(^○^)新しい洗濯機がやってきました♪
しか~しっ。。。洗濯機、取り付けるのに、大変な事になりました。
昨日の事、午後1時に洗濯機がやってくる♪て、言うので
古い洗濯機を、取り外し、洗濯トレイを掃除しておこう~♪
と、思ったまでは・・・・良かった。。。
がっ!しかし・・・
そう、簡単には行かないのが・・・我が家です。
古い洗濯機を、外して・・・
唖然と・・・・する。
そこには、右片方前後、双方の部分が、割れて無残なトレイが、
ありました。。。。
(┯_┯)。。。。
そこに、転がる
BB弾。。。。(^_^;)
息子が小さいとき、よく遊んだ・・・
あのBB弾が・・・この洗濯機の振動で、足に挟まり
トレイが割れたようでした。
(┯_┯)。。。
悠長な事、やってられません!
一時には、あの!あたらしい~~洗濯機が、やってくる!
つぅ~~のっ。。
これじゃ~~洗濯機も、置けやしません。
ハッ!Σ( ̄□ ̄;
甥っ子が、脳裏に浮かぶ・・・・・ ̄m ̄ ふふ
苦しい時の、
甥っ子頼みっ♪
私の、甥っ子。。。
建築会社で、監督さんやってます。。。(*^ー゜)v
なので、家の修理、修繕には、
甥っ子♪様様♪
(甥っ子は、思ってるでしょう。。『エエ迷惑や』爆)
即刻、携帯で、呼び出し!!!
と、すぐやってきました。甥っ子様様♪
だーと、私と、甥っ子で割れたトレイを前に・・
腕組。。。
「これって、何年前の?」
「; ̄∀ ̄)う~んかれこれ・・・20年前」
「メーカーが同じじゃないと、排水溝に合わへんね。
それに、この排水溝の位置と同じトレイがあるか?問題やぁ~~」
嫌な・・・予感・・・・
的中。(-_-;)。。。。
20年前の、こんなトレイ、今有るかどうか?が、問題になってきた!
それに、このトレイ、昔の二層式の洗濯トレイやし。。。
ウチの洗濯機、この新しいので3代目。
一代目は新婚当初の二層式全自動。
で、二代目が、一層式の全自動になって、
無理やりだが、このトレイに収まってました。
この度、やっぱりトレイを変えないといけなくなりました。
甥っ子、業者さんに、電話して、聞いてくれる。
なんとか、これに合いそうなのが、有るみたいで、
即、業者さんが排水工事にやってくる。
で、、、、
古いトレイを、取り除き・・・・
排水溝が・・・・むき出しに・・・
なった。。。
はっきり言って、排水溝なんで、
きちゃない。。
業者さんの監督と小僧さん二人で来てはった。
それに、甥っ子。
三人腕組で、、、、排水溝の中を見る・・・
( ̄△ ̄) !!
あまりの汚さに・・・・
ゴミを取り除く手も、
躊躇してるようです。
この三人。。。。。汗。
仕方なく・・・甥っ子が手をいれた。
(≧◇≦)!!
排水溝から出てきた甥っ子の手には・・・・
真っ黒い塊。。。
(”ロ”;)ゲゲッ!!
黒い塊 皆で、凝視。
それは・・・
コインの塊でした。( ̄▽ ̄;A
思わず・・・笑うしかない。
私。
(≧∇≦)ブァッハハ。。。汗。。。交じり
けどなんでぇ~~~?普通排水溝まで流れる~~?
お金。
しかも、一枚や二枚じゃ~ありません。
合計で10枚以上はあります。
10円硬貨5円硬貨1円硬貨100円硬貨まで
出てきました。。。。( ̄▽ ̄;A
どうやら、ポケットのコインが、洗濯で、回され・・
排水管を、くぐり抜け、この排水トラップに到着したようです。
で、どうにか、こうにか、排水トレイを、設置する事になったの
だがぁ~~~~っ。(ここでも まず、スンナリ行きません)
トレイの排水溝位置が、1センチずれる。
たとえ一センチでもずれたら・・・
アウト!
