ひさびさに、CDでも借りてみよ~と、思いつき、
いきましたわ。。。。ツタ○
ここ始めて行ったんですけどね、試聴できるんですねぇ~~。
(て、田舎では、これくらいでびっくりしてもらえます。。。(笑))
コレを、借りようかな~、って思っても、
聴いてみたら、雰囲気違うって事あるんですよね、たまに。
で、探しましたわ!CD
一番気になってたのは、『ANY GIVEN SUNDAY』
の、映画の中で、サブ主人公、ジェイミー・フォックスのHIPHOP
が収録されたサントラ盤を探すも、、、無い。
やっぱなぁ・・・・レンタルじゃ~無理かぁ・・・・
次いで、沖縄本で、紹介されてた
与世山澄子のCDインタリュード
早速、試聴。。。。
やっぱね、おこちゃまなのね。。。私。
私には、大人のJAZZは、未だに理解できませんわ。。。爆
聴いた歌声は、昔、聴いた事がある、ビリーホリディの歌いまわしに、
似てました。
(と、、、沖縄本にも、書かれてましたわ。。)
思うに・・・・JAZZて、雰囲気で聴く物ちゃいます?
大人の雰囲気たっぷ~~りのBARの薄暗い、止まり木に腰掛けて・・・
グラスの中でゆれる氷なんか見つめながら・・・
この与世山さんの曲を聴いたらもっと、印象も違っただろ~に。
けど、なにぶん、レンタル屋の、試聴席ですんで。。。
いくら目をつぶっても、その雰囲気はかもし出せません。。。汗
この人の曲は、やっぱライブで、生歌、生声で、聴くべきやと思いました。
私の好きな声は、表現は難しいですが・・・
そうやねぇ・・・・主張の強い太い声ではなく
繊細な絹糸で、織り成したオーガンジーの生地のように、
透き通るような、ふんわりとした声
そんな、キラリの声が好きです。
前に、FMで紹介された、AKIKOが、良かった。事を思い出し・・・
AKIKOを探す。。。
で、試聴。。。。
なんでか?あの時の曲なのか?ど~か?判明しませんでしたが、
違うんだよねぇ・・・・
なにかが、違う・・・・
そうや・・・イマイチ、私の気分は、JAZZじゃ無い事に気づく。



今度は、ボッサ・ノバの辺り、徘徊。。。。
オノ・リサ、好きな私。何枚かCDも持っています。
コーヒー通の人でも、たまには、紅茶も飲みたい時もある。
そ、たまには、オノ・リサでない、ボッサ・ノバも、聴いてみるべきやろ!
と、思い。。。無難に、オムニバスを探す。
で、ありました。
FINO
私が音楽聴く時、それは、、、、家事をやりながら、
料理しながら、
本を読みながら、
そんな時に聴くのは、やっぱバッサ・ノバが一番エエ!
と、いつもながらのノー天気な頭で気づいた次第です。。。。
もう一枚のCDは、前にtakoさんが紹介してた
『ナビーの恋』サントラ盤。
良かったですわぁ~~っ!これ!
私的には、登川誠仁さんの早弾き、、これが、良かったぁ~!
嘉手苅林昌さんとは、対照的な登川さん、
お二方の静と動の魅力に、引き込まれました。
て、事で、『ナビーの恋』お気に入りに追加!

ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪
いきましたわ。。。。ツタ○
ここ始めて行ったんですけどね、試聴できるんですねぇ~~。
(て、田舎では、これくらいでびっくりしてもらえます。。。(笑))
コレを、借りようかな~、って思っても、
聴いてみたら、雰囲気違うって事あるんですよね、たまに。
で、探しましたわ!CD
一番気になってたのは、『ANY GIVEN SUNDAY』
の、映画の中で、サブ主人公、ジェイミー・フォックスのHIPHOP
が収録されたサントラ盤を探すも、、、無い。
やっぱなぁ・・・・レンタルじゃ~無理かぁ・・・・
次いで、沖縄本で、紹介されてた
与世山澄子のCDインタリュード
早速、試聴。。。。
やっぱね、おこちゃまなのね。。。私。
私には、大人のJAZZは、未だに理解できませんわ。。。爆
聴いた歌声は、昔、聴いた事がある、ビリーホリディの歌いまわしに、
似てました。
(と、、、沖縄本にも、書かれてましたわ。。)
思うに・・・・JAZZて、雰囲気で聴く物ちゃいます?
大人の雰囲気たっぷ~~りのBARの薄暗い、止まり木に腰掛けて・・・
グラスの中でゆれる氷なんか見つめながら・・・
この与世山さんの曲を聴いたらもっと、印象も違っただろ~に。
けど、なにぶん、レンタル屋の、試聴席ですんで。。。
いくら目をつぶっても、その雰囲気はかもし出せません。。。汗
この人の曲は、やっぱライブで、生歌、生声で、聴くべきやと思いました。
私の好きな声は、表現は難しいですが・・・
そうやねぇ・・・・主張の強い太い声ではなく
繊細な絹糸で、織り成したオーガンジーの生地のように、
透き通るような、ふんわりとした声
そんな、キラリの声が好きです。
前に、FMで紹介された、AKIKOが、良かった。事を思い出し・・・
AKIKOを探す。。。
で、試聴。。。。
なんでか?あの時の曲なのか?ど~か?判明しませんでしたが、
違うんだよねぇ・・・・
なにかが、違う・・・・
そうや・・・イマイチ、私の気分は、JAZZじゃ無い事に気づく。



今度は、ボッサ・ノバの辺り、徘徊。。。。
オノ・リサ、好きな私。何枚かCDも持っています。
コーヒー通の人でも、たまには、紅茶も飲みたい時もある。
そ、たまには、オノ・リサでない、ボッサ・ノバも、聴いてみるべきやろ!
と、思い。。。無難に、オムニバスを探す。
で、ありました。
FINO
私が音楽聴く時、それは、、、、家事をやりながら、
料理しながら、
本を読みながら、
そんな時に聴くのは、やっぱバッサ・ノバが一番エエ!
と、いつもながらのノー天気な頭で気づいた次第です。。。。

もう一枚のCDは、前にtakoさんが紹介してた
『ナビーの恋』サントラ盤。
良かったですわぁ~~っ!これ!
私的には、登川誠仁さんの早弾き、、これが、良かったぁ~!
嘉手苅林昌さんとは、対照的な登川さん、
お二方の静と動の魅力に、引き込まれました。
て、事で、『ナビーの恋』お気に入りに追加!


ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