goo blog サービス終了のお知らせ 

イチジェネブログ

トーナメントから私生活まで大暴露!!琵琶湖バス情報満載のイチムラジェネレーションこと市村直之の釣り日記!!!

秋巻き

2012-10-23 | 琵琶湖
2・3日程、携帯が調子悪く音信不通に…
連絡を下さった皆様にはご迷惑をおかけしました。
申し訳ないのですが、再度連絡を頂けると助かります。

NEW携帯は流行に乗っかりまして…iPhone5に(笑)
ぜっんぜん使い方わからん(涙)
まっとりあえず電話とメールが出来ればOKかな(・_・;

さてさて、今は琵琶湖から霞ヶ浦へ
週末まで巻きまくりな琵琶湖ガイドを
強烈ターンでなかなか厳しい状況ですが、出ればグッドコンディションなクオリティーバス!!


バレッジスイマー5/8オンスの早引きにバイトしてきた秋バス

ターンがキツイ時は巻くスピードを上げてリアクション要素を強くするのがキモ!


クランクもリアクション要素強いんで早巻きの時はだいぶあり。
っが!このサイズのダブルヒットは…お呼びじゃないけど、可愛いッス(笑)


狙いはもちろんコレ!!
秋の腹パンパンになったクオリティーバス!!

DynamisTHP70MGで仕留めて頂いた62cm!!

秋巻き!やっぱ見返りデカイですねー(^_^)

んで、楽しくなってきたところで…霞ヶ浦へ(・_・;

ガイド終わりで出発。
目こすりながらフラフラして着弾。

そのまま利根川へ



久々のこの水系やっぱ楽しいなぁ

明日からは弾丸ロケ!!
相性の良い水系で弾丸リベンジしてまいります(笑)

ってか…明日、誕生日なんだけどなぁ。。。


テスト

2012-10-16 | DynamisTHP
今日は来期に向けてのQu-onルアー&ロッドテスト!!

湖上で削ってくっつけて…

その場だからこそ
分かる事、出来る事があるんですね。

やっぱ湖上でやらなきゃ…正直分かりません。。

いかにナイスなアクションをしてても、ウィードへの微妙なタッチ具合なんてのは現場でしかワカラナイッス。

その上で初めて釣果を見る。

自分が100%と思っていても、釣果が出なければ釣りとして成立しない。

だから、自分のイメージと釣果を合わせられる現場が重要で
『あと1mm削りたい』
『5%パワーアップ』
細かな調整を行えるからこそ、トーナメントスペックなアイテムがQu - on ブランドからは生まれるんですね!!

あーだ…こーだ…ワガママを聞いてる開発課は大変ですが(笑)

ワガママなお兄ちゃんと弟がいるブランドですからっ(笑)

いい物作りますよ!!

今季発売になるバレッジスイマージグから来期予定のNEWなルアーたちをお楽しみにー(^^)/

「VERAGE SWIMMER JIG」

2012-10-15 | 琵琶湖

ここ最近はテスト&プライベートで湖上へ

発売間近となった「VERAGE SWIMMER JIG」が好反応!!

秋めいてきた琵琶湖に対し、食わせと巻きがミックスしたスイムジグはまさに最強の秋ルアーの1つ!!

ウィードにスタックしやすいから苦手・・・・

という声を良く聞くが、「VERAGE SWIMMER JIG」に関してそれは皆無。

誰が巻いてもスムーズにウィードを抜けてくるヘッド形状はタイトにウィードラインをトレースする事が可能で、より多くのバスにアピールする事が出来ます!!

ウィードに対してパタパタと倒れるヘッド形状はウィード回避以外に、フッキング率アップにも貢献

口に入った時に一番バレずらい両サイドの柔らかい部分に掛かりやすいようになってます

ガードも絶妙にウィードをかわせて、フッキングを邪魔しない本数・角度をウェイトごとに設計

とにかく、誰が使っても難しくならないスイムジグをコンセプトに・・・・

巻く釣りが苦手な人でもイージーに扱え、釣れちゃうんですね!!

・・・・こんな風に(笑)

これから日々強くなってくるスイムジグパターン。

今現在は秋入り始めでインサイドからアウトサイドまで満遍なくバスがおり、キャスト数で稼ぐのがベストプランです!!

特に、食わせが効くこの手の釣りはガイドでかなり重宝しますね。

今日はガイドで琵琶湖!!

やっぱ「VERAGE SWIMMER JIG」1/2ozが好反応

DynamisTHPフルコンプリートの叶さんも「VERAGE SWIMMER JIG」でバッチリ捕獲。

この釣りする為に開発されたDynamisTHP‐71H「MIGHTY FUNCTION」だからこそ、スーパーソフトティップでより高確率にフックアップに持っていけるんです!!

スイムジグ良し!

