goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやま話

私の、、、日々の備忘録♪

新しい洗濯機♪

2005年10月12日 | MONO
(^○^)新しい洗濯機がやってきました♪



しか~しっ。。。洗濯機、取り付けるのに、大変な事になりました。



昨日の事、午後1時に洗濯機がやってくる♪て、言うので
古い洗濯機を、取り外し、洗濯トレイを掃除しておこう~♪



と、思ったまでは・・・・良かった。。。





がっ!しかし・・・


そう、簡単には行かないのが・・・我が家です。



古い洗濯機を、外して・・・



唖然と・・・・する。



そこには、右片方前後、双方の部分が、割れて無残なトレイが、






ありました。。。。





(┯_┯)。。。。



そこに、転がる





BB弾。。。。(^_^;)




息子が小さいとき、よく遊んだ・・・
あのBB弾が・・・この洗濯機の振動で、足に挟まり
トレイが割れたようでした。



(┯_┯)。。。




悠長な事、やってられません!
一時には、あの!あたらしい~~洗濯機が、やってくる!


つぅ~~のっ。。


これじゃ~~洗濯機も、置けやしません。







ハッ!Σ( ̄□ ̄;




甥っ子が、脳裏に浮かぶ・・・・・ ̄m ̄ ふふ
苦しい時の、






甥っ子頼みっ♪



私の、甥っ子。。。
建築会社で、監督さんやってます。。。(*^ー゜)v
なので、家の修理、修繕には、





甥っ子♪様様♪

(甥っ子は、思ってるでしょう。。『エエ迷惑や』爆)


即刻、携帯で、呼び出し!!!


と、すぐやってきました。甥っ子様様♪



だーと、私と、甥っ子で割れたトレイを前に・・
腕組。。。

「これって、何年前の?」

「; ̄∀ ̄)う~んかれこれ・・・20年前」

「メーカーが同じじゃないと、排水溝に合わへんね。

それに、この排水溝の位置と同じトレイがあるか?問題やぁ~~」





嫌な・・・予感・・・・





的中。(-_-;)。。。。





20年前の、こんなトレイ、今有るかどうか?が、問題になってきた!
それに、このトレイ、昔の二層式の洗濯トレイやし。。。


ウチの洗濯機、この新しいので3代目。
一代目は新婚当初の二層式全自動。
で、二代目が、一層式の全自動になって、
無理やりだが、このトレイに収まってました。

この度、やっぱりトレイを変えないといけなくなりました。


甥っ子、業者さんに、電話して、聞いてくれる。
なんとか、これに合いそうなのが、有るみたいで、
即、業者さんが排水工事にやってくる。


で、、、、


古いトレイを、取り除き・・・・



排水溝が・・・・むき出しに・・・




なった。。。





はっきり言って、排水溝なんで、




きちゃない。。







業者さんの監督と小僧さん二人で来てはった。
それに、甥っ子。

三人腕組で、、、、排水溝の中を見る・・・



( ̄△ ̄) !!



あまりの汚さに・・・・




ゴミを取り除く手も、



躊躇してるようです。



この三人。。。。。汗。




仕方なく・・・甥っ子が手をいれた。





(≧◇≦)!!





排水溝から出てきた甥っ子の手には・・・・






真っ黒い塊。。。






(”ロ”;)ゲゲッ!!




黒い塊   皆で、凝視。





それは・・・



コインの塊でした。( ̄▽ ̄;A 


思わず・・・笑うしかない。



私。




(≧∇≦)ブァッハハ。。。汗。。。交じり



けどなんでぇ~~~?普通排水溝まで流れる~~?
お金。

しかも、一枚や二枚じゃ~ありません。


合計で10枚以上はあります。
10円硬貨5円硬貨1円硬貨100円硬貨まで
出てきました。。。。( ̄▽ ̄;A 


どうやら、ポケットのコインが、洗濯で、回され・・
排水管を、くぐり抜け、この排水トラップに到着したようです。


で、どうにか、こうにか、排水トレイを、設置する事になったの





だがぁ~~~~っ。(ここでも まず、スンナリ行きません)





トレイの排水溝位置が、1センチずれる。
たとえ一センチでもずれたら・・・



アウト!





なので、またまた三人で腕組考える。。。( ̄ヘ ̄;)




出た結果は、








壁を削る。。。( ̄◇ ̄;)!!



