goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

燃えるお母様♪

2010年04月14日 | 小三日記
このブログ、娘が小3の時もあったんや~~~~


その娘、この春から中二で~~す。
歳の取るのも、仕方の無い話しであります。。。爆

娘の身長は、すでに私と同じ、、、163センチ!

その長身を生かすべく、、、選んだクラブはバスケット
が、しかし、、、性格的な気弱さから、なかなか泣かず飛ばずの部活生活。
しかも、先輩のイビリは、キツイ。練習も、キツイ。
そんな一年間を過ごし、、、
この春の大会に、挑む時が、やってきたっ!!!

(自分の事のよ~に、ハッスルする。。。わたす。。。爆)


娘が入部した時の三年生は、市内大会優勝連覇の強豪(一応。。爆)チーム。
が、しかし、三年が抜けたチームは、市内でも弱小の部員数。
二年3人、二年転校生1人、娘達一年4人の、マジ弱小部員数のチームでした。

この一年間、二年は、一年を育てると言うよりも、、、我が我がで、やってきた。
娘達一年は、二年のご機嫌を損なう事の無いよう気遣いばかりに神経を遣い、、、
ゲームは、まるで素人さん。。。爆
まぁ、それでも、一年仲間が、辞めると言いながらも、4人で
なんとか頑張ってきた。
が、しかし、、、、、
この春には、新一年が、入部してくる。
新入部員は、ミニバス上がりだから、素人さんじゃ~ない。
新二年の娘達の中で、娘とYとAは、バスケ素人で、1人だけミニバスから
上がったIだけが経験者って具合。


ほんの3週間ほど前、、、、


娘に激怒してました。わたす。。。。


「仕方なくやってるんやったら、辞めたら???

 って、言うか、、、、

 いつまでも、、、、やる事やらんと、、、ちんたら、やってるんなら、、、



 やめちまいな~~~~~~っ!!!!」


娘の、号泣する姿は、初めて見たな。


二年には、ボロクソ言われ、、、、

けど、焦れば焦るほど、まともな動きが出来へん。

で、また言われる。。。。

それに新一年も、練習をすでに見に来ている。

よけい、焦る。。。。悪循環であります。




で、熱い私は、娘をけしかけた。


マジでもう、辞めてもエエんや。。。って気で、叱咤激励した。


その日あたりから、娘が、変わったような気がする。

あれだけ切るの嫌がってた髪の毛。
先輩にも、「切ったらぁ~~~~」と言われても、切らなかった髪の毛を、


バッサリ、、、、男前ショートカットにした。


先生も、驚いて、、、、「思い切った事したな~」とゆったそうで。。。。


そう、思い切った事、せ~~~な、なんも変わらんねん!!!!


と、気づいてくれたんか?


先週末の練習試合、しつこく見に行った。

『また、弱気なんやろなぁ~~~~』と思いながらも、、、、



ところが、


ちょっと今までと違う。
攻めようって気が、伺える。
リバウンドも、積極的。


なんか、ちょっと変わったかも?


二日連続の練習試合、日曜。
この日、4試合をこなすハードな一日やったけど、
最後の4試合目、娘の変化が、見てわかった。
4試合目やのに、、、足、動いてるやん。。。。爆

バスケットでしんどいのは、止まったら、アカンて事
とにかく、足が最後まで動いてない事には、
オフェンスもディフェンスも務まらんし

相手も必死やけど、それに食らい付くぐらいの気合で行かん事には。




家に帰っても、しんどいはずやけど、明るい。。。爆


今まで部活で帰っても、めちゃ暗い顔やったのに。。。爆




やっぱ、スラムダンクのおかげ?。。。。爆



次男が東京に行く時、娘にゆった言葉が、

「バスケ、上手くなりたいんやったら、、、、スラムダンク、読め」やった。


次男の部屋にある、スラムダンク全31巻、、、、、



親子で読破しました。。。。。爆発



分かりやすいな。。。。親子で。。。。



今週末、土日、最後の練習試合!!!


