日曜、朝からっ、エエ天気♪
もう泳ぐのは止めて。。。爆
昨日から釣りに変更ですぅ~っ♪

場所は、いつもの東屋が見える漁港♪
と~~ってもマッタリ気分になれる場所♪
小ぶりな鯵が、入れ食い状態。。。
着いたのが11時前で、、、
一時間で、クーラーボックス満杯
で、鯵ばかり釣れて、ちょっと休憩してたら、、、、
漁師町のおばあちゃんが近寄って来たっ!
波止で釣ってたので、叱られるかしらん?と思ったら・・・
「何釣れとんの?」と聞いてきます。
「小鯵」て、言いましたら、、、、、
おもむろにクーラボックスの前に座り込み。。。
小鯵をすくいだし、、、、
「お姉ちゃん、これ家で料理すんのんやろ?」と言い、
「ハイ♪家で料理しますよん♪」と言いましたら、、、、
「ほな、こないしなさい。。。」と教えてくれたのが、、、、
小鯵ひねりの手卸。。。。。爆
なんのこたぁ~無い。包丁無しで、小鯵の首をひねり、、、
内臓を出して、下料理するのでありました。
およそ、100匹あったでしょうか?小鯵。
それを、ひねっちゃ~ちぎり、ひねっちゃ~ちぎりで、
あ!ちゅ~~~間に、下料理完成しました。
(もちろん、おばあちゃんも手伝ってくれて♪)
ありがたいことです。こんなところが好きなのよ○太漁港♪
おばあちゃんとそんな事やってましたら、
波止の真横に漁船が帰って来て、、、、
船には、じいちゃん一人乗ってまして、、、、
いきなり。
「姉ちゃん、ハマチ要らんか?」て言われました。
釣り船のおじいちゃんですが、朝の釣り客が帰った後みたいで、
今日は、潮がエエので、よく釣れたそうです。
で、ハマチ♪
もちろん。。。。
「欲しい~~~で~~す♪」と答えたら、、、
隣に居った、魚料理教えてくれてるおばあちゃんが、
「アンタ、あの漁師さんの知り合い?」て聞きます。が、、、、
「全然知りませんっ♪(^_^)v」。。。。爆
エエとこやぁ~~~○太漁港♪

○○丸のおじいちゃん、おおきにっ!
小鯵で、ハマチ釣れました。。。。爆
大漁やっ♪
お隣で釣りしてた泉南の方、さびきに蛸、引っかかりました
大物ですっ!あまりの大きさで、途中でバレました。
昼から、その磯場で疑似餌で蛸を!!!と、
欲を出しましたが、そう易々とかかってくれませんでしたわ。。。(~_~;)
お昼までで釣り止めて、漁港歩き旅♪

裏通りにこんな飯屋があります。「かもめ食堂」映画にありましたッ♪

漁港ですんで、もちろんマヤ~もあちこちに居ります♪
始めて行きました。○が島フェリー乗り場。

魚介類捕獲は、禁止なのに、、、、
なぜか????三本モリ。五本モリ売ってました。
昨夜の夕ご飯は、もちろん魚三昧♪
浜で下料理してたので、家に帰ったら揚げるだけっ♪
刺身にするだけっ♪
超~~簡単♪
この夏、魚介類捕獲調査で賢くなった事。
昨日のおばぁにも教わりましたが、
魚介類、真水で調理するのは禁物。これをやるとスーパーの魚介類となんら変わりない物になる。そうです。
だから、魚介類捕獲して家に帰る時は、必ず海水をペットボトルに入れて持ち帰り、
料理の時に真水で洗わず、海水で洗いなさいて、事です。
貝獲りの時も、貝とうには、真水で洗わず、海水で!て師匠は、そ~ゆ~てました。
昨日は、小鯵のアラも全部処理して持ち帰ったので、後始末が簡単やった。
魚釣りは楽しいけど、細かい魚になると後の調理が嫌になるもんです。
でも、浜でさばいておけば、家に帰った時が、超~楽チン♪

昨日は、ハマチを刺身に♪


小鯵は、から揚げと南蛮漬け、鰯も釣れたので、これは、刺身とアンチョビ作りにする事に、
小鯵はめっちゃ小ぶりなので、刺身は無理と思われるだろうが、
これって、柳場包丁なら腹の身だけをこそぎ落とすと簡単に身だけ取れるので、鯵のたたきなんかにはエエと思いまっ。
私んちでは、たたきにせず、ねぎ乗せて、すだち醤油でいただきました。