で、ありました。。



壁には、床から10センチほどの底板が張りめぐらしてあります。
この底板を、壁側に1センチほど削る事になりました。
けどね・・・板だけでなく、
クロス下のクロスボードも、削って、


やっとこさ、設置できたのであります。。。ε- (^、^; はぁ~~




やっと設置もできた所で、甥っ子と業者さんがお帰りになり、、、
電気屋さんが運んできてくれた洗濯機を、設置するだけ!

になりました。




ところが・・・・この設置も、スンナリ行くはずは、、、、






無かった。。。(┯_┯)


のであります。。。


水道管と洗濯機の注水部を接続して、
完了~~~!
だったのに・・・


電源を入れて、注水が始まると、








プシュ~~!!!


と、注水部から水が漏れ出す。。。(┯_┯)



何度やっても、漏れる。


この設置だーが、やってます。




真面目にやれ!だー!




注水できないはずです・・・
水道管の蛇口部分に、錆穴が、開いてました。(┯_┯)


だーが、ホームセンターにひとっ走りして、
水道管蛇口を、買い求め、
家に、辿り着き、蛇口を直し、


やっとこ、洗濯機の電源を入れ・・・・







設置完了!


いたしたのであります。。。大汗。




朝9時過ぎから、夕方の5時まで
ほぼ一日かがりで、洗濯機の設置に掛かりきりました。


電気製品は、新品になっても、それを入れる箱(家)
は、昔のまんま、なんですよねぇ~~汗。

皆様も、洗濯機の取り付け時、排水トレイには、
気をつけてくださいね。(┯_┯)



愛のぽちっと。。。。。




故障月間。。。(┯_┯)

2005年10月08日 | MONO
交通安全月間は、よく聞きますが・・・(聞きませんか?(笑)

ウチの場合・・・この10月よく物が壊れます。

例えば・・・・お風呂の蛇口。
いつからか、水がきっちり止まらなくなりました。


夜中に、落ちる水滴・・・・


ポチャ~ン。。ポチャ~ン。。
朝方までにバケツに一杯の水。

節約生活の我が家に!不経済やん!



で、この蛇口、だーが、直す事になりました。


なんでも、パッキンが、弱ってるんだとかで。。。
ホームセンターで、パッキン買ってきはりました。



自慢じゃ~ないが、ウチのだー。。。
物を、直して直った試しがありません。




はっきり言って・・・・









ますます壊れていきます(┯_┯)


と、言うわけで、新しいパッキンゴムで、直したわけですが・・








ますます水漏れが


(┯_┯)



(┯_┯)



(┯_┯)

ひどくなりました。(┯_┯)





水漏れのある お湯のバルブから漏れ放題。。。。(┯_┯)
なので、

ウチのお風呂には、

これが常備されてます。













マイナスドライバー







私達家族、毎晩、


こんな事やって、お湯の元栓しめてます。。。。爆



あぁぁ~~情けない。。(┯_┯)


次に、故障したのは・・・洗濯機


ある日、突然すずぎの水が溜まらなくなりました。
どんどん水は出るのに、洗濯曹の中は水が無い。
なので、すすぎが出来ていない。
これ、ずうっ~~と洗濯機の前に立って見てましたら・・
二度目のすすぎで、こう言う現象になります。

もう寿命かもしれません。
これ買ったのが・・・
8年くらい前ですからねぇ。。。

と、腕組して考えてたら・・・
だーが、言う。。。


直そうか?(^_^) 」



ご無体な。。。。爆



洗濯機を、ひっくりかえして・・・直すと言う・・・




正しくは・・・







壊してやろうか?爆





やっ!。。。(┯_┯)



それだけは、ご勘弁願いました。。。


で、とうとう、洗濯機は、新しいのを・・・


買うはめに、なりました。。。。。



私の予想では、




来年あたりに、寝室のクーラーが、






寿命を迎えそうです。




その前に、冷蔵庫も、ヤバいかもしれません。






今月、新しい洗濯機のお陰で・・・






飲まず食わずの毎日に、





なりそうです。。。( ̄十 ̄)アーメン



愛のぽちっと。。。。。


道具(包丁)

