goo blog サービス終了のお知らせ 

おり姫備忘録ヾ(*´∀`*)ノ

プチプラファッションと
美味しいモノが好き💙
ゆるっとした日々の記録です😃

劇団四季 ノートルダムの鐘

2017-01-20 21:39:45 | 旅&イベント
1月20日(金)



1月初旬に妹と劇団四季の『ノートルダムの鐘』を見てきました

お昼のマチネです。



場所は浜松町の”秋”劇場。

お隣りではロングランでライオンキングがやってます。



日付入りの広告があったので記念に

思い出になります



本日のキャスト。

主人公役は「海宝さん」

この間、ヒルナンデスでノートルダムの鐘が紹介されてましたー。

なんてタイムリー。

でも行く前に見たかった・・・

さて。

『ノートルダムの鐘』ですが、

ディズニー・アニメで映画になったこともあります。



ストーリーは・・・

主人公、醜い容姿のカジモドはノートルダム寺院の鐘付き人として
最上階の天井裏に住んでいます。

ノートルダム寺院の司祭のフロローはカジモドを心身ともに支配してきました。

ある日、町の祭りがあり、カジモドはフロローの言いつけを破り、
初めてノートルダム寺院の外へ。

初めて見る世界にカジモドは魅了され、
美しいジプシーの女性、エスメラルダと出会います。

なんやかやとあり、
ジプシーのエスメラルダとの恋は成就しませんでしたが、
フロローが死に、支配が溶け、カジモドは自由の身となり、
町の人たちにも受け入れられ、ハッピーエンド

というのがアニメ版だったと思います。

今回の劇団四季のノートルダムの鐘は原作に近いストーリーでした。

ディズニーアニメのようなハッピーエンドではなく、
最後は悲しい結末でしたが、感動しました

他のディズニー四季とは違ってかなり大人向けの内容でした。

フロローも一応悪役のはずなんだけど、
苦悩したり、時には優しかったりと複雑な役をこなしていました。

役者さんの力量にも感動しましたが、
脚本や話の運びが良かったと思います。

お隣のライオンキングの春の劇場と違って、
秋は小さめの劇場なので、
役者さんの歌も大きく聞こえて迫力ありました

ジブリの大博覧会へ行ってきました

2016-08-24 18:00:48 | 旅&イベント
8月24日(水)



六本木ヒルズで開催されている

ジブリの大博覧会」に妹と行ってきました

六本木ヒルズは今テレビ朝日のお祭りもやっていて



この水色の頭





ドラえも~ん

こんな感じでいっぱいです

ジブリ大博覧会は六本木ヒルズの52階です。

私、高所恐怖症なのに・・・

幸いなのは高速エレベーターなので外が見えなかったこと。

扉が開くと





こんな綺麗な景色が

東京タワーとスカイツリーが眼下に。

飛行機以外で人生でこんなに高いところに登ったのは初めてです。

ずっと高いところにいると感覚が麻痺してきましたが


さてジブリ展ですが入るとまず今度上映予定の「レッド・タートル」のコーナー。

絵コンテや下絵やアイデアのメモなどが展示されていました。

遭難した男性が亀の化身(?)の女性と恋に落ちる話。

どうやら今度は大人向けのジブリらしいです。

こういうのを見ると映画見に行こうかな~と思っちゃいます

このあとはジブリ祭り~



忘れ物をとどけにきました☆





ラピュタの冒頭シーン。





大きな船が上がったり下がったり。

めっちゃ感動したのは



なんとネコバスに乗れるんです~

大人もです



中のシートは座ると柔らかくって本当にネコバスに乗ったみたいでした

感激~



行き先は六本木行き。

こういう所ニクイです



ジブリグッズコーナーではクリアファイルと便箋をget



高いところは二度と行きたくナイけど楽しかった~

修善寺旅行2016 其の5

2016-03-28 22:39:38 | 旅&イベント
3月28日(月)

