goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

お盆休み・淡路2

2008年08月20日 | 夏休み日記
翌朝、昨日行けなかった眉山に行く事に。。。

眉山て、あの松島奈々子と大沢たかおと、宮元信子が出演した
映画のロケ地になった所みたいですね。(知りませんでした。。(笑)
で、ここロープウェイがあって、山頂まで行けるのですが、
前日、阿波踊りの期間だけ夜延長営業してるので、
ぜひ行ってみてください。夜はとても綺麗ですから!て、言われてたのに、、、
阿波踊りに熱中し過ぎて、、、10時の閉園に間に合わなかったのですわ。

で、朝ホテルを出て、一番にロープウェイのある阿波踊り会館に行きました。
阿波踊り会館と、ロープウェイは共通券があって、
この会館の5階からロープウェイが出ています。
先に、ロープウェイで山頂まで行きました。



これが、正解。。。

ロープウェイ、降りて来たら、、、かなりの観光客で溢れてました。



中ほどに見えるのが、吉野川



遠くは、鳴門大橋、太平洋側の海岸沿いまで見渡せます。

この日は、風もあってそこまで暑くなかったけど、
炎天下では、ロープウェイはキツイと思いました。
でも時間にしたら7分程度ですので、辛抱できますわ!

降りて来たら、今度は阿波踊り会館の3階展示場。
ここ、DVD見ながら男踊り、女踊り、狸踊り、と
足元にゲーム感覚のシートがあり、、、
ランプの点滅してる所を足踏みしてゴールまで踊るってのがあります。
私も、娘もやりましたが、、、、
皆、足だけやってるので、、、、


なんか・・・・・:



おかしぃ~!で!

手ぶりもつけな、あかんやろ!

と、一人阿波踊りを踊りました。。。。爆

次に二階で11時に有名連の会場踊りを見られるって、事で
行ってみますが・・・・・


一階の入り口まで行列ができてますっ!!!

和歌山県人は、並ぶのが苦手!嫌!なので、
即、一階まで降りました。
一階で、藍染と焼き物を見ようと思ってましたが・・・・


一階お土産店のレジ、、、ありえへんほど並んでます。。。

エエ藍染の日傘に、エエストールあったのになぁ~~
もっと、藍染の手漉き紙やら見たい物いっぱいあったのになぁ~~


だーに、拒否られ、、、、

阿波踊り会館を、後にしました。。。。



そんなこんなで、お昼前に徳島を出て、また来た道、、、
鳴門~神戸~大阪~和歌山
と、延々ドライブで、今年のお盆休みも、終わりました。


来年は、もっと計画を立てて、阿波踊りに行くぞ!

と、思います。。。。




お盆休み・淡路

2008年08月19日 | 夏休み日記
今年のお盆休み、10数年ぶりに淡路へ、阿波踊り堪能しに行ってきましたっ!!


13日、早朝5時で家を出発!(はやっ!)
フェリーだと徳島まで2時間ちょいで一ッ飛びなんですけど、、
明石大橋を渡った事が無かったので、一路高速道で走ります。

朝、6時過ぎには、もう明石大橋手前まで来てます。
ここでドライブイン休憩。。。めっちゃ、混み込み!





淡路ハイウエイを南下しま~す♪
淡路の高速道路て、ホンマ通過点なんですねぇ、、
高速道路からは、海と山しか見えません。。。

南淡あたりで高速を降り、あたりをドライブ。
南淡のアナガあたりに今度は鳴門大橋が綺麗に見える海釣り公園があります。
ここで、また休憩♪






観光客も少なくて、とてもエエところでしたわ、、、
こんな所に住んでみた~い!と、思いました。


一発目、鳴門大橋間際の道の駅、大橋の真下までいけます。





もうすぐ干潮時で、渦潮がくっきりはっきりお目見えするはず。。。

渦の道から、、、
丁度干潮時、渦巻きもくっきり見えます。
これが、なかなか見られないらしいです。




て、事で、大橋の車道の下に「渦の道」て歩いて大橋途中まで行けます。
でもって、その潮の道には、透明ガラスが張られ、渦潮が、真下に!




