goo blog サービス終了のお知らせ 

レオナルドコーナー

私が以前飼っていたネコの名前です。

本日はバスで箱根園に・・・・

2021-09-25 19:12:06 | 植物&動物

夫がケアセンターに入院中なので出掛けるのもちょっと気が引けます。 こっそりと里バスではなくコミュニティバスに乗り込みます。

箱根園には小田原から伊豆箱根バスが直通で出ており、1時間弱で到着。 もっとも平時のシーズンともなれば車も数珠つなぎとなるでしょうが現在はコロナの特典(?)。

 

アザラシショウに行ってみました。ポスターを見ると恰も温泉に入っているかのポーズ!

 

 

 

 

 

よく躾けられており3人のトリーターの言いつけを守ります。アザラシも人間も経験がものを言いベテランになるのは両者とも時間がかかることでしょう。

一つだけ失敗は的確な撮り位置がわからなかった点。どこで芸をするのか知らなかったので横顔しか撮れませんでした。

 

比較的アクセスは容易なのでまたトライすることに・・・・・。

 

★  ゴマフアザラシ

 

 

 

 

 

ゴマフアザラシって意外と人懐っこくて可愛いところがあります。 

2匹が絡んでいる場面を撮りたかったのですが誰にも言わずこっそりと出掛けてきたので、時間ばかりが気になります。

出掛けられる点だけでもまあ良いか! この場面もこんごの課題。

 

 

 

カラーが映り込むポイントがありました。

うまく魚がこのポイントに泳いできてくれればよいのだけど! 次回はピントが合うことを重点に・・・・。

魚の種類、数,形も問題です。

もう 課題だらけ。 またトライするつもり。トライしなければならぬ場所ばかりで焦ってしまいます。 


ケシカラン! リンゴチャン

2021-09-24 21:14:04 | 植物&動物

彼女は自動車の下にもぐってしまいました。

 

 

 

車の下でリラックスしています。 人の気も知らないで・・・・・。

大変な姿勢で撮ろうとしているんだから。 ほぼ腹ばいです。

 

 

 

 

アッ! 舌を出している・・・・・・。

 

 

 

 

これは誤解! 欠伸の途中でした。

 

それでも 私はリンゴチャンが好きなのです。

彼女は美人(? )だから通りがかりの人には「かわいい」と言われて人気があるようです。 だから自信があるのカナ?


車の下から・・・・・。

2021-09-23 18:30:50 | 植物&動物

リンゴチャンは車の下に潜り込んでしまいました。それもほぼ中央部分!

 

大体写真を撮るときは黒っぽいジーンズですから膝をつくのは大丈夫。 今回はそれどころではなくほぼうつ伏せです。

おしゃれな洋服などとんでもない!

 

 

 

 

 

自動車の下でのびのびと寝っ転がって眠ったフリなど・・・・・。

猫って「フリ」をするのはお得意です。


ニャンとも無愛想

2021-09-22 19:18:56 | 植物&動物

昨日はお土産(キャットフード)を持っていったのにも関 わらずむっとした顔をするだけ! 飼い主さんは「ホラリンゴ こっちにおいで。リンリン こっちだよ」

私も岩合さんみたいに優しい声で話しかけているのにあくまでもむっとした表情。 「肥った」という言葉で傷ついたのカナ?

 

 

 

 

今度行ったら「ますます美人になったじゃない?」と言ってみます。

私が可愛がっているノラちゃん(避妊手術済み)は褒めると目を細めて甘えた声で鳴くのに・・・・・。

 

 

 

 

リンゴチャンときたら車の下に逃避。 今度来るときは何も持ってこないからね!


お久しぶりね!リンゴチャン

2021-09-21 18:15:09 | 植物&動物

暑すぎたり雨だったり、その上コロナ! 会いたいなぁと思い続けていましたがずいぶんご無沙汰・・・・

今日は久しぶりにリンゴチャンを訪ねてきました。

 

 

 

「アレッ リンゴチャン肥ったみたい。」 なんだかふくよかになりました。

私同様 腹部がよりふくよか! 

 

 

 

 

 

同類を見つけて「やっぱり 痩せなきゃ」と思ったのですが「ムリ ムリ」・・・・・。

甘い果物の食べすぎです。最近の果物はお菓子みたいに甘いものが多いから高カロリー!