なので、またまた三人で腕組考える。。。( ̄ヘ ̄;)
出た結果は、
壁を削る。。。( ̄◇ ̄;)!!
で、ありました。。
壁には、床から10センチほどの底板が張りめぐらしてあります。
この底板を、壁側に1センチほど削る事になりました。
けどね・・・板だけでなく、
クロス下のクロスボードも、削って、
やっとこさ、設置できたのであります。。。ε- (^、^; はぁ~~
やっと設置もできた所で、甥っ子と業者さんがお帰りになり、、、
電気屋さんが運んできてくれた洗濯機を、設置するだけ!
になりました。
ところが・・・・この設置も、スンナリ行くはずは、、、、
無かった。。。(┯_┯)
のであります。。。
水道管と洗濯機の注水部を接続して、
完了~~~!
だったのに・・・
電源を入れて、注水が始まると、
プシュ~~!!!
と、注水部から水が漏れ出す。。。(┯_┯)
何度やっても、漏れる。
この設置だーが、やってます。
真面目にやれ!だー!
注水できないはずです・・・
水道管の蛇口部分に、錆穴が、開いてました。(┯_┯)
だーが、ホームセンターにひとっ走りして、
水道管蛇口を、買い求め、
家に、辿り着き、蛇口を直し、
やっとこ、洗濯機の電源を入れ・・・・
設置完了!
いたしたのであります。。。大汗。
朝9時過ぎから、夕方の5時まで
ほぼ一日かがりで、洗濯機の設置に掛かりきりました。
電気製品は、新品になっても、それを入れる箱(家)
は、昔のまんま、なんですよねぇ~~汗。
皆様も、洗濯機の取り付け時、排水トレイには、
気をつけてくださいね。(┯_┯)
愛のぽちっと。。。。。
しか~しっ。。。洗濯機、取り付けるのに、大変な事になりました。
昨日の事、午後1時に洗濯機がやってくる♪て、言うので
古い洗濯機を、取り外し、洗濯トレイを掃除しておこう~♪
と、思ったまでは・・・・良かった。。。
がっ!しかし・・・
そう、簡単には行かないのが・・・我が家です。
古い洗濯機を、外して・・・
唖然と・・・・する。
そこには、右片方前後、双方の部分が、割れて無残なトレイが、
ありました。。。。
(┯_┯)。。。。
そこに、転がる
BB弾。。。。(^_^;)
息子が小さいとき、よく遊んだ・・・
あのBB弾が・・・この洗濯機の振動で、足に挟まり
トレイが割れたようでした。
(┯_┯)。。。
悠長な事、やってられません!
一時には、あの!あたらしい~~洗濯機が、やってくる!
つぅ~~のっ。。
これじゃ~~洗濯機も、置けやしません。
ハッ!Σ( ̄□ ̄;
甥っ子が、脳裏に浮かぶ・・・・・ ̄m ̄ ふふ
苦しい時の、
甥っ子頼みっ♪
私の、甥っ子。。。
建築会社で、監督さんやってます。。。(*^ー゜)v
なので、家の修理、修繕には、
甥っ子♪様様♪
(甥っ子は、思ってるでしょう。。『エエ迷惑や』爆)
即刻、携帯で、呼び出し!!!
と、すぐやってきました。甥っ子様様♪
だーと、私と、甥っ子で割れたトレイを前に・・
腕組。。。
「これって、何年前の?」
「; ̄∀ ̄)う~んかれこれ・・・20年前」
「メーカーが同じじゃないと、排水溝に合わへんね。
それに、この排水溝の位置と同じトレイがあるか?問題やぁ~~」
嫌な・・・予感・・・・
的中。(-_-;)。。。。
20年前の、こんなトレイ、今有るかどうか?が、問題になってきた!