こないして見えるのです。



ここの観光地点は、渦の道、あとエディて大橋の記念館、
鳴門と言えば、、、、大塚ですやん!
大塚国際美術館には、世界の名作を陶板で見られる事ができるそうです。
モナリザもあるそうです。
て、私も館内情報で知ったんですけど、、、本物ではないのですね。。爆
なので、大塚国際美術館には、行ってませんが・・・
駐車場は、すごい車でしたわ。それに、大塚の所有する迎賓館みたいな、
社員保養所、あれは、、、すごいねっ。。。。

渦の道に近隣してエスカヒル鳴門て、東洋一のエスカレーターで展望台まで
行けるところがあったので、そこに行きました。

このエスカレーターで、こないだみたいな事故があれば、、、、
一巻の終わりやと思われ。。。。



こ~して見ると、角度分かりませんが、傾斜角度は・・・・





分かりませんが。。。爆、かなりのものでした。。。(笑)


展望台からの眺めは、晴れてたので、とて~も気持ち良かったですぅ~



鳴門を後にして、一路徳島目指します!!!

徳島で見聞きする物と言えば、、、阿波藍に、人形浄瑠璃

一番近い「阿波の十朗兵衛屋敷跡」に行きました!
ここでは、人形浄瑠璃の人形と、短縮版人形十瑠璃が、舞台物で見られます。
ただし、時間があるので、私達が行った時は、一時間前だったので、
だ~れも居ませんでしたが、一時間の間に、館内満員になりました。
始めてみる人形浄瑠璃、娘は、食い入るように見てました。私もですけど~

ちなみに、、、、


だーは、、、、後半居眠りです。。。。爆


この後、阿波藍を見行きたかったのですが、
少し市内から外れてる為、今夜の宿も未定なので、
夕刻までに、宿探し、&阿波踊りの演舞場も知らべ無ければならないので、
徳島市内に向かいます。


この時期、ホテル、民宿、木賃宿、ありとあらゆる宿は、ほぼ満室。
しかし、市内の小さなビジネスホテルを当たれば、なんとかなるかもっ!!!
と、行き当たりバッタリの旅は、続く。。。。

市内には大学の学生寮も多いみたいで、ビジネスホテルも我町よりは、多い
一軒の小さなビジネスをみつける、、、
こんな時、電話でなく、直で当たってみるのが、良い!
て、事で行きましたら、、、、
お部屋空いてます。。。しかも、和室12畳、バストイレ付き、
しかも、大人2人料金素泊まりだけで、子供はサービス!
めちゃ、良心的なビジネスでした。
お母さんと娘さん二人でやってるみたいなこじんまりしたホテルですが、
私達の泊まった部屋の階には、家族風呂も別にあり、
ユニットバスの狭苦しさもありませんでしたっ!

お姉さんが、車で10分ほどの市内演舞場まで送ってくれるてサービスまで
ついてました。。。

夕刻、6時半から市内各地の演舞場での阿波踊りが始まります。
それまでに夕食にありつきたかったのですが、
両国あたりは、どこも満員、しゃ~なく、新町向いて歩きました。
演舞場、有料桟敷席の所が4箇所、有名連が見られますが、、、
街中の無料演舞場でも、有名連は見られます。
桟敷もありますが、早い物勝ちです。。。爆
一番ええのは、両国演舞場が長くて広いかなぁ、
でも、眉山ロープウェイ前の新町橋~新町演舞場もエエかも。。。
ここなら、踊り広場があり続々、有名連が舞台に上がります。

画像ですが・・・・

6時半の打ち上げ花火の爆音と共に、、、、
町のあちこちで祭囃子が鳴り響けば狂喜乱舞と化し、、、
画像なんて撮ってる暇はありません。。。爆
暑いのも、なんのその!!町には川が流れてて、川縁にエエ風が吹いて、
熱気を冷ましてくれます。



町中がお囃子で揺れ動いてる、、、そんな感じさえします。
阿波踊りっ!

いちかけて、にいかけて、、、、、さんかけて、、、、

しかけた踊りは止められないッ♪

やっぱり、踊りは、阿波踊りっ♪

ご飯食べるのも忘れて、見る阿呆に徹しました。。。。爆

できれば、




踊りたかったぁ~~~~っ!!!