あと大会まで、、、、10日!!!!



なんで?親の私が、こんなに熱いん????



また新しい情熱燃やすモノ。。。。みつけました。。。。


娘には、迷惑やろ~けど、、、、シンボーして貰います。。。。(^_^)v




公共施設公園

2008年10月30日 | 小三日記
聞けば、公園のグラウンドのフェンスに張り紙があり、、、

「公園内グランド内での野球、サッカーなどのボール遊びを禁じます」

てなモノだったそうです。

娘が言う、、、

なんで?公園でボール遊びあかんの?
てか、今までボール遊びできたのに、なんで今日からあかんの?
じゃ~どこで?ボール遊びできるん?

て、疑問だらけでした。

で、父がその看板を見に行き、
やっぱ、娘の言うような禁止事項が書かれてあったそうな。
で、この禁止事項を書いたのは、和歌山市。

夕飯時、その話になって、、、、

なんで、今になってこんな張り紙があるのか?
旦那が言うに、
この公園は、地下に駐車場があり、公共の駐車場になってる。
この駐車場を使用する人間とボール遊びの間になにか問題があったか?
あと、公園に犬の散歩をしている人も多々ある。
飼い犬と、ボール遊びの間になにか問題があったか?

あるいは、、、金網フェンスが、あちこちで壊れかけてるらしい、
それは、サッカーボールの蹴りこみで、弱くなった金網フェンス。
そこで、財政難の和歌山市ですよ、、、、
この金網を、補修する予算が無い為、、、
これ以上、ボール遊びで金網を、これ以上弱らせられたら大変なので、
先回り策として、ボール禁止にしたか?


つまるところ、そんな事なのかもしれないとゆう。


でも、私は、(娘も、旦那も、)納得いかん。

なんでやねん?

子供が遊ぶ公園で、ボール遊び禁止?

じゃ~子供はどこでボール遊びすんねん?

て、言うか、、、、、

すぐに禁止事項作る前に、なにか問題あったなら対策考えろ!


つくづく思うけど、お役所て、こんなんやから市民から馬鹿にされるんやわ。


で、旦那は、娘に明日(今日)、市役所の公共施設公園課に電話して、
なんで?公園でのボール遊びが禁止になったのか?
その経緯を説明してもらいなさいと、言いました。

娘は、自分で電話して、聞いてみると言ってました。

旦那は、親が聞いてもエエ事やけど、
娘や、今現在公園を使ってる子供達が、
市政の こんな所に疑問を持ち、
自分たちで、この事を より良い方向に向けて行けるか?
経験できる良い機会だと言います。


今日、学校から帰ったら市役所に電話するそうですわ。


娘の友達も、公園で遊ぶみ~んな、この張り紙に、疑問を感じてるらしい。

中には男子で、張り紙禁止なんて、糞食らえ!でボール遊びに興じる男子も居るそうですが、、
根が、まっつぐな娘は、張り紙が取れないとサッカーできないと思ってる。
悲しい性です。。。。爆


和歌山市の職員も、子供がどんな気持ちで公園で遊んでいるのか?
ちぃ~~~っとは、まともに考えて行動を起こせよ。
名士、権力者の言葉には即行動を起こすが、
弱小者は、おいてけぼりの、、、その体質が、情け無い。。。
金が無いなら、遊んでる役所職員を、リストラしたら?




小学生の、この問いに、どのような対応ができる、、、、



和歌山市役所なのか?????



期待してるわっ(絶対、、、期待裏切ると思うけど)。。。。


お土産話・京都

2008年10月18日 | 小三日記



ちょっとお疲れモードみたいなんで、
「疲れた?」て、聞きましたら・・・・・


「うううん、京都から、、、、、帰りたくなかった」。。。。爆


家に帰ると現実に引き戻されそうで、、、元気が無かったよ~ですっ!!!


て、くらいに修学旅行は楽しかったみたいです。


一番何が良かった?と聞きましたら、、、、、

「三十三間堂の阿修羅像とか、、、千手観音、、、とか、

 ずら~~~っと並んでるのんがぜ~んぶ、国宝やって。

 感激したぁ~っ。」


ふ~ん、、、、小学生で なんとなくぶつら~の気配してますわ。。。。

次に良かったのは、二条城。とても静かで和歌山城とは、違う雰囲気した。。。


て・・・・
世界遺産ですからっ。。。爆



清水寺では、、、「健康の水」を並んで飲んだそうです。
なんでもここは旅行生が、一番長蛇の列を作る所だそうで、、、
娘は、時間が無いので一つの水だけを飲んだそうです。
健康と勉学の水、金運と三種類あるんですけどね、

私が・・・・

「えっ!?なんで学問にせ~へんかったん!!」

と、御馬鹿な事言いましたら・・・・

「お母さん、勉強いくらできても、、、健康でなかったら、

 意味無いやろ?!!!それくらい健康が一番大事ですっ!!!」

と、怒られました。。。。(~_~;)


旅館の夕食も、
「多くて、食べきらんかったら、、、どうしょう?

    残したら、アカンもん」

て、心配してたけど、、
とっても美味しくて、ぜ~んぶ綺麗に食べられてそうです。
グループの中には、お野菜嫌いで皆に食べてもらってる子も居たそう。
今時の小学生の修学旅行の夕飯て、、、部屋で各グループ毎に食べるんよ。
すごいよね~っ。しかも、センセの監視の目もなし。。。
センセは、センセの部屋で食べるって、事らし~


お小遣いの4000円は、皆殆どの人が、使い果たしたようです。
映画村のお化け屋敷、結局、薬局、入らなかったそうですわ。
やっぱ映画村は、ゲキコミで、並ぶよりも他の所を見て回る事にしたそうです。
おかげで、映画村でお土産を買い、、、残金190円になりました。
友達とグループで、回るので、あれこれ揉めたそうですけど、、
それは、グループで行動する時のお決まりの事ですもん。
夜も、枕投げをやろうと思っていたが、、、余りの部屋の狭さに却下して、、、
トランプ大会したそうですわ、、、掛け金無しで。。。。爆


まぁ、なにはともあれ、楽しい修学旅行でよかった。


娘の旅行の感想・・・・・

「一番は、三十三間堂やったけど、、、もっとじっくり見たい。

 清水寺の舞台で、立ってると風が気持ち良かったなぁ。

 もっと、清水寺見たかったっ。。。

 映画村でも舞妓さん見れたけど、、あれは、ホンマ者ちゃうん?

 それやったら(ホンマ者じゃない)、、、ホンマ者見たい。

 もっと、京都の他の町見てみたいし、、、

 街を歩いてる舞妓さん、見たいっ!!!」


なので、、、


「お母さん、もう一回、京都旅行に連れて行って欲しいわ~っ」

娘よ、、、


私も、人込みの無い京都の街を観光・・・・



したぁ~~~~~いっ!!!!





修学旅行

2008年10月16日 | 小三日記


今日から娘は、奈良京都の修学旅行に出発しました。

この日を無事に向かえられ、&(安堵ね。。。)してます。。。。爆

ニ三日前から、風邪っぴきぽかった私。
娘にうつりませんよ~にと思いつつ、気づかれしました。

いやぁ~~出発前の準備ったら殆どの方は、一週間まえくらいに完璧に終えてると思われますが・・・・
わたしんち、の場合、日曜は、遊ぼう日なので、
そんな事する間は、なく、、、平日は平日で、
娘が、帰宅以降、遊ぼう姫なので用意なんてしてる暇は、なし。。。。爆


それでも、修学旅行なんだから、と一月前に泉南方面に出向いた時、
娘の上着のパーカーとジーパンは買っておいた。
靴は、運動会前に新品になり、、履き心地も良くなった頃あいだと思われ。。。


前日になり、いよいよ気ぜわしくなる。。。(毎度の事です)
娘は、一人着々と準備しています。。。
問題は、私や。。。。
娘の髪の毛は伸び放題だったので、切ると約束していた。
で、前日カットです。。。爆
失敗したら元も子もない前日です。。。

午後から散発しました。。。。

ちょっといびつやったかも。。。爆
いやいや、上出来やわっ♪と自画自賛。。。

ま、準備もなんとか終わって

今朝、お弁当も滞りなく出来上がり、
娘は、修学旅行へと、出発しました。



昨日の娘の話。。。。

二日目に京都の太秦映画村に行くねんけど、
この時期、車の混雑が予想される。。。
で、時間をやりくりしての観光なので、映画村でのんびりできへんかもしれへんと言われ、、、、
映画村の唯一の楽しみは、「お化け屋敷」らしく、、、
センセの言うた言葉は、、、、、

「どんくさい事してたら、あきません。

 小走りに走ってください。

 とにかく時間が無いので、走って時間短縮するよ~に」



娘、

「折角京都に行くのに、走らなあかんねんて。。。。

 ゆっくり観光できへんのやて。お化け屋敷もアカンかもしれへんねて

 もっとゆっくり見たいわっ。。。」


かわいそ~~に、修学旅行、分刻みで、小走り観光やて。。。。



狭い日本、そんなに急いでどこへ、ゆく~~~~っ!!!????



と、叫んでやりたいわ。。。。。爆



て、言うか・・・
娘のグループには車椅子の子が居ります。
センセ、どんなつもりでそんな事ゆったのか?
センセの意図は、どこにあるんでしょ?
分かりませんわ。。。



なんだかなぁ~~っ。。。。
修学旅行まで時間に追われる子供達が、不憫です。。。




せめて、夜の枕投げ大会くらい楽しんでもらいたいものです。。。。

小学校の体育

2008年07月19日 | 小三日記
今日から夏休みが始まったわけですが、、、


昨日、持ち帰った夏休み前のプリントの中に、
「OPフランス選手団とウォームアップミート」てのがあった。
見てみたら、、、、

小学校5年~中学生の陸上競技をフランス選手が見守る中
大会をする、てみたいなもんでした。
競技の中に、「100M、走り幅跳び、走り高跳び」てのがあり、、
これって、陸上競技の中では「三種競技」て言われてたと思う。
その昔、私が中学の時、陸上やってた時の得意競技でした。



ですが・・・・・



ウチの娘、体育の話を何回か聞いた事ありますが・・・
ドッチボールや、ポートボールは何度か聞きましたが、、、
走り高跳びや、走り幅跳びなどの話は、
いまだかつて、聞いた事が無い事に気づいた。
で、今一度、この種目を学校の授業でやった事あるか?
と、聞いてみたら・・・・・


「走り幅跳びは、一回だけやった事あるけど、、、、

 走り高跳びて、、、、、なに?」



まじでっ!!!?????

走り高跳び、やった事無いんかっ!!!!????娘!!!!


あぁ~あ、小学校でやらなかった走り高跳びなど、
中学校でまともにやれるわきゃ~無いじゃん!!!

なるほどなぁ~メタボな小中学生ができるわけであります。

小学校くらいの時にこそ、瞬発力を育ませる時期ではないか。。。
一番、動きも激しく、体も柔らかい、
そんな時に、陸上競技せんで、、、ど~すんのっ!?
中学になってからでは、遅い。
もうすぐそこに大人の体が待ち受けているわけなので、
そ~ゆ~時期に、こんな基本的な体育をやるのは時期間違いな気がする。