それに、このトレイ、昔の二層式の洗濯トレイやし。。。
ウチの洗濯機、この新しいので3代目。
一代目は新婚当初の二層式全自動。
で、二代目が、一層式の全自動になって、
無理やりだが、このトレイに収まってました。
この度、やっぱりトレイを変えないといけなくなりました。
甥っ子、業者さんに、電話して、聞いてくれる。
なんとか、これに合いそうなのが、有るみたいで、
即、業者さんが排水工事にやってくる。
で、、、、
古いトレイを、取り除き・・・・
排水溝が・・・・むき出しに・・・
なった。。。
はっきり言って、排水溝なんで、
きちゃない。。
業者さんの監督と小僧さん二人で来てはった。
それに、甥っ子。
三人腕組で、、、、排水溝の中を見る・・・
( ̄△ ̄) !!
あまりの汚さに・・・・
ゴミを取り除く手も、
躊躇してるようです。
この三人。。。。。汗。
仕方なく・・・甥っ子が手をいれた。
(≧◇≦)!!
排水溝から出てきた甥っ子の手には・・・・
真っ黒い塊。。。
(”ロ”;)ゲゲッ!!
黒い塊 皆で、凝視。
それは・・・
コインの塊でした。( ̄▽ ̄;A
思わず・・・笑うしかない。
私。
(≧∇≦)ブァッハハ。。。汗。。。交じり
けどなんでぇ~~~?普通排水溝まで流れる~~?
お金。
しかも、一枚や二枚じゃ~ありません。
合計で10枚以上はあります。
10円硬貨5円硬貨1円硬貨100円硬貨まで
出てきました。。。。( ̄▽ ̄;A
どうやら、ポケットのコインが、洗濯で、回され・・
排水管を、くぐり抜け、この排水トラップに到着したようです。
で、どうにか、こうにか、排水トレイを、設置する事になったの
だがぁ~~~~っ。(ここでも まず、スンナリ行きません)
トレイの排水溝位置が、1センチずれる。
たとえ一センチでもずれたら・・・
アウト!
なので、またまた三人で腕組考える。。。( ̄ヘ ̄;)
出た結果は、
壁を削る。。。( ̄◇ ̄;)!!
で、ありました。。
壁には、床から10センチほどの底板が張りめぐらしてあります。
この底板を、壁側に1センチほど削る事になりました。
けどね・・・板だけでなく、
クロス下のクロスボードも、削って、
やっとこさ、設置できたのであります。。。ε- (^、^; はぁ~~
やっと設置もできた所で、甥っ子と業者さんがお帰りになり、、、
電気屋さんが運んできてくれた洗濯機を、設置するだけ!
になりました。
ところが・・・・この設置も、スンナリ行くはずは、、、、
無かった。。。(┯_┯)
のであります。。。
水道管と洗濯機の注水部を接続して、
完了~~~!
だったのに・・・
電源を入れて、注水が始まると、
プシュ~~!!!
と、注水部から水が漏れ出す。。。(┯_┯)
何度やっても、漏れる。
この設置だーが、やってます。
真面目にやれ!だー!
注水できないはずです・・・
水道管の蛇口部分に、錆穴が、開いてました。(┯_┯)
だーが、ホームセンターにひとっ走りして、
水道管蛇口を、買い求め、
家に、辿り着き、蛇口を直し、
やっとこ、洗濯機の電源を入れ・・・・
設置完了!
いたしたのであります。。。大汗。
朝9時過ぎから、夕方の5時まで
ほぼ一日かがりで、洗濯機の設置に掛かりきりました。
電気製品は、新品になっても、それを入れる箱(家)
は、昔のまんま、なんですよねぇ~~汗。
皆様も、洗濯機の取り付け時、排水トレイには、
気をつけてくださいね。(┯_┯)
愛のぽちっと。。。。。