2005年09月25日 | MONO
料理に欠かせない道具の一つに、包丁がありますね。
今日は、包丁砥ぎの話。

この真ん中の包丁、嫁入りの時に持ってきた包丁です。
包丁にもいろいろあって、材質にはステンや、鋼。
形は、菜切り、小出刃、出刃、柳刃、
用途によって、包丁も選びます。

この菜切り包丁は、刃が欠けてしまって、砥ぎに出した所・・・
あまりにも刃のかけ過ぎた事で、刃の長さがえらく短くなりました。
(と、言うのも・・・冷凍肉を、菜切りで切って刃こぼれさせました。。爆)

右の包丁はその砥ぎにだした時に、新しく買い求めた物。
これも、青鋼です。
鋼は、砥がなければ、使い心地が悪くなったりしますが、
ステンは、手入れが簡単とは、言うものの、切れ味に欠けます。

なので、包丁は、鋼!と、思う。。私です。
切れない包丁で、野菜を切ったあの、切り口の悪さ・・・


いただけません。爆



キャベツの千切りなんか、見事に、

スパッ!と、切れる・・・あの快感・・・



よろし~でっ!

で、この砥ぎですけど、
砥石にも段階があります。
荒砥ぎ、中砥ぎ、仕上げ用。
私の使ってるのは、中砥ぎ用の少し目の細かい物
これだと、荒砥ぎよりも、きれいに研げます。
刃先が、滑らかになります。
刃こぼれまでしてしまった包丁を、素人手で、元に戻すのは、難しいです。
毎日使いで、切れ味をよくするくらいの砥ぎは、
主婦たるもの・・・・できなくて、



何としょう。。。(^_^)v



この包丁の砥ぎには、片刃と、両刃があって
新しい菜切りは、両刃なので、両面同じ回数で、研ぎます。
古い菜切りは、片刃なので、裏刃を研ぎすぎては、いけません。
なので、10回表を研いだら、裏刃1回研ぐ、って研ぎをするのです。

この研ぐって、動作・・・
書道の墨を磨る。。あの動作に似てません?

私的には、同じ行為のように思えます。

イライラしてる時に、この研ぐ行為や、摩る行為、
以外に、心が静まります。



無心で研ぐ。。。

エエ作業です。


なので、イライラして、腹の虫が騒ぐ時は


包丁を、









振り回す


のでは、なく。。。


包丁砥ぎに、専念する事にしています。爆



一挙両得♪家内安全♪です♪




愛のぽちっと。。。。。



香港土産

2005年09月11日 | MONO
夏休み明け、凝りもせずに また、兄貴夫婦が香港に行きました。


今年初めの、香港行きで、貰ったお土産は・・・・



フカヒレの姿煮


そう、、、、フカヒレの姿が、、、、、





どこに有るのか?






分からない、名前負けの『フカヒレの姿煮』でした。。。爆


なので、今回は、ちゃ~~んと釘を刺して置きました。。。



「『フカヒレの姿煮」は、








もう要らんからっ。。」と。。。


そして、貰ったお土産が・・・これです。







羊胎盤素真珠膏











羊の胎盤の素で、真珠の膏??????



どえらい名前の・・・・美顔クリームです。爆
WHOの動物自然保護団体が、聞いたら・・・


怒鳴り込んできそうな・・・・ネーミングです。


これ、聞いた話では、香港で爆発的な人気の美顔クリームなんだそう。
なんでも、日本の有名な女優は、香港でこれを買いだめしてるそう。
ウチのおねえは、前回もこれを買い、
すこぶる肌の調子が良くなったとかで、皆にお土産としてあげたらしい。
そして、貰った皆は、口をそろえて、こう言うらしい・・・


「めっちゃ、エエわぁ~~これ!

お肌、すべすべになるし~~っ。」と、

全員が全員・・・手放せなくなったらし~~(嘘かホンマか・・・分かりませんが。。。)



で、わたくし。。。


「ふぅ~~~~ん。。。。綺麗になんの?これ?