その昔、私の通ってた小学校と中学校の間にはドブ川が流れてて、、、
およそ巾1・8Mくらいの川幅を、死に物狂いで飛んで競争してました。
もちろん、助走無しで。。。
落ちたら、どぶまみれであります。
だから、、、、死に物狂いの幅跳びと名づけてました。
秋には、田んぼに積み上げられた藁の上で練習するのは、バクテン
女の子でバクテンをできるのは、そうそういません。
だから、、、死に物狂いで練習しました。
積み上げられた藁は、とても弾力性がよく、頭から落ちた所で、
藁がクッションになり、怪我などしません。

今時の小学生は、かわいそうや。。。
私達が遊びでやってた陸上や体操の基礎など知りません。
その上、学校でもこんな基本の陸上も授業でやる余裕が無いのですから、
オリンピック選手になるような選手を育成するのは、大変困難な事やと思います。
今、中学では陸上競技のクラブの存続が危ぶまれてます。
小鉄の時代、部員は確か・・・一人でした。
この子は、長距離ランナーでマラソン選手でした。
短距離の選手さえいませんでした。

だから、、、、陸上部で、三種競技などできる選手を探すのは至難の業なんやと思いま。。。。



だのに、、、、



「OPフランス選手団とウォームアップミート」ですか?



なにか間違ってませんか、、、、




小学生の体育。。。







ウチの娘には、学校でやってくれない、、、、走り高跳び、
走り幅跳び、を。。。。


私流で、死に物狂いの幅跳びや、死闘高飛び、を通して
スパルタで教えぬくつもりです。。。。


ですが、、、、


今は、田んぼに藁は積み上げていないので、バクテンだけは無理かもしれません。。。。



ちなみに、、、、
夏休みのラジオ体操のプリントでは、、、、

「○○公園・・・期間7月19日~7月30日まで。

 *土、日曜は、おやすみします。」

と、ありました。


こんなのをラジオ体操て言うそうです。。。今時は。。。。爆裂

やっと終わった運動会

2007年10月01日 | 小三日記
日曜、あいにくの雨模様の中、運動会に行きました。
出掛けに、雨が降り始め、、、、学校に着く頃には、
雨ぇ~~~っ。

それでも、運動会をやるぞっ!!と、校長センセ。。。爆

日曜の天気予報は・・・一日、降ったり止んだりなんですけどぉ~

なんだ、かんだと、待機させられる。。。爆

で、中止が決定したのが10時。。。。(-_-;)


遅すぎっ。。。。


朝から弁当作りましたが、、、家弁になる。。。

で、今日は、運動会本番となりましたっ!!!


朝から、天気も良く、、、運動会日和になりました。


運動会♪と言えば、、、お弁当が楽しみですが、、、、、

我がクラスのママ連6人ほどで連盟を組みまして・・・・
今日の弁当は作らない!と、協定を結びました。。。

なんてっても、天気の具合も分からんので、
またまた中止になったら、弁当作りが、三日連続!
ちゅ~羽目にも陥りますので。。。。

6人で協議の結果、、、
「昨日は、ちゃ~んと弁当作ってんし!
 明日は、、、惣菜弁当で、いこらぁ~っ!」

と、なりました。。。。

学校近くの、一番上手い手作り弁当屋さんに弁当12個
朝のウチに、注文!
上手い具合に、お弁当にありつけたわけですっ!!

たまには、連盟で手抜きもエエなっ♪


今年、娘の学年は、「組体操」がありました。
昔は、組体操ってったら、30分は軽くかかったもんですけど、、、

今年の組体操は、15分くらいでした。

年々簡素化してる運動会ですが、


やっぱ、組体操は、良かったなっ!

組体操の題目は、「シンクロ2007」

5年と6年全員でやります。

最後の二学年総勢ピラミッドは、全員で作りましたが、
壊れる事なく、最後まで持ちました。

見終えた後、ママ連は、涙してました。。。(モチロン私も。。爆)




コレが、感動の涙。。。なんすね。(笑)



てか、感動しすぎっ!ちゅ~の。


でも、組体操は、感動モノやなっ♪

来年は、今の五年生が主役ですっ。
来年こそは、エエ場所で、組体操拝みたいですっ!



ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


5年1組

2007年06月20日 | 小三日記
この間、バレーボール大会の時、クラスのママ連と話す機会があり、エエ話聞きました。

ちょっと前の事、、、、クラスでやんちゃくれ&憎まれ口小僧のこーちゃんが、授業中にセンセに怒られたらし~

で、その時、こーちゃんは、苦し紛れに・・・・







「クソババ!」と、叫んだそうや。。。。。爆




したら、センセは、こーちゃんをぶん殴り、、、、

「誰に向かって言うてるんっ!!???」と言いつつ、、、、
こーちゃんを、廊下に引きずり出し、、、

「先生の言う事が、分からない人は、出て行きなさいっ!!」
と、叫ばれたそうです。。。


言うときます。。。このセンセ、容姿は、川村ひかる似。
話す姿も、お上品でした(過去形)

しか~~しっ!!!

生徒を叱る時は、別人28号やそうや。。。
(父兄は見た事が無いので、子供達の話しを想像するだけですが。。。。爆)

子供達は、Fセンセ、怖いっ!!!て言うてます。


1~4年まで、こんな気迫のあるセンセには、お目にかかってません。。。。
子供達も一目置いてます。

で、ウチの裏のカイト君、この間 皆に総攻撃くらいました。
(カイトママの話による。。。)
なんでも、整理整頓のできへんカイトは、常に机の周りに
自分の持ち物を、放置プレイしっぱなし。。。
それを、注意するクラスの皆、、、過激になり、、、
一種イジメにも見えたそうです。(ウチの娘の話しによる)
言うときますが、カイトは、容姿、イジメられっ子ちゃいます。
貫禄十分の、やんちゃくれ坊主です。

が、その時、ウチの娘は、その時の皆の様子が、異様に思え。。
カイトが、可愛そうになったそうです。
んで、娘は、即行でセンセを呼びに行きました。

Fセンセ登場!!!!

その時の会話。。(カイトママによる)

Fセンセ「アンタ達、何してんの!?」

クラスの皆「カイトが、やりっぱなし、散らかしっぱなしなので、叱ってました。」

Fセンセ「アンタ達が、カイトを叱る権限は、無いっ!!!

    叱るのは、センセやっ!!!
 
    誰が、そんな事しないさい。て、言うたんやっ!!?」

クラスの皆「だって、前のセンセは、悪い所は、注意し合いなさい。て、言うてんもん」

Fセンセ「前のセンセは、前のセンセやっ!!!
  
    私のクラスで、クラスの生徒同士で、そんな事は、させませんっ!!!」


と、言い放ったそうです。

なかなかできへん事です。

家庭訪問の時にマンツーマンで話しましたが、
感情的なセンセでは全くありません。
それより、クラスの皆を平等に見ておられるセンセです。
カイトは、クラス一のやんちゃくれでしたが、
そんなカイトでも、Fセンセ大好きと言うてます。