フロッグ良し!

まさに琵琶湖的スティックな1本!!

機会があれば是非お試しを(^O^)/

また、発売目前となった「VERAGE SWIMMER JIG」も楽しみに待っていて下さい!ハッキリ言いまして・・・・最強・最高の自信作ですからっ!!笑

ではでは、明日はまたQu-on開発チームと琵琶湖テストなので寝ます。

おやすみなさいzzz

 

 


10月11日

2012-10-12 | 琵琶湖

あー・・・・眠い。

試合が終わった後って、なんか異常に疲れが残ってる。

昼間、釣りしてる時は全然大丈夫なんだけど

夜になるとバタンキュー。。。

今日は、ひと踏ん張りしてブログを(笑)

昨日のマイコーさん・stefanoさん・paoloさんとの琵琶湖。

stefanoさんは過去にアメリカのBASSシリーズにも参戦しており、BASSマスターズクラシックまで後1歩のとこまでいった超実力者!!

そんな方達が足を運んでまで来てみたいと思う琵琶湖・・・やっぱ最高の湖なんですね。

せっかくの日本。

せっかくの琵琶湖。

らしーく釣っていただきましょう!!

朝は「VERAGE SWIMMER JIG」を使って琵琶湖的!スイミングで!!

僕に1発40アップ。

かたこと英語と、日本語が流暢なメキシコの方(笑)に訳してもらい操作を伝えると・・・

さくっと仕留めたstefanoさん。

さすがです。

何よりビビんのはそのフッキングパワーですけど(笑)

っで、日本流??

的な釣り自慢する為に・・・ベイトフィネス(笑)

せっかく来てもらったんですから、日本のタックルのポテンシャルの高さを体感してもらわないと!!

見ててワーミングが得意そうなPaoloさん

やっぱ得意みたいで一発で仕留めてました。

一通り、やってやりたい事やったったんで(笑)ここからはシーズナルでパターンフィッシング!!

150tの放水量と稚アユが北から落ちてきているシーズン。

ベイトに付くバスを求めて、それなりのスポットをラン&ガンしていくと・・・

stefanoさんが持ってきてくれたmolixチャターに50後半のブリブリバス!!

ボイルはなかなかしないけど、確実に稚アユに付いてバスは動いている感じ。

150tの放水量から稚アユの行き先を考えると・・・・むっちゃバス溜まってる!!

なかなかのらないって言ってたマイコー氏も、ケイテックのロングカーリーでマッチョなバス捕獲!!

Paoloさんもテキサスで50アップ!!

ワンスポットフィッシング・・・やっぱコレ得意だわ。

バスが入ってくる理由と意味が分かるとハマりだすから・・・コレ快感(笑)

そしてstefanoさんのチャターに60アップ!!

180cmある俺よりゆうにデカイんで・・・・60に見えないとこが恐るべしですが・・・・。

琵琶湖サイコー言ってくれたしOKでしょ!?

今回はレンタルでTHPを使ってもらって、グッドパワーを連呼してたから作った本人もちょっと安心。

あのパワーで大丈夫なら・・・的な(笑)

こんな日本語すら紙一重のヤツが相手で楽しんでもらえただろーか??笑

と言う不安を笑顔とハグで吹っ飛ばしていってくれたstefanoさんとPaoloさんでした。

日本語が流暢なメキシコの方も・・・・そろそろ母国へ着いただろうか。。笑笑

 

 

 


ルアーテスト

2012-10-12 | DynamisTHP
昨日は…
流暢な日本語を話すメキシコの方と…
違った違った(>_<)
ルアマガ編集長のマイコーさんと、イタリアからお越しになったstefanoさんとpaoloさんと琵琶湖で、60アップを含む50アップ多数の釣果で琵琶湖を満喫してもらいました!!

しかしまぁ…帰ったら爆睡しちゃったんで、今日帰ったらアップしよっ(笑)

久々に帰ってきた琵琶湖はかなり秋めいていたんで…

でもって今日は遠征中で出来ていなかったルアーテストに朝から出撃!!

Qu-onブランドの新作ディープクランク
「BLANK SHOT450」

最終テストでございます!!

今までありそうでなかった要素を詰め込んだ、自身プロデュースの渾身のディープクランク。

最終テスト段階にきて、朝から50アップ連発の好釣果。

早く完成させて、晩秋荒食い巻きまくりシーズンに是非使っていただきたいルアーです。

さてさて、その為にも今日のルアーテストみっちりガッツリ頑張ってきます(^-^)/

最終戦・・・

2012-10-10 | トーナメント

琵琶湖に帰ってきました!!

TOP50最終戦・・・結果は3位。

正直、勝ちたかったぁ~~~

初日にあと1本でもいてくれたら・・・

まぁ完全に「たられば」ですがねwww

初日27位からの巻き返しとしては良くやったほうかな!!