けど、私には・・・・必要ないな。。。



だって、、、、、




元々・・綺麗し。。(~_~;)


けど、お土産は・・・・貰っとかんとね。。。(^_^)v
と、いう事で、ちゃっかり貰いました。。。



これ包装箱には、日本円で・・・10000円て、書いてます。




けど、香港じゃ~2500円くらいなんだそうです。



女の、美への追及って・・・果てしないモンなんですね。







私には、必要ないけど。。。。(しつこい?)爆
色の白くなるクリームだったら、


ナンボでも貰いますけど。。。爆



愛のぽちっと。。。。。



石垣島旅行お土産話

2005年08月26日 | MONO
旅日記は、やっと終わりましたが、
ここでは、お土産の話しましょ~ね。

旅のお土産と言えば、その土地でしか手に入らないものが、良いですよね。


だが!しか~し!


お土産には、お金がかかるものです。(爆)
人にあげるのは、やっぱ、それなりのお土産になります。

沖縄石垣島だと、『八重山そば』とか、
ウチのおばぁには、いつも『ブルーシール』のアイスクリーム。
これが、また結構なお値段します。

まぁ、そんなわけで、自分や家族の欲しいものは。二の次になり・・・
今回の私の自分へのお土産は、


これだっ!




私が前にも買って帰って良かった!と、思った物の一つ。
石垣の地元雑誌。
こちらでは、手に入らない本と言うのが、魅力
それに、いろんな記事が面白い。
これは、「うるま」って雑誌ですが、
石垣には、「やいま」って言うのもあり、これは、ホントの地元誌。
地域の話題が細かく書かれています。

と、この伝承文化の本も、面白いです。
前に、図書館で子供向けの沖縄の伝承物語みたいなのを
借りましたが、面白かった!
なので、そういう大人向けの本があれば、買おう!と、
思ってました。


次に、いつも必ずチェックするのが、絵葉書
この絵葉書、石垣島の唯一の繁華街で、オリジナルTシャツを
売ってるお店やさんが、何軒かあり、
その一軒で、手作りのネックレスや、ブレスレット
それに、このポストカードも、石垣に住む方の作品として、
売ってました。

これは、買わなきゃ~ねぇ!



題材が シーサーや、クマノミに、イリオモテヤマネコ
石垣らしぃ~絵葉書で、可愛いです。

で、ここでもう一つ、こんなの買いました。
ちゅ~か、買わされました。娘に。



これ『押しピン』です。
台がメンコ玉みたいなのに、小さい貝殻が付いてます。
多分・・・この貝殻は、綺麗過ぎるので、
海外からの物なのかもね・・・と、思ったりする私です。

けど、こ~いうお土産多いんですよね。

ここは 貝殻や、貝殻のオブジェ 売ってました。




これって、海岸で転がってる貝殻を、ここで売ってると思っています。笑
いや、まぁ、加工とかは してるみたいですけど・・
結構なお値段で売ってます。
加工は、研磨していたり、ランプになってるのが多かったです。

こうして歩いてるとね、観光地って・・・・








スゴイっ!




と、思わずには・・・いられません。

なんてったって、海岸の拾い物
細工して、こうして小奇麗に並べられたら・・・


観光客は・・・買ってしまうんです。爆


あと、私達が泊まったホテルの近くに、
裏通りなんですけど、とってもディープな場所、発見。。。



沖縄的、何でも屋さん、とでも言いましょうか。。。
金物から、食器、仏壇道具、ありとあらゆる物が売られてるようでした。
時節柄、お盆の用品がたくさん並べてられました。
こんな所でお土産は、買うべきだよね!と、思う私でございます。






あやぱにモール辺りも散策しましたが・・・・
観光客相手のお店が、多く。
ちょっとこジャレタ店なんか、お高い商品が、ずら~~~!と
並んでました。
焼き物が、欲しいなぁ~~と、思いつつも、
焼き物買うなら、読谷じゃん!と、思い、あきらめる。。。爆

でもって、「太田民芸店」を探す。。。

あやぱにモールで、聞いてみるが・・・・
八百屋のに~ちゃんは、こう言いました。


「へっ???そんなお店あるんですか?」


と、私に・・・・聞くな。。(爆)

でもって、

「へぇ~~っ、『タイフーンTシャツ』ですか?

聞いた事ないなぁ~~~~

お客さん、石垣島って言ったら、

皆 これですよ!」


と、言って・・・・・

自分が着ている








海人Tシャツ(うみんちゅTシャツ)


を、びょ~~~~んと、引っ張る。。。爆

観光客の間では(私のまわりだけ?)有名な、タイフーンTも
あやぱにモールのにぃにぃに、かかったら・・・



おしまいだ。

そんなこんなで、太田民芸店にたどり着いてみれば・・・
自分の泊まってるホテルの、裏通りだった!!!爆

で、店主を見て・・・驚いた。
若いにぃにぃを、想像してましたが・・・



年配の初老のおじ様でした。

で、ここで、やっとお土産らし~お土産のTシャツを購入。
しかし・・・これは、私の欲しかった

『タイフーンT』ではなく・・・

『シーサーT』に、変わりました。









娘が・・・・欲しい!と、言うので・・・・
貧乏な私は、自分のは、買うのを止めました。涙。。。。

ですが、このTシャツ、娘と兼用で着られます。
娘が着れば、ちょっとダボT
私が着れば、ピタT



一枚で・・・・二度オイシイ。。。。


それと、食べ物のお土産話も、一つ。。。

hiroさんお勧めの『焼肉やまもと』
行って参りました!
ここ、ホテルのすぐ近くでした。
前の夜に行った、お寿司屋さんも、ここ新栄公園のすぐ近くでした。

で、焼肉やまもとの、お味は?







激ウマ。。。でした!
と、簡単に一言で、言うのはもったいないくらいだったわ。

焼肉通ならではの、メニュー「ミノポン」もありましたしね!

焼きシャブも、頼んだのですが、
これ、ササッと、焼いてポン酢でいただくのですが・・・


おもわず・・・・







じゅ~しぃ~~

と、唸りました。。。爆

店内は、火事場のような、煙。。。。
これが、また、エエんよね~~~


焼肉!食いにきましたっ!


って、感じが・・・・

もうもうと、してました。。。。笑

あの何年か前に食った・・・・金○の焼肉・・・・・



あれは????なんだったんでしょう。。。。(遠い眼)


さて、お土産話の、メインイベント♪
ここからは、一味違っお土産を、ご紹介。

ばば~~ん!と、いきます!

ウチの息子、仲本海岸で、貝殻を拾ってきました。
ですが・・・・


これが、普通の貝殻じゃ~


ございません。。。


これ!





よぉ~~~く大きな眼を開いてみてやってくださいまし。

傍らにあるのは・・・・

片手なべです。




いかに!この貝殻(貝殻と呼べるのか・・・)が、
大きいかっ!

お分かりいただけると・・・


思います。


えっ?これを??もって帰ったのか??



と?



ハイ!持ち帰りました!
家族全員でっ!
交代ばんこに、持ち!帰りました!


この貝殻、この大きさで、↑にある、貝殻のお店で



4500円
で!売ってました。。。。


あぁぁ~~勿体無い事しました。
私、仲本海岸でも、御願崎でも、泳ぐのに必死で・・・




貝殻、拾い・・・・忘れてました。爆

なので、今回の戦利品は、小鉄と父が拾った貝殻・・・↑の大きいのと

これだけです。





けど、良いじゃん。。。

こんな大きい貝殻、拾った甲斐がある!ってもんです。

今年の石垣旅行の一番の記念のお土産が、これ!でしょう!


愛のぽちっと。。。。。

涼しい~~スカート♪

2005年07月07日 | MONO
まいどですっ!
暑い毎日にも、メゲズ・・・・また作りました。








ハンドメイドスカート



懲りないヤツと、お思いですね、



ハイ。。。全く懲りてません。汗。。。






全く似合わないブラウスを、作って、もうすぐ一月になろうとしてます


笑いの元になったこのブラウス未だに、箪笥に仕舞ったまんま。。。です。



そして、今回挑戦したのは・・・












あっぱっぱースカート。。。

言っておきますが・・・
一応パターン作りから、やりました。
真っ直ぐ切って縫う、バカチョンソーイングなんですけど・・・

ウエストと、裾は、一応真っ直ぐじゃなく
カーブ、入れました。♪( ̄m ̄*)V



製作時間・・・・・3時間。。。


優秀やん。。。(^_^;)



出来上がりは・・・・



これっ!





これでは、柄が良く分かりませんが、紺白のギンガムチェックです♪
出来は、まぁまぁ、良く出来てると、



自我自賛してます。


で?どう???履き心地。。。



履き心地は・・・


涼しい~~っ!このスカート!

