goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

釣り三昧

2008年09月24日 | MONO
日曜、朝からっ、エエ天気♪

もう泳ぐのは止めて。。。爆
昨日から釣りに変更ですぅ~っ♪



場所は、いつもの東屋が見える漁港♪
と~~ってもマッタリ気分になれる場所♪
小ぶりな鯵が、入れ食い状態。。。

着いたのが11時前で、、、
一時間で、クーラーボックス満杯

で、鯵ばかり釣れて、ちょっと休憩してたら、、、、
漁師町のおばあちゃんが近寄って来たっ!
波止で釣ってたので、叱られるかしらん?と思ったら・・・

「何釣れとんの?」と聞いてきます。

「小鯵」て、言いましたら、、、、、

おもむろにクーラボックスの前に座り込み。。。
小鯵をすくいだし、、、、

「お姉ちゃん、これ家で料理すんのんやろ?」と言い、

「ハイ♪家で料理しますよん♪」と言いましたら、、、、

「ほな、こないしなさい。。。」と教えてくれたのが、、、、




小鯵ひねりの手卸。。。。。爆



なんのこたぁ~無い。包丁無しで、小鯵の首をひねり、、、
内臓を出して、下料理するのでありました。
およそ、100匹あったでしょうか?小鯵。
それを、ひねっちゃ~ちぎり、ひねっちゃ~ちぎりで、
あ!ちゅ~~~間に、下料理完成しました。
(もちろん、おばあちゃんも手伝ってくれて♪)
ありがたいことです。こんなところが好きなのよ○太漁港♪
おばあちゃんとそんな事やってましたら、
波止の真横に漁船が帰って来て、、、、
船には、じいちゃん一人乗ってまして、、、、
いきなり。

「姉ちゃん、ハマチ要らんか?」て言われました。

釣り船のおじいちゃんですが、朝の釣り客が帰った後みたいで、
今日は、潮がエエので、よく釣れたそうです。
で、ハマチ♪

もちろん。。。。

「欲しい~~~で~~す♪」と答えたら、、、

隣に居った、魚料理教えてくれてるおばあちゃんが、

「アンタ、あの漁師さんの知り合い?」て聞きます。が、、、、

「全然知りませんっ♪(^_^)v」。。。。爆

エエとこやぁ~~~○太漁港♪

○○丸のおじいちゃん、おおきにっ!

小鯵で、ハマチ釣れました。。。。爆

大漁やっ♪

お隣で釣りしてた泉南の方、さびきに蛸、引っかかりました
大物ですっ!あまりの大きさで、途中でバレました。
昼から、その磯場で疑似餌で蛸を!!!と、
欲を出しましたが、そう易々とかかってくれませんでしたわ。。。(~_~;)

お昼までで釣り止めて、漁港歩き旅♪



裏通りにこんな飯屋があります。「かもめ食堂」映画にありましたッ♪


漁港ですんで、もちろんマヤ~もあちこちに居ります♪
始めて行きました。○が島フェリー乗り場。



魚介類捕獲は、禁止なのに、、、、
なぜか????三本モリ。五本モリ売ってました。


昨夜の夕ご飯は、もちろん魚三昧♪

浜で下料理してたので、家に帰ったら揚げるだけっ♪
刺身にするだけっ♪

超~~簡単♪


この夏、魚介類捕獲調査で賢くなった事。

昨日のおばぁにも教わりましたが、
魚介類、真水で調理するのは禁物。これをやるとスーパーの魚介類となんら変わりない物になる。そうです。
だから、魚介類捕獲して家に帰る時は、必ず海水をペットボトルに入れて持ち帰り、
料理の時に真水で洗わず、海水で洗いなさいて、事です。
貝獲りの時も、貝とうには、真水で洗わず、海水で!て師匠は、そ~ゆ~てました。
昨日は、小鯵のアラも全部処理して持ち帰ったので、後始末が簡単やった。
魚釣りは楽しいけど、細かい魚になると後の調理が嫌になるもんです。
でも、浜でさばいておけば、家に帰った時が、超~楽チン♪



昨日は、ハマチを刺身に♪





小鯵は、から揚げと南蛮漬け、鰯も釣れたので、これは、刺身とアンチョビ作りにする事に、
小鯵はめっちゃ小ぶりなので、刺身は無理と思われるだろうが、
これって、柳場包丁なら腹の身だけをこそぎ落とすと簡単に身だけ取れるので、鯵のたたきなんかにはエエと思いまっ。
私んちでは、たたきにせず、ねぎ乗せて、すだち醤油でいただきました。






小鯵から揚げ、鰯の刺身、小鯵の刺身、はまちの刺身、



さかな君が、喜びそうな晩餐になりました。。。。(^_^)v


陶芸

2007年12月04日 | MONO
先月末に、まるこの学校の親子行事で陶芸がありまして、、、
その焼き物が、出来上がってきましたっ!!


