goo blog サービス終了のお知らせ 

菅野臣太朗の携帯メール日記

演劇で日本を元気に。そして、健やかに

臣太朗、台風と「魚人街」

2007年10月26日 | Weblog
10月26日(金)雨



「魚人街」稽古日。


今日から第4場に突入。


いよいよ折り返し。

後半戦スタート。


第1場~第3場までの前半戦で出てきた伏線が、第4場から始まる後半戦で露呈されていく。




って言っても、今回のお芝居はいつもドタバタシチュエーションコメディではない。


あくまで人情劇。


あくまで。




う~ん。



人情劇よりのコメディ。



だもんで、ドラマチックな出来事がバンバン巻き起こる訳ではない。


ジワジワと浸透してく感じ。


稽古もジワジワと進行中。



稽古後、キャスト数名とご飯へ。


会話とは?

解釈とは?

魚人街とは?



話し始めたらキリがない。



キリの無い話は尽きる事は無い。



それが会話の醍醐味なんだろな。




そんな尽きない芝居にしよ。






さて、明日は台風よ。
お気を付けて。


でも、この「魚人街」


台風が来る3日間の話。
しかも、金曜日に接近し土曜日に上陸し日曜日に一過する。


怖いくらい舞台設定と同じ。

稽古場以外でもキャストがリアリティを持てる。



キャストのみんな、チャンス!!


<今後のお知らせ>


11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107

Z団ウェブサイトへ


12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)

円盤ライダーウェブサイトへ


2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ

SUNBEAMウェブサイトへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、RMP中間発表。

2007年10月25日 | Weblog
10月25日(木)晴れ




RMP中間発表。

朝10時から14時までの4時間。

バレエ→タップ→ジャズ→ボーカル→演技。

半年間のレッスン成果を各講師陣&主宰側勢揃いで見る。



先月の舞台「FULL MOON」以来の勢揃い。

講師陣での話も尽きない。



成長している奴。

現実に甘んじて平行線の役。

逆に落ちている奴。

様々だ。



去年の中間発表もそうだったけど、結果が全てじゃない。

今日、上手く行ったとかでは無く、今日まで何をしてきたか?


それが全て出る。


結果が大事ではなく、そのプロセスが大事なんだって事。


なるほどなぁ。



中間発表後は、講師陣と主宰のたけちゃんと打ち合わせ。

中間発表の内容や通常レッスンの方向性、そして来年2月の本公演の打ち合わせなどなど。


ホワイトソング。

第2回本公演のタイトルだ。


ホワイトソング。


いいタイトルだ。



第1回公演「ロッケンロールファイヤー」とは、また違ったテイストになりそう。


夜は打ち上げ。
メンバーとピザパーティー。


メンバー全員と飲める機会もそんなに無いので楽しかった。

RMPはジワジワと進行してるよ。



<今後のお知らせ>


11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107

Z団ウェブサイトへ


12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)

円盤ライダーウェブサイトへ


2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ

SUNBEAMウェブサイトへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、3人芝居。

2007年10月24日 | Weblog
10月24日(水)晴れ




今日の「魚人街」稽古は、こちらの3名。

左から、あさみ(優木麻実)・あゆみちゃん(宮坂あゆみ)・江戸くん(江戸清仁)。


この3名だけの場面があるので、ひたすら3名で稽古。



キャスト13名中の3名だけの場面。



どんな場面だ?




って感じでしょ?


かなり濃い場面。


思い起こせば執筆中。
この場面は魔の第3場と呼んでいた。
構成を迷いに迷ったのだ。


その甲斐あって、「魚人街」前半部分の山場になっている。

そんな第3場をこの3名が担う。


Z団ファンの方は観た事無いでしょ?


江戸くんとあゆみちゃんがサシで語らうシーン。

とんでもないシーンになりそう。

あ、いい意味でね。


そうそう、今日は出番無かったけどタッキー(滝田明仁)も第3場に出る。

タッキーは第3場の締め。

タッキーの役は、これまたZ団で見れない様な漁師役。

プレッシャー?




タッキーの稽古は明後日。




さて、明日はRMP中間発表。

もうそんな時期かー。



<今後のお知らせ>


11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107

Z団ウェブサイトへ


12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)

円盤ライダーウェブサイトへ


2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ

SUNBEAMウェブサイトへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、リラックスウォーク。

2007年10月23日 | Weblog
10月23日(火)晴れ






秋晴れが続いてる。

外を歩くのが気持ちよい。


最近は夜中の執筆が続き、体がガチガチなんで歩く事にしている。


公園や街中を歩きながら。


色々色々と体を解しながら、頭を整理していく。


普通は自宅でリラックスするんだろうけど、自宅も仕事場のオイラ。

工夫してリラックススペースを作るのだ。



急な執筆モードがあったり、クリスマスモードがあったり、漁港モードがあったりなんでね。



頭を切り替える為にも。



「魚人街」は、予定通り第2場。

最後までは行かなかったけど、第2場稽古終了。

明日から第3場に突入。


とにかく、キャスト全員が突き詰めているのは…



漁港であるリアリティ。



舞台である漁港近くの定食屋「まごころ亭」から海が見れれば本物である。

写メ参照。



Z団員達の戦いは続いていく…。



「魚人街」稽古後は、bambooレッスン。


引き続き、臣太朗流シチュエーションコメディの作り方。




今日のテーマは、演技をしない。

要は、やろうとしないって事。

やってしまう状態を作るって事。



頭で分かっていても、これがなかなか難しい。


頭の認識スピードと体の認識スピードは格段に違うから。



って考えると俳優って凄い職業だ。

再認識。




<今後のお知らせ>


11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107

Z団ウェブサイトへ


12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)

円盤ライダーウェブサイトへ


2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ

SUNBEAMウェブサイトへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、雰囲気の良い居酒屋。

2007年10月22日 | Weblog
10月22日(月)晴れ





このサラダ見て!

遠近法でも何でもないのよ。
リアルにこの大きさ。


Z団、やまだまいこと撮影。


稽古帰りに寄った居酒屋「わっしょい」にて!


雰囲気が良くて、オイラがイメージしていた「まごころ亭」に近し。



キャストの叔父様がやってるって事もあり、人情味あるお店だった。




てな訳(?)で魚人街連日稽古開始!


今日は丸一日掛かって、第2場の前半部分を集中稽古。



第2場から登場するキャストも何名か居るので、新たな風を吹かせてくれているよ。



一応、稽古予定では明日に第2場終了。

明後日には、第3場突入って流れ。


第3場は、彼と彼女の2人がメインのシーン。



2人はドキドキしてんだろうけど…。




稽古の進み具合は予定通り。

Z団員達は、今までに無い作風、演出を苦しみながも楽しんでいる。



稽古場のテンションは高いよ。


ただ単に盛り上がってるって事じゃなく、集中力がある。


まだまだ、覚束ない部分もあるけれど「魚人街」は前進しとるよ。



<今後のお知らせ>


11月9日(金)~11日(日)
Z団 番外公演 NO.1 「魚人街」
脚本・演出
新宿スペース107

Z団ウェブサイトへ


12月7日(金)~24日(月)
円盤ライダープロデュース#4 「Merryなヤロ~☆」
脚本・演出
上野毛@quos(アクオス)

円盤ライダーウェブサイトへ


2008年1月8日(火)~14日(月)
S×Sプロデュース 臣太朗組 「Sparkling」
脚本・演出
新宿村ライブ

SUNBEAMウェブサイトへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする