goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

鯛の手鞠寿司

2007年11月11日 | 
寿司は、美味いよねぇ~~っ♪

鯵釣りには行ってませんが、知り合いから釣りたての鯛をいただきました。
実は、、、、養殖鯛です。。。。爆

最近の養鯛も、天然モノに近くなってきましたが、
やはり天然には勝てません。。。。(^_^;)

天然なら即刺身でいただきますが、
養鯛は、料理に困ります。
煮付けや、アラ炊きなんかよくしますよね、
けどね、養鯛は、天然に比べて脂が多いので、
砂糖なんか使う甘めの料理はしつこくなります。(私的観測)

けど、刺身も、もう一つです。

そんな時、ポン酢で頂く「鯛しゃぶ」なんかも良いですが、
身が柔らかいので、ちょっと残念です。

で、コレにしました!

酒と塩をふり、昆布で〆ました。
これで、身の柔らかさも、脂臭さも、生で食べるより美味しいと思います。

こんなのを手鞠寿司て、言うんですよね。


手鞠の様に丸く寿司飯と鯛の薄切りとを合わせて、
上には、すだちの輪切りを乗せて出来上がりで~す♪




養殖鯛も、一工夫で、美味しくいただけます。



来週は、天然鯛を待ってますっ!!!!


ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


海幸山幸

2007年11月08日 | 
おひさしゅうございます。。。。<m(__)m>
海彦山彦は、有名ですが・・・・・

今日のは、海の幸、山の幸で~~~すっ♪

土曜、休みにも関わらず、釣りに行く。。。。
この所、鯵が、大漁です。
だーの友達に言わせると、「鯵は夜に釣る!」モンらし~ですが・・・・
和歌山のトある港では、真昼間に釣れます!!

これで3週続けて鯵釣りです。。。。(^_^)v

しかし、この日は、私が行くまで(強調)全然食いつきが無かったそうですが・・・・


イヒヒ。。。。


私が行って、初っ端、かかりました。。。。。(^_^)v


皆さん、ごめんなさい。。。。<m(__)m>


最近、釣りは、調子エエです。
釣れない事など無い!!と、思えてきます。。。。

で、、、料理ですよ。l。。奥さん♪


鯵、鯵と言いましても、形、大きさ、いろいろありますが、
この日も20匹以上釣りましたが、
20センチ以上は4匹くらいで後は、20センチ以下。。。爆
しかし、海の恵みを粗末にできまへん。


なので、せっせこ、せっせこ三枚におろします。。。爆

んで、塩をして、あくる日、酢〆、
この後、中骨抜き、、、、

果てしなくコマメナ下ごしらえが続きます。。。。



が、この後は寿司!!!が食えるので、少々の事も我慢我慢。。。。



あくる日は、天川村に紅葉を見に行きました。
山奥であるのも関わらず、色づいてません。。。もみじ

山歩きの際、熊笹を発見!

料理の色にっ!と濡れ新聞に巻いて持ち帰り♪




で、完成しました。鯵の手鞠寿司(手鞠てか、細長いし。。。)
鯵の下に大葉を挟み、食べる前にすだちをかけて、いただきま~~~すっ♪



美味かったぁ~~~っ





熊笹の葉は、殺菌作用もあるらし~
とても良い匂いがしました。
昔は、こんな物で料理を色づけてたんやろうね~
できたら、熊笹に包んで、笹の葉寿司にすれば良かったか!!!
と、ちょっと反省。。。。


もう少しすれば、鯵も大きくなるかと期待してます!



ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


日中友好ギョウザパーティー

2007年02月17日 | 
週末、いかがお過ごしですかぁ~~~っ。。。
明日は、中国の春節祭だ、そうで。。。。
中国で言うお正月。て、事は、今日は、大晦日♪

昨日の夕方うちの前でビラ配りしてた若者が居りまして、、、
ウチの店先で、こ~言いました。

「明日、私の所の学校で春節祭の前夜祭でギョーザパーティーするので

ぜひ、来てくださいね。。。

良かったら、皮生地から作りますので、参加してください」

てな事聞いてしまいました。


ウチから歩いて2分の所に、「日本語学校」があって、
そこには、韓国、中国、台湾、いろんな所から生徒さんが来てるよ~です。
昼休憩に、ウチの前のコンビニとかでよく見かけてたんですけど、
話したことは、無かったんですけど、


日中友好の親善大使として、行ってまいりました。。。


店の宣伝もせ~~なアカンし。。。。





本場中国の水ギョーザを、食しに!!!


まず、驚いたのは、パーティー会場は4Fにあるんですけど・・・
1階でエレベーター乗った途端・・・


きょーれつな、








韮臭。。。。

エエ塩梅に、これから皮生地を作るところでした。
で、強力粉と水で練ったその物体を、中国の若者が、
ほそ~~い蛇状にして、包丁で一個づつ切り分けたのを
打ち棒で、平たくします。







が、




さすが、地元中国の方!めっちゃ上手い!


目にも留まらぬ早業で、やりあげます。。。


あ、画像三枚目は、超スローモーでやってもらいました。。。。爆


で、私もやったのですよ♪
さすがに最初は、やりにくかったですが、
お隣の呈さんが、上手いのでお手本にしました。



30枚目くらいには、生徒さんと比較できへんくらい上手くなってました。
(少し、誇張あり。。。。爆)

料理好きまること、その友達も一緒に行ったのですが、
この皮作り、まるこは、とても上手にできるようになってました。





あ、この方、まるこ達と英会話しながら皮作りしてたアーメッド君



彼、うちの前のコンビニ前でよくタバコを吸ってるんですけど、、、、
見かけ、アラブ人なので、どこかでテロに遭わないかと心配してましたが、
彼、アラブ人などではなく、カリフォ~ニア出身だそうで、
この学校の英会話講師なんだそうですわ。
なので、営業を兼ねて、まること、その友達に一生懸命英会話形式で
遊びながら、やってました。

勧誘されてんねん。。。。英会話教室。。。。(~_~;)

てか、ここの校長センセ、私の中学時代の同級生のご主人なのですわ。
なので、きっちり、夫婦で勧誘してくれたわ!英会話~~♪

なんでも、校長の話によると・・・・

「中学一年にもなったら、ペラペラ喋るわ。。。」

な、そうな。。。


ホンマかいな。。。


で、話は、水ギョーザに。。。
出来上がったギョウザの皮は、柔らかく、伸縮自在。
どんな形にでも出来ます。。。(マジ)

呈さん、上手に包んでいきます。






コレは、誰でしたっけ?
まるで握ってるよ~なんですけど、上手にできてました。

で、出来上がりを、沸騰したお湯に入れて湯だったら出来上がり♪

早速 食しましたが、、、、



美味かったです!

とぅるん♪て感じでお口に入るんですけど、
皮が、美味い!
今まで食した事、無いかも。。。
中身は、韮とキャベツとスクランブルエッグと、生姜汁が入ったのと、
豚ミンチとオロシ生姜が入ったのと二通りありましたが、どちらも
美味かったです!

中国では、これを春節祭の前夜と、春節祭朝に食べるんだそうです。
で、焼ギョウザではなく、水ギョーザで食べるそうです。

今まで出来合いのギョウザの皮を使ってましたが、
水ギョウザには、ぜひ!この皮から作ってみたいと思います!
(自分だけでできるか?ど~か?疑問やけど。。。(笑)





 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


happy birthday

2007年02月09日 | 
昨日は、Myダ~リンの、目出度い誕生日でしたっ♪
(目出度いか?、ど~か?疑問やけど。。。(~_~;)

で、誕生日ときたらご馳走♪じゃん♪
て、事でリクエストを聞いてみた。。。。


そしたら・・・・


一番に、



高野煮♪



高野煮、高野豆腐を炊いた物であります。
ウチのだー、出家でもするんか?
高野豆腐ちゅ~たら、精進料理やんっ!



嫁に来るまで、煮焚物のなんぞ何一つした事の無い私でした。
実家の母親も、九州の人なので、高野豆腐なんて炊いた事がなく、
その昔、母親の炊いた高野豆腐は、しょっぱくて食えませんでした。。。爆
正月の煮焚物の中でも、高野豆腐は、最後まで売れ残りました。。。。再爆




けどね、ここは、一つ自慢するでっ!!!。。。爆






私、嫁に来て、
姑にいびられて。。。爆
煮焚物、上手になりました。。。。再爆

その中でも一番は、この高野豆腐♪
だーの悪友共が、宴会に来て、コレを出した時、
皆様口をそろえて言いました。

「誰、炊いたん?」て。。。。。(^_^)v

モチロン、、、、

「私やんかぁ~~っ!」て、言うと、

「マジでぇ~~~~っ!!!!」と、!マークが、山盛りになりました。。。

そんくらい美味いんです。。。。。





自慢は、こんくらいにしといたろ。。。。(^_^)v


で、一品は決まり♪



次のご要望は、


くじら♪

て、言いました。。。。(~_~;)



くじら、ある時にはあるが、
無い時には、無い。。。。代物です。


で、百貨店に行きました。


おりしも、くじらフェアーてのが、やってましたが、


フェアーの割りに、置いてるのは、オバケだの、ベーコンだのが
巾を利かせて、肝心なくじらの身は?


たったの3パック限りで、その赤身も、ドリップだらけでした。


なので、強制却下しました。


で、だーが好きな物と言えば、鶏肉♪
久しぶりに、骨付き肉のモモを、唐揚げにする事にしました。

これが、美味いんだなぁ~~~っ!
味付けは、醤油、酒、塩コショウに、すりにんにく
でもって、卵一個を割り入れ、あとは片栗を入れて
まぜまぜして、揚げるだけ!



サラダには、凝ってる暇が無かったので、千切りキャベツに
セリ菜と、トマトだけっ!

後は、魚屋のおススメ刺身。よこわと平鯵の刺身♪




用意万端整いました。


さ!!!夕飯の出来上がりっ!



今夜のお飲み物は、白ワイン♪
お安いデイリーワインですけど、美味いです♪
コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ ブラン♪

悪酔いしませんでした。。。。(^_^)v


ちなみに、私の誕生日メニューは、「てっちり」でした。


ど~よこの差!!!!


美味しいからエエやん!と、私の強制メニューでした。。。。


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪



ソーミンチャンプルー♪

2007年01月31日 | 
毎日、なんでか?忙しいですっ!
(なぜか?分かってます。。。。和裁に追いまくられてますっ!)

え~~~昨日の事ですが、
我が家は、月末のピンチな時期、、、、超節約生活にはいり、、、、
あるもので、しのぐ!そんな晩餐が毎日~~♪

で、昨夜、初!ソーミンチャンプルーを、やってみました!!
(夏のお中元のソーメンが、てんこ盛り残ってた。。。爆)


で、


出来上がったんですけどぉ・・・・

な~~んか、ちゃいます。。。爆



てか、ソーミンが、ソーミンでなくなりつつあった。。。。(笑)






以前、大阪の『沖縄物語』で食ったあの!ソーミンチャンプルーを、
忠実に再現しよ~と、努力しましたが・・・・(笑)


無理。。。。爆


やったみたい。。。。連爆



沖縄物語でも、ソーミンを湯がくのがポイントやと聞いてました。
もたもたやってる間に、ソーミンが、お好みくらいになる!
と、危機感持ってましたのに。。。。(笑)



ネットレシピ参照しましたら、
ソーミンを湯がいたら(湯がきすぎない!)、水気を切って
炒める。
もしくは、湯がいた後、水でよく洗う。てのもあった。

なので、コレは、洗うしかないな!と、思って
洗って、水気を切って、んでもって、炒めた・・・・




にも!!かかわらず!!!



ソーミンは、固まりました。。。爆





見た目画像は、結構イケてる感ありますが・・・・
お箸でつまむと・・・根こそぎ持てます。。。。(~_~;)



ぶははははっ!!!



けどね、エエ事考え出しました。
お箸で、さばさば捌くと、これが結構バラけました。。。爆



なんでやぁ~?!!!

なにがアカンかってんやぁ~~~!!!???


と、自問自答の昨夜でした。。。。爆



ですが、自作したもんは、きっちり平らげました。。。(^_^)v



味付けは、塩コショウと、オイスターソース、具材には、
ツナ缶、にんじん、車麩、、、、、バッチリやったのになぁ。。。。



次回、できるまで!挑戦しますんで、、、
ソーミンチャンプルーの美味しい作り方、
伝授、お願いしま~~~す!



 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪



鳥ハム

2007年01月12日 | 
ちょっと前になりますけど、あちこちのブログで見かけた『鳥ハム』
これ、鶏肉のむね肉を使って塩茹でするんですけど、、、


最近の新メニューのおススメになりつつあります。


年末、名古屋コウチンを実家から略奪してきて、冷凍保存してたのを
昨日、解凍して、鳥ハム作りしました。
普通のむね肉でも、美味いんですけど、
名古屋コウチン一羽分あったので、モモ肉は、すき焼きに、、、
むね肉を、鳥ハムにしてみる事にしました。


鳥ハム作りて、めっちゃ簡単なんよね。
むね肉を、塩で揉んで、半日放置プレイ。
私の場合、これににんにくの塊を、叩いて入れます。
したら・・・・・

美味いねん!!


塩の加減は、いい加減で、結構です。。。。爆

きつめ、やわらかめ、お好きなよぉ~に。。。(笑)

私は、結構塩たくさんすり込みます。
後で、食べる時に、何もつけないで食べられるように。

で、放置プレイの後は、湯だったお湯で、煮るだけ。
このとき、私はにんにくも一緒に入れて煮ます。
いたって簡単。なんの小技も必要なし!


で、茹でた後は、またまた茹で汁が冷めるまで、肉もそのままに放置プレイ。


めっちゃ、簡単!


で、冷めたらこれが、また、切りやすい!
タコ糸で括らなくとも、薄切りも簡単に出来ます。


で、コレを薄切りにして、食卓へ!!


ウチは、お正月の生山葵があったので、
これをすりまして、山葵とマヨネーズをつけて食べました。




お味?









美味い!


と、しか言いようがありません。。。。(^_^;)



一度試してみてみっ!


*************

画像は、お行儀が悪くてスミマセン。<m(__)m>
最後の食べ残し数枚です。



 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪

完璧!(やろ?)

2006年12月30日 | 
黒豆、、、、、出来ましたっ!



遅い?。。。。(笑)



昨日も、今日も忙しすぎて、アップする暇がありましぇ~ん。



では、黒豆炊きの感想を・・・・




豆は、丹波の『とびっきり黒豆』仕様。。。。

やっぱ、火加減が命やわ、、、
煮汁が、減りすぎると、豆がしわしわになるってのが、
よぉ~~く分かりました。


火加減が、良かったお陰で、
しわしわにならず、ぷっくりと、やわらか~く出来上がりましたっ!


黒豆が、柔らかいと舌で押しつぶせるて、言いますが・・・




私の作ったのも、押しつぶせましたぁ~~~~っ!!

(無理くり、押しつぶしてませんからっ!!!)

柔らかさ、ぴか一!
照り、ぴか一!


けどね、色が、も一つやったなぁ・・・・
真っ黒でなく、ちょっと薄い墨黒になりました。

なにが?悪かったんやろ?
悩みどころです。


しか~~~し!初黒豆炊きにしては、上出来ちゃう?!!!



だーの、批評も、

「美味いわ!ばあちゃんの黒豆と同じくらいやわ!」



と、お褒めいただいきました。。。。<m(__)m>
これで、、、私も、一応、、、一人前?









来年の課題は・・・・色!




来年も、黒豆炊きに、精進しまっ!!!!



(^_^)v


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


初挑戦

2006年12月29日 | 
まいどぉ~~っ!年末いかがお過ごしでしょ~~かっ!?

年末、こんな事やってる自分が・・・・



好きや。。。。。(^_^)v



今年もあと三日。
お正月の準備は、お済ですか?

え?要らん事聞くな?

ハイ。。。そうします。。。。(一人芝居が上手です。。。(^_^;)


前置きはこれくらいにして、


今年、初めて黒豆炊きに挑戦しますっ!!!!!


毎年、実家のオカンが、黒豆を三家族分まとめて炊いてくれてましたが、
オカン亡き後、誰が!?そんな事できんねん!?て、事になり・・・


なんでか?私がするハメになりました。。。。爆

てか、お姉ちゃんは、完璧無理やし。。。。爆


で、オカンが、今までに書き留めてた料理レシピや、花の世話なんかを
書いたノートがあって。。。。。
これを、『ハハノート』て、呼んでんねん。。。(笑)
(スキマスイッチに続け!!!)

ハハノートには、黒豆の炊き方が、細かく書かれてあり、
その通りにやれば、バカチョンで、黒豆も出来るハズ!!!



が、しかし、、、、




料理は、そんなに甘いモンちゃいまんねん。



黒豆の炊き方、それは、読んでも、めっさ簡単です。
調味料合わせて、古釘入れて、それを一煮立ちさせ火を止め、
分量の黒豆を、びっくりさせるように、放り込む。

で、一晩置いて、翌朝から8時間炊けば終わり。。。




で、あ~~~る!




が、しかし、、、、



料理の基本は、火加減や。
この火加減が・・・・・



めっさ、むつかし~~~~~っ!




(年期の入ったオカマ)

火加減には、鍋の種類と、ガスコンロ、これが、問題やと、
いつも、オカンが言うてました。
なので、黒豆を炊く鍋は、鉄のオカマと決まってました。
で、そのオカマを、オカンが亡くなった時、私が頂きました。
こんな日も来るやろ~~と、思い。
で、鍋は、OKや。
けどね、問題は、ガスコンロなんであ~~る!

ウチの実家のガスコンロは、二口の大昔のガスコンロであります。
私んちの、ガスコンロは、今時三口の新しいヤツです。
一番火力の小さいのでも、結構な火力あります。

で、煮始め、吹きこぼれました。。。。爆


なので、考えた挙句、コンロの上に、もう一つ五徳を置いて、
火から遠ざけました。




これで、吹きこぼれ無し!!!