男踊りで~~~~~~っ!!!



でも、女踊りの生めかしさも、外せません。。。。



有名連でなくとも、粋でイナセな、男女衆が、ワンサカ踊りまくります



双六連、粋!!イナセ!!!格好良かったですっ!!!

阿呆連、有名連ですが、あちこちで見ました。
あと、武秀連
こちらの衣装が、、、阿波藍のお着物で、とても素敵だった!
特に、女踊りが、ホンマ惚れ惚れするような踊りでした。

ここで、かわいそうなのは、ウチの娘です。

母は、一人、阿波踊りに狂喜乱舞してますが・・・・
娘は、もっと他の遊びもしたい!やろ。。。爆
なにせ、阿波踊りの町、あちこちで出店がありますが、
以前に来た時も、珍しい出店があったのです。お化け屋敷。。。
出店でです。露天でです。息子達の入った記憶あります。
でも、今回、お化け屋敷は、よ~みつけらんかった。
ですが、、、、、
とってもめずらし~出店みつけました。。。






「うなぎつり」。。。。。(^_^)v

我町にもうなぎつりの店が、何軒かありましたが、
今は、閉店してしまって、どこにもありません。
和歌山の夜店にうなぎつりなんて、酔狂な店は出ません。

娘にやる?って、聞いたら・・・・・


即答で、、、、「やるやるっ!!!」

子供300円、大人500円、、、良心的な出店です。。。爆

ひっかけ、ひきあげる、、、これが難しい。
私も、昔、何度もやりました。釣った事あります。
娘、上手い事ひっかけはできるねんけど、上げるタイミングが、いまいち。。
でも、一本の竿で、30分以上遊ぶ、慎重派。。。爆
私なら、10分かかりませんもん。
一本目、敗退。二本目に挑み、一時間かけて遊んでましたわ。

ま、これで、娘も縁日の楽しみも味わったて事にしといてください。。。爆


阿波踊り、私達が見たのは二日目でしたので、
人込みも、最高潮、熱気も最高潮、踊り手の体力もモアーベスト!
長い、一日は、10時の終演で終わりました。


感想は・・・・・・



一日、燃え尽きましたっ!!!!



後日に続く。。。。

夏休み終了~!

2005年08月31日 | 夏休み日記
あんなに長い!と、思ってた夏休みも今日で終わりです。

そんな最終日、小鉄の荷物を寮まで運ぶために家族全員で、
紀南までドライブがてら行って来ました!


しかしね~~
小鉄が言うのさ、

「えぇぇ~~~っ!!!皆で行くわけ?

止めてくれ~~~~っ!」と。。。

それにもまして・・・こうも言いました。

「なんで?お母さんまで行くわけ?







来やんといて。。。(来ないでの、意)」


むかつく息子様である。。


夏休み中、私にどれだけお世話になった?あん?
バイトに行くのにお弁当まで作ってやりぃ~の、
夜中に私たちが寝てるのにもかかわらず、
じゃんじゃかシャワー浴びてたのは・・・・・






どこのどいつだっ!



そんなわけで、この私が、行かない!と、でも言うと思ってんのか。。。



ふんっ!ど~言われても、行ってやるさっ!



と、ついて行きました。(爆)

けどね、私も何も好き好んで寮に行くこともないし・・・
時間も勿体無いので、海に行くことにしました~~っ♪

この田んぼ道を、通り抜け・・・




この雑木林を抜けると・・・



高校の裏の海に出ます~~っ♪



ここ、目の前が太平洋の大海原。
普通の日でも、波があります。波の無い日は、少ない、
サーファー御用達で有名な所であります。

台風ともなれば、大阪・兵庫・京都のサーファーが、押し寄せてきます。
今日も、台風の影響でしょうか?
平日なのに、かなりの人だったなぁ。。。



ここまでやってくるサーファーは、

和歌山市内の某所に波乗りに来るサーファーとは、ちとちゃいます。


きっと


波乗りが、上手い。。。だろうと、思います。

この海岸、海底は岩盤なので、常に波が巻き込んでます。
こんな所で巻き込まれたら・・・




傷だらけのサーファーになります。。。



なので、根性も要るでしょ~よ。。。

けどね、それでも皆が皆波に乗れるわけでは無いのですわ。。



しばらく波乗りを見てました・・・

こちら波乗りジョニーさん(私が勝手に付けました。。汗)