なにより、授業参観の時の事。

生徒が手を上げて答える答えを、子供達が、
「合ってま~す」とか、「違いま~す」とか言うのですが・・・

Fセンセは、こう話されました。

教室は、何をする所?と、子供達に問いかけ・・・・
その答えを一巡聞いた後。。。。

「そう、みんなの言う事は、全て正解です。

教室は、勉強をする所でもあるし、発表する所でもあるし、

給食を食べる所でもあるし、友達の遊ぶ所でもある。。。。

いろいろあるけれど、、、

先生が、最後に付け加えるとしたら、、、

教室は、間違った事を言ったり、発表したりもする所です。

だから、間違ってる?間違っていない?そうゆう事を

考えないで、どんどん思ってる事を言う所だと言う事です。

それを、忘れないようにしてくださいね。」と、締めくくりました。

良い話しやなぁ~と、思いました。

間違ってても、発表する、発表出来る事が、子供達には、大切な事なんです。
それが出来ない子が、居るので、センセは、こんな話しをされたのでしょうね。

毎日、クラスの中では、いろ~~んな事あります。

今日も、ウチの娘と、エイジュンが、喧嘩をし、
娘の背中をエイジュンがボールペンで突いたそうで・・・
背中に絆創膏を貼って帰りました。


Fセンセからも電話があり、
事の一部始終を、話してくださいました。


センセも、ホント大変だな~と、つくづく思います。
娘のクラスは、とても活発なクラスなので、
それだけ衝突も多い。。。

最近の新聞でも学校に対する父兄の無理難題な突っ込みの記事とかありましたが、、、
センセに対する信頼感が持てないのですね。
と、言うよりも、信頼関係を持つ事も望んで無いのでしょうか?


いろんなセンセが居るので、良いセンセに当たる当たらない・・・
そうゆう言葉は、良く無いのかもしれませんが、
現実、そうゆう事です。。

今年は、Fセンセでホンマ、良かった!

と、クラス中の父兄が思ってる!!、、、と、思う
(少なくとも、私の周りのママ連は。。)
特に、男子のママは、

「もっとビシバシ!やっちゃって!!」と、

センセにエールを送ってます。。。。




我町の小学校の父兄は、まだマトモな範囲やと思います。。。。。。
あ~~あ、田舎で良かった!!!(^_^;)



 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪



正直な性格。。。。(笑)

2007年05月11日 | 小三日記
↓の日記のまるこのカキコミで気づきませんでした?



モモちゃん師匠から頂いたコメントで 二度目のお返事を書くとき、、、

「モモちゃん師匠も忙しいからね、今回は、疑問符(?)無しで、

コメント書かなあかんで~~」と、言いましたら・・・・・

「ハ~~~イ♪」と、エエお返事が返ってきました。。。。。






がっ!






後で書いたコメントを見たら・・・・・


『もも師匠は、今何の音楽に挑戦していますか。
 お返事お待ちしています。』




確かに、疑問符はありませんわ。。。。



けど、文章、疑問文ですからぁ~~~~~っ!!!
しかも、お返事まで待ってるしぃ~~~~~~っ!!!


後で読み返し、爆笑した次第です。。。。



エエんかいな、こんな性格の娘でっ。。。。。


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪

バベ・ドゥ・ショコラよ再び

2007年02月16日 | 小三日記
恐縮ですが、二日前にさかのぼらせていただきます。。。。<m(__)m>


今年も、バレンタインに誰かさんにチョコをあげると言う娘。

私としては・・・・・

『めんどくさいなぁ~~もぉ~~また私が手伝わなアカンやんかぁ~』

などと不謹慎にも思ってました。




が、しかし、、、



娘の意思は、固く、なんとしてでも手作りでっ!!!



と、言い、チョコレートのおやつ本を眺めてます。。。。。涙




しゃ~ないので、こう助言しました。

「自分で出来る物を選ぶ事!
 
決してお母さんに手伝ってもらおうと思わん事!

1人でも出来る!と、思う物を選べ!」と。。。





で、考えあぐねた末に決定したのが・・・・・・












バベ・ドゥ・ショコラ♪





思い起こせば約一年前、コレを作るのを手伝った記憶が・・・・


一年前の記録参照


今、読み返してみて、失敗したのは私のせい?





めんぼくない。。。。。(~_~;)



で、今年は、私は殆ど手伝う事なく娘が、作りました。



それが・・・










美味かった!


去年のよ~に分離する事なく、
色、形、良く出来上がりました。



て、事は・・・・



私より、娘の方が、お上手♪て、事ですかぁ~~~~っ!?