超嬉しくて、近所の学友のママんところに取りに行きました。


で、早々にそこで出来上がったのを皆で見た。。。。





・・・・・・





ちょっと残念。。。。



一生懸命コネコネしました。手びねりで、
始めは、鉢物のつもりでしたが・・・・・



どんどんどんどん厚みが無くなり・・・・・


とうとう皿になり、、、、


そこでヒラメイタのが。。。。。。梅皿



で、どうにかこうにか梅の(様な。。。爆)形になった。
で、後は上薬と、絵付け
上薬は、先生が、「白にして、花弁をピンクにすれば良い物になりますよ」
と、仰ったので、そうしてみる事にした。



が、




よくよく考えたら・・・私の頭の中の花弁はピンクでは無く、、、





やった。。。自爆


で、絵付けは、上薬の時に先生がやってくれるので(学校では出来ない為)
絵付けの模様を紙に書いて先生に渡すのだった。

で、私の書いた絵面は、こんなんでした。



素朴な線描きでお願いした。。。。つもり。。。でした。



が、出来上がったのは・・・・・




漫画チックな花弁です。。。。。




まるで、、、宇宙ステーションみたい。。。。爆



何処から見ても。。。。爆

花弁の色、赤やと、このくすんだ白の上薬でもエエ感じやと
思うねんけど、、、
くすんだ白にボケ気味のピンクなんのが・・・・



いと悲しい。。。。。



でも、皿の裏には、ちゃ~~んと私が作った証拠の



印がありましたっ!!!(喜び)





お正月にでも使います。。。。。




ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪



即席漬

2007年11月18日 | MONO
土曜日、買い物に行って良い物みつけました~♪

夏の間は、お漬物は糠漬けでした。
糠漬けは、大好きです!
古漬けも、浅漬けも、どっちも大好き!


でも冬になると、他の野菜のお漬物も美味しいですよね♪


鍋の後に残った白菜、水菜、大根、
こんなのを処理して簡単にお漬物が出来たら、、、、
と、最近は、タッパーにくず野菜に塩、昆布、を入れて
上から缶ビールで重しをしてました。

が、見栄え悪いし。。。。爆

それに容器がタッパーで、容量が大きいし。。


で見つけたのが、コレ♪



ガラスの器にガラス蓋がついてますがこれが重しになります。
ちょっと軽いけど、毎日のお漬物一日分を漬けるのに丁度エエ大きさです。


なんてっても見た目かわえ~~し♪


さっそく白菜に塩、昆布、で即席漬け作りました。
夕方作ってあくる日の朝に食べられます。

毎日のくず野菜が、お漬物に変身!

ハマりそうです。。。。


ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


土鍋鑑定

2007年11月15日 | MONO
まず始めに、、、、




土鍋鑑定と言っても、占いではありませんのでご了承ください。。。<m(__)m>


この間、学校のバザーがあるので、実家から不用品をたくさん貰って来た。


その中に、コレ。


土鍋。


この土鍋、多分一昨年まで実家の鍋の時は使ってたと思う。
去年にIHコンロになって使えなくなった代物やと思う。


この土鍋、確か・・・私が小学校時代にウチの食卓で冬場
頻繁に登場した土鍋です。
ウチの実家に有った物でなくて、、、、
ウチの父親の実家に有った物だと思われ・・・・
だが、父親の実家のモノでもなく、、、、、
多分、トアル料亭で使ってたモノやと思われ・・・・



とにもかくにも、めちゃ古い物に変わり無い。



で、今回私の手元に来た。


いつかは実家からお持ち帰りしよ~と思ってたものである。



でも?




これって、いつの時代のどこの窯のどんな物?



かは、今は知る由も無い。





のでっ、、、、




自分なりに調べた。。。。。爆





私は、土楽の鍋が超欲しい!!!と、思ってる。



なので、まずは、土楽から調べる。。。。
(滅茶苦茶な発想ですが・・・・(^_^;)


で、こんなサイトを見つけた。


土楽さんの土鍋


右下の土鍋が・・・・びみょ~に似てる気がするのは・・・・



気のせい?




で、土鍋を徹底解剖した。。。。爆




まずは、持ち手、

どこからど~見ても、土楽風では?。。。(^_^;)

次に内鍋



何十年と使い込まれてヒビだらけであるのに、
未だに使えてるのが、不思議。

次に、横面



エエ横面してると思うのは・・・気のせい?。。。(^_^;)


最後に鍋蓋に刻印を見つける。。。。



それが、これだっ。。。





読めません。。。。。(-_-;)

で、鉛筆で印取してみた。
ら、

最後の字は「楽」に見える気がしてなりません。。。。爆


気のせいでしょうか?



ですが、最初の字は、土では無い模様。。。。



が、しかし、、、、、



この鍋の全貌を見てると・・・・・





「土楽ですっ!!!」



と、言ってる気がしてなりません。。。。テロ爆


こうして思い込みの激しい私は・・・・・




「土楽の鍋やで~~~っ!」と、言いまくって使おうと思います。。。。










ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


春♪

2007年02月19日 | MONO
日曜日の昨日、春を求めて行ってきました!

いつも行く田舎の『道の駅』
お花に、お野菜が安いので休みの日には、ドライブがてら行ったりします。
で、昨日も行きました!

桜の町根来♪


このシーズン、梅が安い。
てか、都会の値段を知らないので、安いのか?ど~か?
疑問ですけど。。。(笑)

ウチのご近所にも農家の即売所あるんですけど
そこは、もっと安いです。
この間まで蝋梅が、束で50円でした。。。爆
紅梅になって少し値上がりして200円。これも束で。。

で、昨日は、梅と、椿?山茶花?
それと、山の木て、書いてますが・・・・
なんなのか分からない木の枝とで、合計500円でお釣りがきました。



安い?



早速活けてみましたが・・・・・




自己流なので、投げ入れで自己満足な生花のできあがり。



一つの花瓶に、そんなに多く入れられないので
花瓶、三つ分にもなります。
まだ、オバァ所にもお土産で あげたので
もっと多かった事になりますわな。


一作目

梅と麦と山の木のコラボ。。。。爆



二作目
梅と椿だけのカップリング。。。(笑)



三作目
亀とヤドカリの水中遊泳につばきの混入






初めて挑戦したのは、抹茶茶碗を花器にしてみました。
和の本でやってたんですけど、これが、お洒落やってん
ま、色花が無いので、今んところ寂しいですけど、
椿でも咲いてくれたら、エエんちゃうかな♪


四作目
椿と山の木に一本梅の手狭な花器とのファンタジー

と、でも、言うときますっ。。。。(笑)




それから、オバァに貰った春の洋花を
麦とクロスオーバーさせました。。。。爆



これ、、、花器はモチロン♪柴○さんです♪


我が家、ただ今、部屋中。。。。春の匂いと、春色、真っ盛りでつ!!!!




 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


イヒヒ♪

2007年02月04日 | MONO
まいどっ♪今日も元気良く、行ってみます!!!

昨日、いつも行くショッピングセンターに買い物に出かけました。


節約生活は、まだ続いておりますが・・・・
生きていく為には、買い物も、必要かと。。。(笑)


で、その中に、呉服屋さんがあるんですけど、、、
たま~に、ちら見してます。お安い物があったりしますので、、、(笑)
決してお高い物には、目もくれません。。。。爆

で、そこに50過ぎの感じのエエオバチャンが居るんですけど、
蔵ざらえとか、大売出しの時期に大阪からやってくるよ~です。
このオバチャン、私と趣味が合うちゅ~か、好みが、似てて
私が、良いなぁ~と、思ったシルクウールの着尺があったんですけど、
これ、、、、長羽織にしたら、、、、エエやろなぁ~~と、思って、
オバチャンと話したら、オバチャンも、これが一番私に似合うと、言います。




ですが、







買いませんよ。。。。(~_~;)






で、帰ろうかな~と、思いながら、、、、
なにげにワゴンセール品の中の物に目が・・・・




『八寸名古屋帯反物!処分市』




ウールかぁ?と、思いきや。。。。




れっきとした『シルクイカット』絹100%!






思わず、手に取りました。。。。爆












で、オバチャンと、また話して、、、、
名古屋帯でも、半幅でも自分でかがれば、できるんちゃう?
て、話になり、、、、




即行、買いました。。。。。




(やっちまいました。。。。(~_~;)





けどねぇ~~~~

めっちゃ、安かったんよねぇ~~~~~

赤札が、10000円で、それが、、、、



○○○○円になってて、、、



そこから、特割で10%引き!





買って正解でしょ?




イヒヒ♪、出来上がるの楽しみ~~~♪


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


土鍋

2005年12月07日 | MONO
べっちーさんのブログで紹介されてた土鍋を、見て。。。

我が家の土鍋を引っ張り出してみた。。。

この土鍋、結婚してから直ぐに買った土鍋。
すご~く気に入っててんけど、、、、
ひび割れてしまったのであります。

それも、そっとや、ちょっとのヒビでなく・・・
土鍋のふちにまで達してしまいました。



(┯_┯)


この土鍋・・・確か、鍋底に『大黒』て、印があったと、思います。

なので・・・


大黒鍋???て、言うんでしょうか?

詳しくは、知らないのです。


とにかく使い易かった。
内鍋に釉が、かかってあって、つるつるしてるんです。
光って見えますよね?
これ、、釉が施してあると思うんですよね。
それに、この形、すり鉢状で形も気に入ってました。
今の土鍋って、、、
なにげに、おでん鍋みたいに、不恰好じゃないですか?
あれ・・・


はっきり言って・・・


嫌いだす。。

この鍋見てみなはれ、、、
鍋の内側が、染み込んでるでしょ?
エエ味・・・だしてるやん。

そやのに・・・

ヒビ割れてん。

小さいヒビも使ってる内にいっぱい出ましたが、、、
おかいさん炊いて、元通りに使えてました。

けど最後の致命傷となった、鍋ぶちまでのヒビは、、、
おかいさんじゃ~治りませんでしたわ。。



手で押し合わせても、隙間が埋まるくらいにヒビ割れてます。。。

何年使ったかなぁ~

10年は使ったなぁ・・・


そして、未だに、、、好みの土鍋は現れず。。。

量販店で買った、なんのへんてつもない

あの、


おでん鍋モドキ

使ってます。。。( ̄▽ ̄;A 


愛のぽちっと。。。。。


すき焼き鍋

2005年11月29日 | MONO
日曜日、ひっさびっさにすき焼きいたしました。
小鉄が帰る日なので、奮発しました♪

で、、、、今日の話題は、すき焼きそのもので無く、、、





鍋。




この鍋、洗いながら、思うんですよね~~



何年使ってる?これ。。。




このスキ鍋は、私が嫁に来る時に、実家に有ったのを貰って
嫁に持って来ました。
古びてたのを、ウチのだーが、真鍮を磨く(オイルライター磨き)
クリームで、きれ~いに、磨き上げてくれました。


この鍋、いいんですよね~~
真鍮で、出来てます。この鍋。
しかも、持ち手無し。

今は、ほとんどが銅鍋ですよね?すき焼きってったら。

この鍋、、、ウチの実家の亡くなった食道楽の親父が
若い頃にバイヤーをしてた頃、
その接待でよく使った、大阪の老舗すき焼き店で、譲ってもらった物

だ、、、そう。

使い込むほど、この良さが分かります。
熱伝導が早く、それでいて焦げがこびりつかない。
お肉と砂糖と、醤油がすっかり馴染んでます。。。。爆

今、こんな鍋、、、、探しても見つかれへんやろうなぁ~


多分、、、40年は軽く使い込んでます。

私が生まれた時には、すでに家にあったらし~ですから。これ。

その40年の間に、この鍋も・・・

おとんと、おかんの夫婦喧嘩の巻き添えで、







ぶちまけられた


事も、、、あったやろう。。。爆


牛肉で、無く、、、、


鶏肉の日も、


あったやろう。。。(笑)


そんな長年の素材の味やら、家庭の味やらを
染み付かせてる。。。

わけ、やね~~~っ。。。。。




この鍋、、、

なので、ものすごぉ~~~く愛着が有ります。

拘りが無いと、思ってた私ですが・・・
やっぱ食べる物に関する拘りって、あります。
特に、鍋って大事ですよね。


この鍋、、、私達の代が終わったら・・・どうなるんやろうね?
と、思わずには・・・居られません。


絶対に捨てずっ!!


子供達の中の誰でもいいから、、

末代まで使って欲しい!

と、真に思ってます。。。。。汗




良い物は、何年使ってもへたれない。
この鍋が、まさにそうであります!




と、鍋講釈してみました。。。。(≧∇≦)ブァッハハ


この冬・・・何回できるかな?すき焼き♪




愛のぽちっと。。。。。



挑戦!着物洗うぜっ!

2005年11月17日 | MONO
まいど~~っ♪もうすぐ11月も終わって・・・
あの気ぜわしい師走がやってきますね。

こんな事してて・・・・?
エエんかいな?

てな時期になります。


そんな時期を前にっ!


やりましたっ!着物の洗い張りっ!


つい先日、叔母の家が改装するので、箪笥の不要物の整理を手伝いに行った。
もう着ない着物が一杯詰まってる箪笥を開けて・・・
眺めてみる・・・

今では、買えない昔の良い布の着物が・・・あります。


で、

着物や帯、長襦袢なんかを、私に譲ってくれました。


て、、、言うかぁ~~





それが狙いで・・・行ったんですけどね。爆(*^ー゜)v


私、、、、こ~見えても着物好きです。
着る暇が無いだけで、、、暇さえあれば、着れます。


自分でっ!


そうです。。。来年のお正月にはっ!


お着物で初春を迎えたい!



そ、、、思ってるのであります。一応。。。爆


この叔母の着物・・・
言うちゃ~悪いが、、、、着物の手入れが、






なってない。(-_-;)。

虫干しもしていなければ、、、
掛衿の洗いもしてない、、、
ついでに、染みが付いたそのまんまで、たとう紙に仕舞ってる。



あぁ~~~~~~





勿体無い。(`-´メ)


着物が泣いてるじぇ。。。叔母。。。爆



もらっておいて・・・


この言い草は?何?



と、言うなかれ。


着物ってのは、大事に扱えば代々、譲り受けられるとて~~も
ありがたい日本の民族衣装なのさ。


で、この中に、私の好きな柄、『麻の葉』模様の白大島がありまして・・・
これ、、、良いの、、、だけどね~~~~
第一に、私と裄丈が、全く合いません。
第二に、これも染みまみれ。(まみれ、、ってくらいの染みです。(-_-;)
なので、洗い張り丸洗いしても、着物として活用は不可能と見た。


けどっ!



勿体無い。


私の好きな柄だしぃ~


と、いう事で、ネットでいろいろと調べる。
まず、洗い張りに出しても、お高く付くので着物として使うなら
高額を張り込んでもエエかも!
ですが、着物以外に、どう活用できるか?
を、調べる。

なるほど~~~自分で洗った事があるサイトがあった!
で、それを、半巾帯に仕立て直す。名古屋帯に仕立て直す。
ってのも、出てきた。


膳は急げ。。。


洗うことにする。


しかしっ!この着物は袷なので、このままじゃ~洗えません。
とりあえず、着物をバラく事から始める。
裾周りから解くのですが、これ、超簡単。
鋏じゃなく、剃刀でやるほうが、良いです。


しかし・・・


袖周りの解きは、なかなか困難であります。
袖の付け根は、留め針をしてあるので、下手をすると、、、
生地まで切ってしまう恐れあり。
なので、慎重にやります。

そ~こ~して、バラした。着物の中と外。

が、これや。。。



今度は、外布をバラします。

これも、いたって簡単。袖周りを除けば、楽チンに外せました。


で、いよいよ洗いです。


洗剤、これって生協からでてるエエ洗剤があるんですけど・・・
買ってまでするのも、なんだかなぁ~。。。
なので、ウール洗いの洗剤を使う事にする。

ざぶざぶ、、、と、手押し洗い。



ここで気をつけなきゃならないのは、染物だと、絶対色移りします。
この大島、染ではなく、白大島の織なので、色移りはしませんでした。
多分・・・・ちりめんや、ちぢれは、縮んでしまうと思います。

この洗い水、結構汚れが落ちてるよ~です。

何回も水が綺麗になるまで、濯ぎをします。

最後に、洗濯機の脱水にかけますが、
長時間の脱水はダメ。1分で良いくらいだと、思います。

後は、板に張り付けて乾かすのが一番良いんですけど、
そんな事しなくとも、吊干しでも、十分でした。
この後、アイロンがけは、中温度でやりますた。


さて、出来上がったハギレの大島。


何に?使う?