ちょっと腰が引き気味ですね。。。汗。

でもって、波乗り波平さん。。。



心持、後ろに重心が行ってるよ~な。。。

最後に。。。。波乗り一平ちゃん♪
この方、上手かったです!(後方の方)



て、自分が波乗り出来るわけでもないのに・・・くそ生意気に
辛口チェックしてみますた。。
(自分の事は棚に上げるのは得意中の得意です。

そんなことしてましたら、、、、だー様がやってきた
小鉄も誘ってお昼でも食べに行こう~よ♪・・と、思ってましたら・・

小鉄様・・・

「友達も帰ってるから、友達と食うわ。。」だそうで・・・


荷物運びにわたくし達は・・・・御用なしだそう。。。




愛想もくそも無いわ。。。爆


ならば!この海岸・・・・貝が獲れるのですわ。。
あわびにサザエ♪

てね、獲ったらアカンのよね、
漁師様が、追いかけてきます。。。爆
前に見かけた時、大阪の人間がスエット着て潜ってたら・・・

棍棒もって、追いかけてられました。。。爆



なので、ガンガラ拾いに熱を入れました。
ここだけのはなし・・・・


ガンガラ獲るつもりで・・・・石なんかめくると・・・





サザエの子供が居ますた。。。。



えっ?獲ったやろっ!て?








獲ってませんからぁ~~!

(私は・・・無実です。。)


そんなことしてる間にお昼だし、お昼を近くで食べて、
今度は、久しく行ってない『産湯海岸』目指してドライブ♪

そこに行く道に『煙樹ヶ浜』って、ところがあります。
綺麗な海ではありますが、遊泳禁止です。



わかります?ずっと向こうが煙ってるの?
これ波しぶきで、煙ってます。
それくらい波が、激しく打ち寄せる所です。
少しは台風の影響もあるでしょうけど、
こんなのはまだまだ序の口ですわ。
台風になったら・・・・荒れ狂う波に襲われます。




海底は砂利地ですが、ここ、岸から入るとすぐにドン深です。
しかも、波の巻き込みが激しく、
一度海に入ったら、上がってくるのは・・・・根性要ります。
なので、地元民も、ここを知ってる人は、ほとんど泳いでないでしょうし、
泳いでるのも見たことが無いですわ。

左端の岩場は、黒潮太鼓を思わせる、波しぶき。。
さすがわ、太平洋の荒波ですわ。



ここ煙樹ヶ浜から、日御碕を通って、産湯海岸にでます。


この辺り、日の岬辺りの海岸線、ここも波は激しく打ち寄せてます。




でもって、産湯に出ると・・・




煙樹ヶ浜とは、まったく違う景色であります。
同じ海岸沿いでありながら、外海に面してるのと、
ちょっと半島の中にある位置というだけで、
こんなに違う海の姿を、見ることが出来ます。

そんな産湯海岸も様変わりしてましたね~
ここ白砂で遠浅の海が何キロ続く!と、謳われてた海岸なんですけど・・・
昔 見たそれより、もっと狭く感じました。

でもって、ここでも居ます。
サーファー
ここのサーファーは、超初心者でしょうか?
多分そうだと、思います。
内海で、波も穏やかだし、海底は細かい砂地で、岩場では
ありません。
なので、巻き込まれる事もないし、安全に波乗りの練習が出来る良い所です。







波乗り待ちな人々。。。
穏やかなので、思う波が来ないのが。。。。味噌です。



何年ぶり~~?
小さい時に泳いで、ずっと前にドライブで来て以来です。


昔はもっときれ~だったんだけどね~~

波の色は・・・・残念ながら沖縄のそれとは、比べ物になりませんわ。。。涙




空の色を反映する海面は、曇りがちな時に撮影するのは、止めましょう。。爆
これでも、お天気ならもっと青い海が見れたんでしょうけどね~


ドライブはここで終点♪

夏休み最終日も、海♪を堪能した私達でした。。。



愛のぽちっと。。。。。

日曜日の晩餐♪

2005年08月30日 | 夏休み日記
明日で、小鉄も御坊に帰ってしまうので、
日曜は、小鉄の念願でもあった、あの季節料理のお店「こじま」に行ってきました♪


ですが、あいにくお盆から中央市場の鮮魚は品薄。
ど~いうわけか???
漁師さんが、漁に出ない日が続くのがお盆。

もうお盆も終わってるのにさぁ~
お盆過ぎから ちょっとお天気も悪かったりして、
この前のように、『あかっぽ』やら『ひらめ』なんかが・・・



無かったのです~(涙)