菊屋の朝

今日もお天気が良くてヨカッタ

朝ご飯を遅めにしてもらったので朝風呂へ。

菊屋さんは大浴場が2つあり貸切風呂は4種類もあります。

ちなみに貸切風呂は無料&時間制限はないのでゆっくり入れます

今回の滞在では貸切と大浴場の2回入れました

さて朝ごはん

洋食と和食どちらかを選べて今回は2人とも和食をチョイス。

昨日あんなに食べて夜らーめんまで頂いたのにお腹ペコ



マグロの山かけ、卵焼き、塩辛、煮物、などなど。
いろんなものが少しづつ。



湯豆腐。



アジの干物。

ご飯のお供が多くてご飯が無くなっちゃいます

食後には珈琲か紅茶も頂けますよ~

チェックアウトして最後に修禅寺を見に。







のんびりゆったりした温泉旅行でした

修善寺旅行2016 其の4

2016-03-27 16:30:02 | 旅&イベント
3月27日(日)

菊屋さんでは24時間開いている”漱石ラウンジ”があります。

こちらの旅館では夏目漱石が何ヶ月か滞在していたそうです。

珈琲、麦茶、緑茶、ヤクルト、牛乳、ハーブティーなど
いろんな飲み物が無料で用意されています。

氷も頻繁に取り替えてました。



右は水出し珈琲の装置。

少しづつ抽出して下に溜めていくので時間がかかります

貴重な珈琲です

濃くて美味しかったです

いっちーが風邪気味だったので夜中に暖かいお茶を頂きにも行きました

滞在中よく利用させて頂きました

菊屋館内には

”水琴窟(すいきんくつ)”という珍しいものがあります。



奥にあるひしゃくで水をすくって
竹筒の周りの石に水を掛けると竹筒から音がするんです。

反響した澄んだ音がしました

ぜひお試しを

そうそう。

前回菊屋さんでリベンジしたかったことも今回出来ました。

それは・・・



これっ

夜20時~23時半まで開いている夜鳴きそば屋さん

無料で頂けるんです



あっさり醤油ベースで半玉くらいの量。

あっさりしていて美味しかったー

夜中のらーめんってなんか罪悪感があるんですよねー

私たちは夜ご飯を頂いたのが17時半からだったので食べられたんですが
以前来たときは19時半からの後半のお食事だったので
食べられなかったんです

今回リベンジ出来ていっちーは至福そうでしたね~

修善寺旅行2016 其の3

2016-03-26 19:51:05 | 旅&イベント
3月26日(土)

お楽しみの夕ご飯

和食のコース仕立てです。



「先付」



”桜胡麻豆腐”と”果実酒”



「前菜」左から”カニ風磯辺揚げ、菊花丸十、桜蛸煮、海老花見団子”



”富士山水雲寄せ、キス昆布〆め”



”独活蕗味噌和え”



いっちーの伊豆唯一の酒倉の”生酒”

生酒ってなんでしょうね?

にごり酒で
美味しかったそうで買って帰ろうかいっちー迷ってました



私の”ゆず酒炭酸割り”



「先椀」”白魚若竹椀”



「御造り」”鮪、サヨリ、かんぱち、ぼたん海老”

写メ撮り忘れて途中まで食べてしまいました



擦りたてのワサビ。



「台の者」(2品の中からチョイス)

”桜海老、ホタルイカ、ししとうのかき揚げ”



”鯛けんちん焼きと焼き筍”



「洋皿」」(2品の中からチョイス)

”ローストビーフ グレービーソース”



”桜鱒クレープ包み アメリカンソース”



「煮物」”焼き鰊と筍土佐煮”



”地魚の煮付け 桜人参”お魚はどんこ。



「箸休め」”茶碗蒸し 鱈子乗せ”



「お食事」”筍ご飯 赤出汁 香の物”



”桜海老しらすご飯”



「水菓子」”アイス 二色羊羹 旬果実”





以上