早速、考えて・・・
一番手っ取り早く、活用できる代物とは・・・



これっ!

後よ。(笑)



これが、

前。(笑)




半襟に活用してみました。
色合いといい、素材といい、
半襟にしては、上出来だと、思いません?

ちなみに、この錦紗の長襦袢も叔母のお古。
はっきり言って・・・


ピン穴も
空いてりゃ~

染みもある。( ̄ヘ ̄;)


しかし、色と柄で、誤魔化せます。
それに・・・見えませんしね、中まで。。。(≧∇≦)ブァッハハ
なので、これはこれで活用できる!


残りの生地は、多分・・・半巾帯?名古屋帯に作り変えしょ~!


と、今は思ってます。( ̄▽ ̄;A 


多分・・・来年の春頃には・・・出きるかと。。。爆



思うばかりです。。。大汗。





そして・・・今日、こりもせず・・・



絹の袷の長襦袢、、、



洗いました。



次回に続く。。。((o(>▽<)o))




愛のぽちっと。。。。。

私、ハマってますっ♪

2005年10月19日 | MONO
娘達がよく遊ぶ、人形ごっこに、『シルバニアファミリー』
てのが、あります。

これで遊んで楽しい理由は・・・
本物と同じようにミニチュアの台所道具や、野菜、
ケーキ、いろんな物があるんですね~~


しかしっ!!!


このミニチュアが・・・高い。
早々買えません。

で、娘達が、見つけてきたのが・・・・


これっ!





夢見るコレクションシリーズ♪

いろいろあるんですね~これがっ!
お台所シリーズ。
食器シリーズ。
和♪スィ~ツシリーズ。
もぎ立てパックシリーズ。等々・・・
いろいろあります!

で、お値段は?と、言うと・・・
一箱に、ワンセット入って、240~280円です。
安いですよね~っ。。。
こんなのを、シルバニアで、買うと・・・
一箱シリーズで、1000円近くします。(量は、多いかもしれない)

で、娘と買い物に行く時、
スーパーのお菓子売り場に、これが、ある。

あるから、見てしまう。
見てたら、買いたくなる。
で、値段が安い。
安いから、買う。

こんな循環方程式で・・・買ってしまいます。


娘でなく・・・私がですっ!( ̄▽ ̄;A 


この間は・・・娘がもぎたてパックを買いました。
娘的には・・・・イセエビやら沖縄南国フルーツを
想像していたんでしょうが・・・


中身は、これでした。 ̄m ̄ ふふ。。。




米俵三俵。。( ̄m ̄〃)ぷっ。

『コシヒカリセット』でした。((┯_┯))

娘の負け惜しみ発言。。。


エエんよ、これ

欲しかったしっ。(┯_┯)


追い討ちをかける父の言葉。

「米が無くては、ママゴトごっこもできへんしなっ。」





( ̄▽ ̄;A 




で、私は?と、言うと・・・・ ̄m ̄ ふふ




ウエッジウッドお茶せっと♪

らっきぃ~(*^ー゜)v


そして、、、、今日、
私、一人でお買い物。
娘にナイショで、一箱買う事に・・・した。 ̄m ̄ ふふ


で、箱の中身は・・・・






琉球ガラスセット♪


あくまでも、この事は・・・娘には、ナイショですっ!

娘にせがまれると、困りますから。。。( ̄▽ ̄;A 


言うの忘れてました。
このシリーズ、中身が何か?は、買うまで分かりません。
まっ、、、それが楽しみでもあるんですけどね♪

同じ物が二度あたらないように。。。

うーとーと、あーとーと( ̄人 ̄)




愛のぽちっと。。。。。