小鯵から揚げ、鰯の刺身、小鯵の刺身、はまちの刺身、

さかな君が、喜びそうな晩餐になりました。。。。(^_^)v
もう泳ぐのは止めて。。。爆
昨日から釣りに変更ですぅ~っ♪

場所は、いつもの東屋が見える漁港♪
と~~ってもマッタリ気分になれる場所♪
小ぶりな鯵が、入れ食い状態。。。
着いたのが11時前で、、、
一時間で、クーラーボックス満杯
で、鯵ばかり釣れて、ちょっと休憩してたら、、、、
漁師町のおばあちゃんが近寄って来たっ!
波止で釣ってたので、叱られるかしらん?と思ったら・・・
「何釣れとんの?」と聞いてきます。
「小鯵」て、言いましたら、、、、、
おもむろにクーラボックスの前に座り込み。。。
小鯵をすくいだし、、、、
「お姉ちゃん、これ家で料理すんのんやろ?」と言い、
「ハイ♪家で料理しますよん♪」と言いましたら、、、、
「ほな、こないしなさい。。。」と教えてくれたのが、、、、
小鯵ひねりの手卸。。。。。爆
なんのこたぁ~無い。包丁無しで、小鯵の首をひねり、、、
内臓を出して、下料理するのでありました。
およそ、100匹あったでしょうか?小鯵。
それを、ひねっちゃ~ちぎり、ひねっちゃ~ちぎりで、
あ!ちゅ~~~間に、下料理完成しました。
(もちろん、おばあちゃんも手伝ってくれて♪)
ありがたいことです。こんなところが好きなのよ○太漁港♪
おばあちゃんとそんな事やってましたら、
波止の真横に漁船が帰って来て、、、、
船には、じいちゃん一人乗ってまして、、、、
いきなり。
「姉ちゃん、ハマチ要らんか?」て言われました。
釣り船のおじいちゃんですが、朝の釣り客が帰った後みたいで、
今日は、潮がエエので、よく釣れたそうです。
で、ハマチ♪
もちろん。。。。
「欲しい~~~で~~す♪」と答えたら、、、
隣に居った、魚料理教えてくれてるおばあちゃんが、
「アンタ、あの漁師さんの知り合い?」て聞きます。が、、、、
「全然知りませんっ♪(^_^)v」。。。。爆
エエとこやぁ~~~○太漁港♪

○○丸のおじいちゃん、おおきにっ!
小鯵で、ハマチ釣れました。。。。爆
大漁やっ♪
お隣で釣りしてた泉南の方、さびきに蛸、引っかかりました
大物ですっ!あまりの大きさで、途中でバレました。
昼から、その磯場で疑似餌で蛸を!!!と、
欲を出しましたが、そう易々とかかってくれませんでしたわ。。。(~_~;)
お昼までで釣り止めて、漁港歩き旅♪

裏通りにこんな飯屋があります。「かもめ食堂」映画にありましたッ♪

漁港ですんで、もちろんマヤ~もあちこちに居ります♪
始めて行きました。○が島フェリー乗り場。

魚介類捕獲は、禁止なのに、、、、
なぜか????三本モリ。五本モリ売ってました。
昨夜の夕ご飯は、もちろん魚三昧♪
浜で下料理してたので、家に帰ったら揚げるだけっ♪
刺身にするだけっ♪
超~~簡単♪
この夏、魚介類捕獲調査で賢くなった事。
昨日のおばぁにも教わりましたが、
魚介類、真水で調理するのは禁物。これをやるとスーパーの魚介類となんら変わりない物になる。そうです。
だから、魚介類捕獲して家に帰る時は、必ず海水をペットボトルに入れて持ち帰り、
料理の時に真水で洗わず、海水で洗いなさいて、事です。
貝獲りの時も、貝とうには、真水で洗わず、海水で!て師匠は、そ~ゆ~てました。
昨日は、小鯵のアラも全部処理して持ち帰ったので、後始末が簡単やった。
魚釣りは楽しいけど、細かい魚になると後の調理が嫌になるもんです。
でも、浜でさばいておけば、家に帰った時が、超~楽チン♪

昨日は、ハマチを刺身に♪


小鯵は、から揚げと南蛮漬け、鰯も釣れたので、これは、刺身とアンチョビ作りにする事に、
小鯵はめっちゃ小ぶりなので、刺身は無理と思われるだろうが、
これって、柳場包丁なら腹の身だけをこそぎ落とすと簡単に身だけ取れるので、鯵のたたきなんかにはエエと思いまっ。
私んちでは、たたきにせず、ねぎ乗せて、すだち醤油でいただきました。


小鯵から揚げ、鰯の刺身、小鯵の刺身、はまちの刺身、

さかな君が、喜びそうな晩餐になりました。。。。(^_^)v