わります。
どんどん寄って行きますよ~!
あなたのハートにズームイン♪ 




   ⑫
   
   

   

   

   

   

   
   
こんなにたくさんの種類の梅の木が、広い場所で出迎えてくれました。
近くなのに行った事がなかったんです。
今までの早春、もったいなかったな。
しかもですよ!
なんて素敵な事でしょう!ここは・・・・・

無料なんですよ~!


無料だなんて感無量!!


お粗末さまでした。





Happy Flower

2008-10-19 | 
今年も行ってみました。
隣町のフラワーパーク。

午前中は晴れてたのに、向かった午後は曇って来ちゃったのが残念。
でもその可愛らしい彩りは、私たちを笑顔で迎えてくれました


春には桃&菜の花畑だったところですよ。
今年3月の風景・・・見たい方は こちら こちら へどうぞ。

秋にはこう変わります~!





コスモス畑に模様替え。

写真だと分かりにくいのですが、今年は花の高さも
花びらの大きさも去年の1.5倍強です~!!

今年はどうしたの~!?夫婦そろってちょい興奮気味であります。
カメラ メラメラ~


こ~んな感じ。


   


大きいでしょう!
え?分かりませんか?大きさ。




左のサイズが去年見た大きさぐらいかな。
右が今年混じってる大きいコスモス。


まだ良く分からないですか~。
では比較もので。




携帯と比べてどうですかー!
大きいでしょ!


去年のコスモス畑を見てみたい方は
こちら からどうぞ。
花の量も違いますね~。


そして背の高さが分かるかな。

 


分からないですよね。
じゃこれでは?





う~ん、もっと分かりやすい見せ方はないかな~。

ではやっぱり比較もので。。。



       

パパ殿にまたまたモデルを頼みました。
174cmの身長です。
これなら分かりやすい!
自画自賛!!

「誰がじーさんだって?」

耳がいいのでまだ、まだそんな風に呼べません



↓それからですね、去年には見なかった色や形がありましたよ。




↑このクリーム色は初めて見ました。
花びらの裏側が、薄桃色してるんです。
きれいでしたよ~。

↓少しボケちゃいましたけど、裏側見て下さい。

   



↓そしてこちらは、見てビックリ!



↑花びらが一枚一枚筒状になってます~!
これは可愛らしい!
チュチュみたいですよね。
バレエ踊りたくなっちゃいます。
踊れないけど。





↑こう言うタイプも初めて。
ちょっと大人っぽい、エレガント・コスモス。


↓あら?こちらはまた大胆アレンジで・・・。



↑コスモス畑の中でこの一輪だけは、個性的で目立ってました。



さて、コスモスオンリーでお送りしました。
少しでも初秋を感じていただけたら、幸いです。






また来年お会いしましょう!






おまけ。

今年は一角だけ、お花お持ち帰りOKでした。
切り取るのもかわいそうだけど、やっぱり少し頂きました。

今月は、息子、ティラ、亡き母のお誕生日月なので
飾りましょうと思いまして。




      






元気でいてくれたら、それだけで嬉しいです。



相思華

2008-10-03 | 
お彼岸から日にちが経ってしまい、もう枯れてきてしまったお花。
今更ですが載せておきます。

今週の月曜日、雨でも目を惹く真っ赤な花。

「彼岸花」



ちょっと遠いですね~。
もう少し近寄りましょう。



まだ寄りますよ。




まだまだ~!





ありゃりゃ、これは薔薇だわ。

こっちです、こっち。



圧倒的な存在感。
恐いほど熱い、情念の花と言うイメージ。


日本では恐ろしげな俗名が色々ありますが、
国民性の違いか欧米では華やかさが人気で
品種改良が盛んだそうです.


白い彼岸花もあるんですね~。
大分イメージが変わります。




花が終わったころに葉が出て、春には枯れる。
その後秋にすっと茎だけが伸び、ぱっと赤を咲かせる。

そう言う特性から韓国では、彼岸花のことを「相思華」とも言うそうです。
花と葉が同時に出ることはないから
「葉は花を想い、花は葉を想う」お互いを想う花。。。

でも一度たりとて、めぐり会うことはないんですよね。
切ないなぁ。

私のように、衣替えの作業をぼやぼやして寒くなり
慌ててやりだす。
彼岸花の中にも私のようなのがもしいたら、
葉と出会えるかもしれません。
いないか




さっさと終わらせなきゃ~!



曇天続き

2008-04-21 | 


いつもの散歩道も、春の装いになったと言うのに

雨・風・曇り・雨・雨・暴風雨・強風・曇り・・・

日々こんな感じでした。


 

桜が終わっても他の花たちが、街を明るくしてくれています。

散歩し始めてすぐにすこ~し雨が降って来ました。

帰ろかな・・・帰るのよそうかな~。

かえるが・・・鳴かないから、帰らない~

と言う事で、雨でも楽しくお散歩致ししましょう

 

川向こうに見えるは、ピンクの絨毯?