朝、7時から炊き始め、今現在、5時間経過、
今んところ、煮汁よぉ~~~し!!
黒豆、被ってよぉ~~~し!


あと三時間の我慢です。乞うご期待!




マジで、、、、できあがるんでしょ~か?
不安や。。。(-_-;)



 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


最近のヒット

2006年12月14日 | 
年末、皆様お忙しいですか?
私も忙しいのに、こんな事やってます。。。(笑)

今日は、ちょっと料理ネタ♪

最近、自分で気に入ってる物があります。



それは、、、、





どぶ漬け。。。。(笑)



どぶ漬けて・・・・関西限定?全国区?
正式には、糠漬けの事なんですけどね。。これ。

えぇ~~食にうるさい方なら、『糠漬けは、夏のモンやろ!』
と、仰るだろうと思いますが・・・

現にウチのおばぁ~は、秋になると糠床を処理し、
来年まで封印してしまいます。。。。。爆


が、





しかし、






今年は、封印しませんでした。





なぜなら、お店で売ってる漬物が、美味くないから。。。でありました。
冬場は、くき漬けとか美味いんですけど、
毎日毎日、くき漬けばっか食ってられませんしね。。。(笑)
あ、白菜の塩漬けも、美味いですよね。

私的、最近のヒット漬物は、

糠床に、くず野菜をぶち込んだ、くず漬けが、お気に入りです。。。(*^^)v
まぁ、白菜の芯の残りだとか、キャベツの中心とか、
とにかく、捨てるモンは、全て糠床行き。。。(笑)
ちょっと塩を加えて糠床に入れます。




けど!これが、まぁ、どうして!!






美味い!(*^^)v


三日間くらい放置プレイした後、
糠床から取り出したくず野菜を、刻みます。
これで、オロシショウガを加えてできあがり♪
めっちゃ簡単で~す。
これを糠漬けの古漬けて、言います。
古漬け=どぶ漬け。。。。(*^^)v

この漬物の決め手は・・・・・・・糠床!

何年物?て、くらい糠、練ってます。
糠を継ぎ足し継ぎ足し、糠床が、エエ塩梅になります。
古ければ古いほど、美味い!(と、思う。。。(笑)


あと、もっと簡単な白菜やら、コカブの塩漬けもエエですね。
一日で食べごろになりますし。
塩と、出汁昆布、タカノツメを、入れて重しをするだけで出来上がりです。


こんだけ漬物が美味いと太ります。


なぜか?



ご飯が美味しいので、ついつい食べ過ぎます。


なので、私の体重も加速気味!!


けど、お漬物と、お米、美味いねんも~~~~ん。。。。


 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪


親族鍋パーティー

2006年12月08日 | 
昨夜は、実家の姪っ子
『新婚さんいらっしゃ~い♪鍋パーティー』でした。

モチロン、きっぷのエエ兄貴のおごりで!ゴチになりました。


鍋と言っても色々ござんす。

昨夜は、オコゼのちり鍋に、オコゼの姿作りの、

大盤振る舞いでしたっ!




これがなぁ・・・・めっちゃ美味かった♪

お店は、和歌山駅前通りにある、元焼肉屋なんやけど、
オヤジから息子に代替わりする時に、焼肉屋を改装して、
寿司、割烹、鍋、肉、なんでも出来るお店に変わりました。

んでもって、魚は、この新オーナー息子様が、
釣ってくんねん!クルーザーでっ!(ホンマか、ど~か、知りませんけど。。。。)

で、一昨日に、ぎょ~さんオコゼが釣れたちゅ~事で、
オコゼコースになってんけど、


姿作りの美味い事!
35~40センチ級のオコゼ二匹を作りに、
あと、鍋は、それより小さいオコゼ6匹を鍋に
鍋のあとは、雑炊と、味噌汁。
これが、激ウマ。。。でした。

生まれて始めてオコゼコース食いましたが、


オコゼの、ふぁ~~~んになりました。。。。爆


しかし、10人で、食う!飲む!

肉料理もあるので、鉄板焼きで、
ミスジを、6人前、ハラミ4人前、


食い尽くす。。。

テーブルの料理は、綺麗さっぱり食い尽くしました。















それでは、問題です。。。。(^_^)v





さて、この店のお勘定は、いくらだったでしょう?



正解者には、オコゼ・・・●●、プレゼントします。。。。(^_^)v



 ブログランキング♪←愛のポチっとクリックお願いします♪