あるのは鯛。鯵。穴子。こういうのがありました。

でもって鱧も。

ちょっとピンボケ気味なんですが・・・

鯛刺身



天然の鯛は・・・何も無くても美味しいです♪


焼き鱧



焼き鱧の、タレが・・・梅肉と、ポン酢で、これがどちらも
すご~~く美味しかった!鱧シャブもエエけど、焼き鱧も美味しい♪


アマダイのあんかけ



これ、あんかけの野菜にサツマイモ使ってるんです。
程よい甘みが、美味しかった!

残念ながら、小鉄の食いたかった あかっぽにひらめはありませんでしたが、
小鉄は、「穴子の梅紫蘇巻き」のてんぷらを美味しい!と、言って
喜んでましたけどね♪

この日は久しぶりに冷酒を頂きました。

銘柄は・・・・その名も、




真澄。。。


おもわず、『カレー事件』を、思い出しました。汗。。。
このお酒、長野の銘酒らしいです。


そんなこんなで夏休み最後の日曜の晩餐、
小鉄のお陰で、美味しい思いをしたのでした♪



愛のぽちっと。。。。。

夏休み最後の日曜日♪

2005年08月29日 | 夏休み日記
夏休みの最終の日曜日、この日に海に行かないと!
来年まで、なが~~い間 海と戯れる事ができません。。。

なので、朝からちょっと遠出して有田の海に行く事にしますた。


去年毎週行った、栖原の海岸も恋しい♪
けど、海水浴の楽しめる海♪に行くことにしました。
場所は、有田の広海岸。。。
遠浅の白砂の浜辺で、透明度も良い♪(沖縄には、、、、負けます)
ここは、晴夫が生まれて1~2歳頃によく着ました。
子供が楽しめる海、なんですね。

お天気は、ちょっと曇りがちではありますが、
パッ!と晴れれば、一気に暑くなる・・・
中途半端なお天気・・・


けど!楽しみます!

この画像の、左手奥の岩場、ここ凄かった!
貝は、てんこ盛り♪魚は、キスにガシラ、それにオセンの大群
ゴンズイ玉も、居ました。

でね、ガンガラ、大きい~の獲れました。
これっ!



栖原の海岸のガンガラよりも、一回りも大きいめ。
こんなのが、水深1~2Mの所に、一杯転がってます。
この海草がついたの、大きいんです。栗の大きいの位あります。

でもって、この間、沖縄ですっかり忘れたビーチコーミング♪
拾い集めました。貝殻♪
結構可愛らしい小さい貝殻に、形が可愛いの。
ガラスが、思ったほど少なかったです。



一日、海に入りっぱなしで、楽しみました~っ


けどね、ちょっとマナーの悪い人達が居て・・・ゲンナリしましたわ・・・

それは、小型クルーザーの人達です。
海水浴の沿岸にまで乗り入れて、ウェイクボードやってる!

もうホンマ、常識疑うわ。マジで。
こんなアホどもが、居る事が、情けなくなりました。

しかしね、この海水浴場は、個人管理で、駐車場に2000円も払います。
ここ、前から高いので有名でしたけど・・・
いったい誰が管理してるのか?地元の漁村の管理だと思うんですけどね。。

それなら管理者が注意を促すべきだと、思うのですが、
それもしない。。。
多分、他府県のリピーターで、お金を気持ちよく落としてくれるので
文句の一つも言えないって、事でしょうかね。


なんにしろ、眼の前で、クルーザーが、ウェイクボード引っ張りまわしてる
光景を、見ながらの海水浴は・・・








いただけません!