 

まだ咲き揃っていないので、『ピンクのカーペット』という所でしょうか。




何かの模様になるのかな~?

どう推理してもわかりませんねぇ




道と坂と石垣と川、花と緑と人と車。

面白い構図じゃないでしょうか。

 


夢中で芝桜を撮ってると、どこからともなく渋い音色が・・・。

写真左上に人がいるの分かりますか?

尺八?縦笛?う~む何だろう?

尺八にしては小さいし、音も軽い感じ。

リコーダーのような音とも違うかすれ具合。

歩きながら吹いてました・・・曲がちょっと暗かったわ。

空模様に合わせたのかしら。


 

小さな花たち、身を寄せ合ってもこもこ


雨が降ったりやんだり、暗い空。
けれど、他のお花たちも撮りますよ~

 

 薄紅色の 可愛い君のね
 果てない夢がちゃんと 終わりますように
 君と好きな人が 百年続きますように
             ~ハナミズキ~


 

人工の物の中でも、やはり自然は美しい。

足元も和みますね




 

↑八重桜と↓わすれな草・・・自然の出す色って
どうしてこんなにきれいなんでしょう。

  



曇天のお花写真をUPする前に、晴れたら撮りなおそうと思うこと数日間。
・・・晴れません。

太陽浴びたお花たちは、どんなに明るく輝くか。
仕方ないので少しくらい画像ですが、載せてみました。

PCの中で、待ちくたびれちゃったらかわいそうだし。

しかーし、これを書いてる今!
晴れてきたではないですか~!

これは・・・
大、曇天がえし!!
・・・ですか?




日記@BlogRanking お立寄りありがとう!






ピュアロング

2008-04-18 | 
先日ショート記事で載せたチューリップ。

今日の記事はロングになるかな?
写真を載せますね。


 


確か去年も記事にしました。
チューリップにはこんな伝説があるそうです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

可憐で美しい少女が、
三人の騎士にプロポーズされました。

騎士たちは、それぞれ家宝の
王冠・剣・黄金を少女に贈りました。

3人を断わる事ができない少女は苦悩の末、
花の女神フローラに願いました。
「私を一輪の花に変えてください」と。

女神は少女を思いやり、その苦しみから救うため、
チューリップの花に変えたのでした。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

花は王冠、葉は剣、球根は黄金、を意味し、
つぼみは少女の純潔をあらわしてるそうです。



 


主観ですが、70、80年代歌手でイメージしてみました。

赤でイメージする人と言ったら・・・
百恵ちゃんかな~。

まず『♪真っ赤なポルシェ』と言う歌詞が有名ですもんね。

それと『曼珠沙華』と言う曲も印象的でした。
『♪白い花さえ 真紅(まっか)に染める』
ここが鮮烈に記憶に残っています。

賢く品があり、大人っぽくて芯が強い。
赤=百恵ちゃんですね。
素顔は白のイメージで、スポットライトを浴びると赤。




 

黄色でイメージする人は・・・
石川英美ちゃん、早見優ちゃん
当時の小麦色の肌に映える黄色。
健康的で明るくて、弾ける若さが眩しい~って感じ。



 

白でイメージする人は・・・
原田知世ちゃんですかね~。
「時をかける少女」可愛かった~!
今もCMで見かける彼女は、かわいらしいイメージですよね。  



 

ピンクでイメージする人は・・・
ずばり聖子ちゃん
人生、性格波乱万丈ですが、彼女のかもし出す雰囲気は
ピンクなのね~これからも永遠にピンクでいて欲しいです。



 

さてこれはなんじゃ?と載せた写真。
はい!釣堀ではないのですが、池になっていて
自由に魚釣りが出来るようです。




見てビックリしました~!
池の中央には、浮くチューリップ!
波にまかせゆ~らゆ~ら移動します。


 
 

あまり見かけない紫のチューリップ。
これは明菜ちゃんのイメージかな。

そしてオレンジに黄色のふちどり。
こちらはキョンキョンのイメージ。



ざっと読み返すと、あまりに単純、ベタな人選でしたね~。
私はミセス平均値って所でしょうか。

(「ロンハー」のミスター平均値・・・見た人なら分かるはず)


チューリップで結構語れました。
色の話は面白いです。

でも自分が何色かはさっぱりわかりません。
人からどう言うイメージで見られてるか
知りたいような、聞くのが怖いような。。。


色というよりこんな風に見えてるかもしれません。




こ、こわい。。。



日記@BlogRanking よかったら応援してね!