で、昨日、誰かさんに手作りチョコを手渡した娘。
あいにく誰かさんは、お留守で、お母さんに言付けたそうで、
夕方に誰かさんからお礼の電話も頂いた。
残りのチョコは、二人の兄貴と、お父さんにもあげました。


いずれも、好評でしたわ。


良かったな!娘♪


これで、娘はお菓子作りに自信を持ったでしょ♪




ちなみに、娘の将来の夢は、パティシエになる事だそうです。
頑張って、パティシエになって、オカンとオトンに親孝行してください。。。<m(__)m>


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪



年の終わりに。。。。

2006年12月31日 | 小三日記
年末の忙しい時期、お墓参りに行きました。
ウチの実家のお墓にも、オカンに会いに、行きました。

そのお寺での事。。。。
無縁仏の塔の前で、娘が聞きました。

「このお墓の塔は、なんなん?」と、、、、

無縁仏のお墓の集合体なんよ、と、教えました。
で、なんで無縁仏さんが出来てしまうのか?も、話しました。
子供の居るお家は、代々、家を継ぐように、
お墓も、代々で、継いで行くんよ、と教えました。

で、その時の会話。。。

娘「て、、、事はさ、、、子供が無いと、
  お家は、継いで貰われへんのよね?
  ほんだらさ、女の人は、まるこは、
  子供を産まへんかったら、困るんよな?」

私「うん。。。そうやなぁ、、、、、
  子供を産む事は、子孫繁栄で、お家のためにもなるし、
  世の中の為でもあるわな。。。。」

娘「ねえ、、まるこ、、、死んだらお家のお墓に入れる?」

私「それは、無理やなぁ。。。まるこは、お嫁に行くから、
  お嫁に行ったお家のお墓に入るんよ。
  お母さんが、お父さんのお家にお嫁に行って、、、
  お母さんが、死んだら、お父さんのお家のお墓に入るようにな。。。」

娘「え~~~~っ!!???お家のお墓に入れやんのぉ~~!?」

私「そうなるわな。お嫁に行ったらな。。。」

娘「いややぁ~~~!そんなんっ!まるこお嫁に行けへんっ!
  お母さんと、お父さんの所で一生居るぅ~~っ!
  んで、死んでも、お母さんの所で一緒が、ええぇ~~~っ!」



喜んでエエんか?悲しむべきか?





ウチの娘は、嫁にも行かず、一生親の元で居たいと、、、
仰います。。。。爆


んで、こうも聞きました。

娘「ほなさ、お兄ちゃんは?お家のお墓に、入るん?」

私「そうやな、お家のお墓に入る事になるわな。。。
  お嫁さんが、来てくれて、そのお嫁さんが、
  今のお母さんみたいになって、お嫁さんは、
  お兄ちゃんと同じく、ウチのお墓に入る事になるわな。。」
 
娘「・・・・まるこ、お嫁に行かんで。
  ・・・・・誰かに、お嫁に来てもらうわっ。。。」


母、、、、大汗。。。。。(-_-;)




娘が言うに、嫁になんか行かず、好きな男の子に、
婿に、来てもらう!て、言います。。。。爆
それほど、家がエエて、言います。。。爆
で、死んでも、オカンとオトンの傍で居ると言います。。。爆




こんな事言うてる内が、一番、かえらし~~なぁ。。。。






いつか、好きな人が出来て、

その人の事が、死ぬほど好きになって、

親よりも、家族よりも、大事になって、

この家から、出て行くんやろうなぁ・・・・



けど、今はそんな事、想像もできへんな。。。(笑)

その時まで、つかの間、、、、

親子ごっこさせていただきます。。。<m(__)m>




今年一年振り返って、、、
それなりの一年でした。
欲張らず、かと言って、消極的過ぎず、
どちらかと言えば、常にマイペース。(笑)


いや・・・・超ハイペース。。。爆


人は、私の事を、、、自己中心女、、、と言いますが、




それが、私やん!


て、事で、、、、、


来年も、世界は私の為に回ってもらいますっ!!!


皆様方にも、良き年の始まりとなりますように。。。。


来年も、よ!ろ!し!く!!!!(^_^)v


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