周りには、子供も泳いでるのにね~信じられへん。
それに、このクルーザーのアホ連たち、船の上から
タバコの吸殻のポイ捨てしてましたわ。
呆れて、呆然となりました。


毎年、こうして気持ち良く海で遊べる場所が、少なくなる事が、

悲しいです。


海で遊ぶなら、



海を愛せよっ!




と、

爆裂するべきだった?



愛のぽちっと。。。。。

夏休みの宿題・・・・追い込みに入る。

2005年08月24日 | 夏休み日記
さぁ~そろそろ夏休みの終わりもカウントダウンに近づいてきました。


そんな昨日のこと。

小鉄が、毎日まったりしてるので聞いてみた。

「宿題、終わったん?」

「あとちょっと」

「ちょっとって、どんだけ?」

「3分の2くらい」






3分の2て・・・・・・・・









夏休みに入ってから・・

全然減ってない!


で、クラスメートのM君が、宿題のテキストを寄宿舎に忘れた
とかで、夜にウチに借りにきた。


偉そうにM君に貸してやってる小鉄に、聞いてみた・・・

「で???アンタは、そのテキスト終わってんの?」



と。。。


そしたら・・・


い~~や。


まだ、終わってない。



その態度は・・・なんなん???余裕かいっ!


で・・・



この夜、目撃しました。




珍しくパソコンの前に居る小鉄・・・




デスクの前を見たら・・・・





英語のテキストが・・・・





あります。






そして、パソコンの画面は?と、言うと・・・







エキサイト翻訳!



必死こいて英訳してる小鉄の姿がありました。





あ・あ・あ・あ・あ・あ・あ







アホタレー!


と、一発後頭部を強打してやりました。。。(情けねぇ~~っ!)







宿題も、一晩で片付けられる時代ですか・・・

ネットも便利になったモンですね。

終いには・・・・

『宿題お助けネット』なんて、できるちゃったりしてね。(爆)




愛のぽちっと。。。。。

夏休み終了~~

2005年08月21日 | 夏休み日記
おばんです。
今日21日で、夏休み終了の晴夫です。

しかし夏休み終了の日にふさわしくなく、今日の関西は、雨模様。


こんな時、ふと・・・思うのです。

夏休み・・・・何回遊びに行った晴夫様?
バイトバイトに、明け暮れて・・・
確かに・・・・ストリートにも、ここ何日か、明け暮れ、
毎夜、帰る時刻は、深夜過ぎ・・・

しか~~しっ!

気がつけば・・・明日から学校です。


私に言わせりゃぁ~正しい夏休みの過ごし方に、大きく反してます。

夏休みったら、遊ばにゃ~ソンソン♪
と、思ってた、学生時代。。。の私。。。汗。

可愛そうになぁ・・と、思う不謹慎な親馬鹿です。



けどね・・・・・


ヤツの学校・・・きっと夏休みの宿題もてんこ盛りだったに、
違いない!





ヤツが、宿題をやったか?どうか?は・・
定かでないが・・・





大きく二学期に反映する事は、紛れも無い事実であります。。。


そんな今日・・・・またも、バイトに精を出す息子様。


明日の始業式・・・遅刻だけはするな!・・よ!と、


思ってる私であります。。。汗。。。






始業式から、お弁当が、要るんだって・・さ。。。
私の夏休みも、





あ!・・・・・





ちゅ~~~~間に、終わろうと、してます・・・・




『夏休み、楽しむ間もなく、新学期』

息子様の為に一句・・・・出来ました。




愛のぽちっと。。。。。






祝初給料日♪

2005年08月13日 | 夏休み日記
さてぇ~~~夏休みの小遣い稼ぎにバイトを始めた小鉄の
今日がバイトの最終日。。。


でもって、初給料日♪





るんるん♪(息子の給料で、潤うと思ってる母。。。(^ー^)



(* ̄ー ̄*)ふふん!!




お母様に、お土産の一つ!
も、お持ち帰りしてくれんねんやろぉ~~なぁ~~~(^ー^)



と・・・思ってたますた。。。




パンの5個、ケーキの5個、イチゴ大福(小鉄の好物)の5個も、


家族のお土産に、持ち帰るだろうと・・・思ってました。









がっ!