今回の試合は、前年の優勝で気付いたディープから上がるバスをいかにワンスポットで釣る事ができるか?

コレをプラからしつこく練習し、最高の状態で本番に入りました。

狙いはシャローが隣接するスティーブなブレイクラインに落ちている2m四方の岩。

ほぼこれのみ。

昨年は反転流の起きる水門でしたが、今回はプラから探しまわったよりバスが入ってきやすいスーパーピンスポット。

実際、琵琶湖全湖に匹敵する霞ヶ浦水系のトーナメントエリア内から優勝に絡む日々4kgウェイトを出す事の出来るピンスポットを探すのは容易ではありません。

ただ、1つのキモとくせを掴んでしまえば、ある程度絞る事が出来る。

コレは正直・・・まだ公開はできない。

すんません。。

ただ、トーナメンターですし・・・霞水系にこんな癖があったのか!?っと自身もビビってしまうような事なので・・・・

もぅ少し良い思いさせて下さい(笑)

とにかく、直前プラ2日間・・・

今回は1日が台風の影響でプラが出来なかったので、実際は1日のみのプラ。

その1日のプラで数か所のピンから絞り4kgウェイトを確保出来るスポットを見つけて迎えた初日。

狙っていたピンスポットでバイトが多発するもラインブレイクとバラシをスーパー多発させてしまい・・・1300gで27位スタート。

2日目はタックルセッティングを、食わせるセッティングから捕るセッティングへ変更し挑んだ。

初日はバウオスーパーフィネス4lb・4.5lbをメインにしたセッティングで5インチプロセンコーネイルリグとエグジグワッキーヘッド+5インチスリムヤマセンコーを使っていたが、ルアーを変えずにタックルセッティングをレベル1・レベル2・レベル3と捕るセッティングを3本用意した。

レベル1

DSCS-510L-AS THE SOLID WEAPON

バウオスーパーフィネス5lb

レベル2

DSCC-601UL-AS THE ULTIMATE BAIT FINESSE ver.2

バウオスーパーフィネス7lb

レベル3

DynamisTHP CROSS ROUNDER DTHP-68M

バウオハイグレード12lb

ルアーは全て同じままでひたすらピンスポットを攻め、2日目は4580gでトップウェイト!!

http://www.jbnbc.jp/

タックルを変更しても、ミスはあったが前日よりはかなり高確率で捕る事ができた。

やはり、スポットに合わせたタックルセッティングというのはかなり重要ですね。

そして、前年優勝と過去のエコワールド高滝戦優勝など、必ず好成績に絡んでくる時に僕の手にあるネイルリグ。

琵琶湖でもカットテールドリフトなど、使用頻度ナンバー1のこのリグは使えば使うほど奥が深く最強のフィネスベイトだと思う。

仕込むウェイトやワーム・フックバランスで動き・食わせ方が選べるこのリグは間違いなく僕自身の相棒となっている。

そして迎えた最終日はプレスにロッド&リールさんが同乗し、前日までのプランで4本。

そこから得た情報と低気圧で食う位置が違う事に気付いたラストにチャターベイトでリミットからの入れ替えで2日目は3位のウェイト!!

結果、総合3位まで巻き返せました。

2連覇がかかったこの最終戦は是が非でも勝ちたかったが、勝ちたいという気持ちだけで勝てるほど甘くないのがTOP50.

今年は、自身のフィッシングスタイルを進化させる為に試合で巻くプランを多く取り入れ、外した試合が多かったが、その4戦分で得た「試合で巻く状況」の出し加減があったから、最終日ラストの2本を得たのだと思う。

正直、今の日本トーナメントの状況では琵琶湖みたいなプランはほぼ通用しないフィネスワールドだが、一瞬でも強い釣りがハマる状況があり、自分のスタイルを「静」と「動」で使い分けられるアングラーを目指したこの1年・・・・

最後にやっと1歩前進し「静」と「動」のアングラーに近づけたかな!?

2連覇がかかった最終戦・・・・結果は3位でしたが、応援して下さった皆さんの力で捕る事が出来た3位だと思います!!

ありがとうございました!!

 

・・・・・っで、夜はゲーリーファミリー&V6ファミリーで宴(笑)

3位のプチケーキ頂きました!!

ありがとうございました!!

 


2012-10-05 21:00:56

2012-10-05 | DynamisTHP
初日…
27位でした…
今年はほんとーっに…
ミスが多い。
完全たらればたが、バラす事が多い1年。

何でなんやろ。

…まー分かったらミスらないんですけど。。

ただ、最終戦…そんな事言ってらんないっしょ。

やれる事、全部やってこないと!

プラのイメージを大事に雨後のこの水系をアジャストしながら、頑張ってきますっ!!