パンツ派の私は、Gパンや、カプリパンツばかり
穿いてたので、開放感が・・・たまりません。

このひ~らひらスカートで、
下からそよぐ風は・・・・


開放感が・・・なんとも・・・・エエ気持ち~~♪




まぁ、ウエストゴムってのは・・・・




否めませんが・・


なんたって、







着脱1秒。。。



マッハの速さで、着替えられます!


それが、ど~したっ?


と、言われたら・・・・


ど~って事無いんですけどね。(^ー^)

これで、この夏、海に行っても、どこででも、
お着替えできます。。。
なんてったって・・・

あっぱっぱースカート!ですから。。。♪( ̄m ̄*)V



で、この夏用に、もう一枚作る事にしました。(爆)


次のスカートのテーマは・・・

『やせて見える柄!』に、『マダム!』

を、意識して作ってみたいと、思います。。。



どんなんできるか!?


乞うご期待♪



愛のぽちっと。。。。。


雑貨屋さん♪

2005年07月06日 | MONO
昨日、ご近所にあるお洒落な雑貨屋さんに、
ワイングラスを買いに行きました。

この間、うちにあるワイングラス・・・ペアーの一つを残して

次々に 割れてしまったので・・・・(^_^;)


ワイングラス=割れると言う事を想定して・・

お高いのは、止めにして、一番安いのにしました。

で、買ったのが、これ!



お安いながらも、シンプルで、普段使いには、良さそう~
と、思いましたが・・・
ネックが、太すぎるのが・・・イケてません。

でも、辛抱します。

また、割るかも・・・・知れませんからっ。。。汗。


で、店内を見て回る・・・・

いつもながら、おされぇ~な器に、ガラス製品、
お家の中を彩るのに、センスの良いテーブルウェアー
買いませんが・・・見るだけでも楽しい~♪

と、店内の一角に目をやると・・・




メダカが・・・・の水槽が・・・
何槽も、あります。

近寄って見て見たら・・・・



『緋色ひかり・ピンクひかり・青ひかり』と、書かれてる。


で、よぉ~~く見たら・・・











『緋色ひかり一匹。。。¥900 』

と、書いてあるっ!


まじまじ、見る私。。。


で、思い出す・・・・我が家のメダカ達♪(空想中)



(こんなに大きくなりました♪)


何色やった???ウチのメダカ???


と、思い浮かべる。。。



じゃ~ないよな、、赤(緋)


それとも、ピンク?

(ピンクの文字色がないので。。。水色でがまんしてください)



と、考えた。


どうやら、緋色か。。。ピンクの、ようです。♪( ̄m ̄*)V




と、言う事は・・・・




ピンクなら・・・一匹2400円!

赤(緋色)なら・・・一匹900円!

ウチには、メダカは・・・・6匹。。


と、言う事は・・・・


あの、睡蓮鉢に、14400円か、5400円

の、お宝メダカちゃんが、


居る。。。。って、事です。。。♪( ̄m ̄*)V



(なんでも鑑定団に、持って行こかっ!?)



それにしても、メダカが、雑貨屋で、売られる時代になったのか
メダカちゅ~たら、川に、居るモンやん!( ̄O ̄;)


メダカだけじゃ~ありませんっ!!!

このメダカの水槽には、珊瑚の欠片が入ってますが、
この珊瑚の欠片も、売ってます。
一袋(15センチ四方)、

なんと。。。。300円!

それだけではなく、天然石と、言って『石』まで売ってました。
お値段・・・600円!


恐るべし雑貨屋!なんでも、金になる雑貨屋!



この夏、沖縄で、めいっぱい珊瑚の欠片を、拾い集めてきます!



米袋・・・・一杯にっ!



夏休み、川で、メダカすくいと、天然石拾いにも、精をだしますっ!



『天然のメダカ!』と、名札でも付けましょう。。



でもって、お家のメダカ、繁殖活動も、頑張ってもらいますっ!


でっ!






雑貨屋に、売りつけに行きたいと思います。♪( ̄m ̄*)V







愛のぽちっと。。。。。





やっと完成!

2005年06月16日 | MONO
あの!手作りスモック。。。完成するには、しましたが、





苦心の作ですが、アキマセン。



はっきり言って、なんで?あんな柄選んだんでしょ~?




私。



着てみたら・・・・





全然似合ってませんからっ!






そりゃ~そ~だよねぇ・・・・



ピンクの花柄♪ですからっ!


かなり。ちゅ~か、めっちゃ無理ある!


歳をわきまえろっ!ちゅ~~~のっ。。。大汗。


で、その作品、ここに画像アップしたいのだけれど・・・・
笑えるよぉ~~!絶対!


でね、

着てみたら・・・・サイズも、小さすぎた。汗。
パターンの型紙は大体が大きいと思って、Sサイズにした。
そしたら、着れるのは着れるけど、


丈が・・・・短い。


私の身長は163センチ。。。ダメじゃんSサイズ!

みたいな・・・汗。


布代だけでも上がれば良しと、しよ~~うっと♪
布代、2000円也。


スモックだけ画像アップしたいけど・・・・笑われるし。(爆)
その上、私が着た画像なんて・・・・

見せられません。


スモックだけで、いっぱいいっぱいです。(沈ボツ)




愛のぽちっと。。。。。




ガムテの達人。

2005年06月04日 | MONO
皆様。。。ごきげんよう♪

皆様のお家にも一つはあるでしょう?ガムテープ。。。

今日は、そんなガムテープのお話です。


この間から、掃除機の持ち手が、なにげにガクガクします。。
おかし~なぁ~~?と、思って見てみたら・・・

スイッチ近くの所が、ひび割れてます。
このまま使ったら・・・・


感電するかも????


。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ~ッ。。。そんな怖い事は ごめんです。


で、だーさんに修理を、お願いした。



ら・・・・・




「うん、わかった」と、言い・・・・



ニ週間の月日が流れました。(爆)


で、仕方が無いので、



『困った時のガムテ頼み』で、必殺ガムテ補修。



なんのこたぁ~ありません。
ひび割れた部位を、このガムテで、


巻くだけ。♪( ̄m ̄*)V


超簡単補修です。

このほかにも、いろいろガムテのお世話になってます。
センターテーブルにひいてるクロスが、ずり落ちるので、
裏側で、このガムテで止めてます。(見えなきゃ~なんでもあり!)
難点は、布は、暑い時期になると、粘着力が弱まり外れます。(爆)

あと、アコーデオンカーテンの割れた所も、
だーさんが、一向に直す気配が無いので、ガムテで補修してます。

いや~~~っ、便利ですよね~~っ。。


ガムテ♪



やっぱ一家に一個ガムテ。。。必要ですよねっ。。。




《注意書き》・・・・ガムテは、外す時粘着剤が、貼り付け部にネチョネチョが
          残ったりします。。。
          なので、あくまでも、ネチャネチャになっても、
          許せる範囲で使いましょう~ね♪


愛のぽちっと。。。。。

とんぼ玉♪

2005年05月06日 | MONO
ついに、購入~っ。。。


前から欲しい欲しいと、思ってたとんぼ玉、買っちゃいました。(^ー^)
ガラスをバーナーで溶かして、細工するんだそうですが、器用ですよね~
こんな綺麗なとんぼ玉になるんですから~

これは、春に向けて、早春の若葉♪って、感じが、気に入って買ったのですが、
作家物では、ありましぇ~ん。個人の趣味で作ったのを譲っていただきました。

横に小さいビーズが付いてるでしょ?こんなのもあるけど、もっと豪華なのもあります。
が、私は、シンプルなのが好きなので、小さいビーズのに、しました。
あと、チェーンは、これは合皮ですが、ちりめん網やら、釣りに使うテグスなんかもありましたが、
この合皮が一番、シンプルで良かったです。。。

これを、帯締めにする方もいらっしゃるそうですが、大きさも、ちょっと違うんでしょ~ね。

つけた感じは、こ~んな感じ♪
首元のアップは・・・年齢が・・・出ますね(大汗)

ま、小さく、気分を害しない程度に・・・アップしときます♪






これは、記念すべき第一号ですが、これからも趣味できれ~な、とんぼ玉、集めてみたいです♪
作れたらエエんでしょうけど・・・・

それは、無理!なので、綺麗なの、また探そう~っと♪
今度は、夏に向けて、海の色のとんぼ玉、ゲットしましょ~ね♪

ちなみに・・・お値段は?
さぁ~~いくら?でしょう?。。。。秘密んっ♪




愛のぽちっと。。。。。