そんな、甘い事は・・・・・




無かった。。。。( ̄O ̄;)

初給料、血眼になって、汗水垂らして
働いた・・・・
その金額・・・





85000円!


一度、手に入ると・・・・
出したくなくなるんですね・・・
あれだけ約束してた

初給料奢りぃ~♪』の、一万円も・・・


夢の向こうに消えました。。。(爆)

そればかりかっ!!!


約束して貸してやったギター代金15000円も!

「貯金から、差っぴいといて。。」だ、そうだ。。。




さすがわ・・・・マムシの小鉄。






一度 握った金は、意地でも、







離さないっ!


ご愁傷様。。。。汗。







これで、終わる話では、ありません。。。




















この日の夕飯時、




意気揚々と、リビングに上がってきた小鉄。





なんとっ!!!








手には、一枚の








一万円札♪


を、持って!


「お父さん、これ。。。」と、父に一万円を、手渡そうとする・・・・








ちょ~~っとマッタぁ~~!

あの、お母さんの、貸してやったお金はっ???えっ???」


ヤツの言い分は、こうです。
今まで、夏休みに入って、ギターのアンプ代金5000円
それに、TVボードが欲しいと言い、14000円
合計19000円を、父に出してもらってます。
貸し借りがあったか?ど~かは、知りませんが・・・

それだけお金を出してもらってる父に、この一万円を渡すのが、
打倒だと、考えたようだ・・・


で、父が、小鉄に言いました。

「夏休み、休みなしに、お弁当作ってくれたお母さんに

その一万円は、渡しなさい」



たまには、言い事言います。父♪


そして、小鉄の初給料の中の 一万円が、
私の手元に、入りました。



バンザーイヽ(^o^)丿


コレで、なに食べよう~~~っ!



などと言う、不謹慎な気持ちは、遠ざかり・・・




初めて息子から貰った、お金!




家の、家宝にしたいと、大事に金庫に、仕舞っておきます。♪( ̄m ̄*)V






愛のぽちっと。。。。。

祟り?

2005年08月12日 | 夏休み日記
さてぇ~お盆休みを目前に、発熱したしまった私ですが・・・


昨日の夕方、バイトから帰った小鉄に・・・・異変が・・・


ヤツの顔の、左目瞼が・・・・



腫れてます。。。。。。。( ̄O ̄)




俗に言う・・・






目ばちこ。。。ですね。



なんか、不気味でない?

まるこが、ヘルパンになり、、、
私が発熱し、、、

今度は・・・・小鉄が、目ばちこ。

これって・・










祟り?


。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ怖い~~~っ!



時期も、お盆ですし。。。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ


毎夏、お盆に、遊び呆けてる罰ですか?。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ


ご先祖様のトートーメ(位牌)に、手を合わせる暇も無く・・・
遊び呆ける・・私達に・・・








天誅かっ!


思い起こせば・・・
私の幼少時代、おばぁと、いつも一緒に
お盆のお迎えをし、三度のお供えをし、
親戚参りをし、
河原で 送り火と共に、ご先祖様を、見送った


なんと!信仰心の強い幼少時代の私!だったことか・・・汗。。





昔、よく言われましたね、

『お盆に川や海に行って泳ぐと、河童に穴さらわれる』と・・・・

これって、お盆の間に、川や海で遊ぶと、ご先祖様に足を引かれ
あの世に連れて行かれるって、事なんですけどね、
その頃は、小さかったので、
この迷信を、ホントに信じてました。
この迷信て、今更ながらに考えてみると、

『お盆には、遊んでいないで、ご先祖様の供養をするんですよ』

と言う、昔からの、教えみたいなもんだったんでしょうね。

なので、お盆に、海や川に行くなんてとんでもない事でした。





それが、今じゃ~どぉ~お?




お盆は、海か、川に居ます。。。(爆)
家には、居りません。。。(爆)


で、もって、、、、、



泳ぎまくり♪です。。。汗


ご先祖様も、あきれて・・・開いた口がふさがらん?


天誅が、当らないうちに・・・
河童に穴をさらわれないように・・・



今日、お墓参りに行って来ます!


ウートート。アートート。



愛のぽちっと。。。。。