goo blog サービス終了のお知らせ 

イチジェネブログ

トーナメントから私生活まで大暴露!!琵琶湖バス情報満載のイチムラジェネレーションこと市村直之の釣り日記!!!

5連続な琵琶湖ガイドでした♪

2015-05-14 | 琵琶湖
久々に琵琶湖を堪能♪

1つの湖の中に多数の湖があると思わせる季節感はやっぱりスキルアップに繋がるね!

南湖と北湖の季節感の違いもそうだけど、その中にもエリアによって季節の違うバスがいる!!

これがビックレイクの難しさでもあり、面白さでもあると思うわけです( ̄^ ̄)ゞ

晴天無風の日は、北湖のファーストブレイクやシャローカバーに差してくるプリメスを、ビッグベイトやハートテールで狙う春のファーストコンタクトパターン!









この時期の晴天無風はプリメス差し率急上昇なので、狙いやすい展開が多いです!

パッと目につく取水塔や岬周りには大概差してきてますからね!!

ただ、荒れたり低気圧になるとプリメスが差し留まるからまぁまぁやっかい…(~_~;)

差してこない北湖は狙いどこが絞りきれないので、いかに春と言えど無で終わる事もしばしばw

この場合はシーズナルパターンをズラしてアフターや回復系の個体が多い南湖のチャンネルフラットウィード。

ベイトとなる稚鮎を追って入ってきてるハスの群れがボイルしてる姿が見えたら激アツ!!

そのハスを真っ先に回復した個体は狙ってますから!

これはハスのボイルスピードに合わせる為、通常より2ウェイト重いバレッジスイマーを使って早引きで狙います。

ウィードトップ2mで5/8oz~3/4ozを使うイメージ。

トレーラーはハートテールでラバーとワームカラーを合わせて一体感を出すのがマスト!





プリメスに比べると細いけど…バイトは超アグレッシブ♪

でもって、ハスボイルもないシーンとした時やバイトが得られない時は…素直にフィネス!!

最近はちゃんとフィネスを投入しないと厳しく感じる琵琶湖なんです…






ピンは5インチプロセンコーの3/64ozネコリグで…









フラットウィードはカリフォルニアロールのジグヘッド!!

カリフォルニアロールのジグヘッドは目新しさと、セッティングによってアクションを変える事が出来る、今一番のお気に入りアイテム♪

んで、ロッドはこれまた最近お気に入りなスーパートリックスターのSTS-65ML☆

僕がプロデュースするDynamisTHPやBASTARDはトルクフルなブランクスを採用している為、ウィードを切る事よりも掛けたバスに主導権を与えない仕様になっています。
ウィードが少ない時は最強ですが、今年の異常に多いウィードを切りながらライトウェイトのリグを操作していくってなると話しは別!
スーパートリックスターの高弾性ベースでスピード感あるアクションがベストになるわけです。
ただし、THPやBASTARDみたいにロッドがバスに追従はしないので、ラインわ0.5lb~1lb上げておく事をオススメします。

まぁ~そんな事をお客さんと話しながら一緒にバスを絞っていった5日間でした♪

やっぱ琵琶湖が好きだし、最近はこういったガイドが好き♪♪

ただただ、今ここが釣れてるからこのエリアでやりましょう…みたいなのが一番イヤ。

お客さんには悪いですが、その日その時旬なバスを毎日一緒に探して一緒にスキルアップしていけるガイドでありたい…です。

もちろんハズす事もあるので、きれいごとだけでやり切れるとは思っていませんが…目標に今年はガイドもトーナメントも頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

さてさて、琵琶湖ガイドが楽しくなって来たとこでしたが…

ちょっくらお休みして、遠征行って来ますσ(^_^;)



先ずはトーキョー!

今日からハードスケジュール…頑張ります!!







最新の画像もっと見る