 

リンゴチャンは名前で分かるように果物屋さんのネコ。 今日も果物を買ってしまいました。


美しき誤解

2021-09-21 07:45:36 | 植物&動物

メニューを見てどんなに素敵な食卓かと早とちりに思ってくださる方もあるかも知れません。

それこそ美しき誤解というもの!応接セットのテーブルはガラス製ですがサイズが足りません。

そこでどうしたか? 板戸を外してテーブルの上に置きそれぞれのお料理に合わせ色彩を選びクロスで板戸を覆います。

勿論メンバーには種明かしをしてありますが、わずかの酒量でアルコールが回ってしまった方がいらっしゃいました。

端のほうに手をついたとたんあわやテーブルがひっくり返しそうになった! とっさに皆で板戸を支え後は大笑い!

 

それから何十年・・・・懐かしい思い出です! クリスマスの時期は大きなゴムの樹の鉢植えに赤と緑の布を買ってきてクリスマスツリーの基礎を作る・・・・

あるいは白いボール紙で大きな三角錐をつくりクリスマスらしきデザインで7穴をあけ中に照明を入れる・・・・部屋の明かりを消すとムード満点です!

もっとも自己満足満点といったところですが・・・・・。

 

メニューの表紙だけ残し、お料理は図書館頼み。メンバーも旅行で御一緒し仲良くなったご夫婦2組(相互に行ったり来たり)とか、ボランテァをしていた仲間とか・・・色々でした。

 

現在は夫はケア病棟で用意されたもの(一般の食堂と同じ)。私は原則としてお料理の習慣を忘れたくないため自分で作ります。

本当はプロの栄養士の方が作成した食堂の食事のほうが栄養のバランスも良く、カロリーも過不足ないのはわかっていますが認知症防止のため。

 

お料理好きの方何人かと「今日は焼きそば作ったから持っていくね」 「炊き込みご飯を作ったからあとでね」などと楽しみながらやり取りをしています。

 

私の母が短歌を趣味としていましたが、お料理が好きでした。 でもお料理って時間がかかりますよね。

たき合わせなどを作りながら、「この時間に一首でも作りたい」とか、「短歌の本を読みたい」とか思うんだそうです。

 

私も写真を趣味としていますから、撮影・プリントなどにも時間がとられます。 現代作家の本も読まなくては・・・・と思っても読んだそばから内容を忘れて!

一番読んだのは学生時代かも。 所詮は虚構の世界・・・・でも私には虚構の世界も浮かばない。短歌一首も作れません。

 

最近「父ちゃんの料理教室」作家の辻仁成さんの本を買いました。17歳の息子さんのためのお料理のノウハウが書かれています。

 

父親の心を込めたお料理で育てば母親がいない空虚さも随分と埋められるでしょう。

 

昨日は友達と箱根園に行ってきました。 撮り直しにもう1度 行きたいです!

 


今度は怪しげな中華料理でおもてなし!

2021-09-18 20:18:39 | 植物&動物

先だってのNさん、Sさんはイギリス人の男性教師から英語を習っていたお仲間でした。Nさんは英文科出身、Sさんはリズム感と音感が抜群、身振り手振り、表情は日本人離れでした。

 

さて私は? ひどい難聴、滑舌のはっきりしたNHKのアナウンサーの日本語は聞き取れるんだけど・・・と言ったところです。

筆記試験ならましだけど(負け惜しみ)! でもとにかく日本語でのおしゃべりは3人とも楽しんでいました。

 

「食い友」もいました。こちらはもっぱらランチの食べ歩き。「どこでもいつでも付き合うよ」ということで椿山荘に行ったり、いろいろなホテルに出かけたり・・・・・。

もっぱらランチだけ、それにアルコール抜き。2,3年前「去年姉がなくなりました」という喪中はがきを頂いて、今年は年賀状が来なかったからもしかしたら!

彼らはブリッジのお仲間で私のパートナー。ブリッジ(カードのゲーム)も先生によって様々なルールがあります。

もうすっかり忘れて最近はフリーセルをパソコンで楽しんでいます。

 

さて、中華のメニューを! 主人はもう筆を持つこともありません。

ケア病棟の主任に「絵を描きたいけど妻が画材を全部捨てた」と言い付け口をしたそうだけどそんなのウソ!嘘つきって治らないものなんですね。

癪に障ることが沢山ありますが相手は病人。堪え難きを耐えています。

 

「ショウチャン(彼の名前)の家の人ってみんな嘘つきなのよね」って言ったら苦笑いをしていたけど・・・・・。通じたのカナ?

認知症の研究者でご自分も認知症になったことを発表なさった長谷川先生によると、患者にも感情があるという事です。

すべてのケアを施設でやってくださるので有難いことだと思っています。一応 彼に優しく接することができるのはケアの皆さんのおかげ!

 

お遊びのメニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食の時の献立に菊花蕪などと書いてありますが、ごく小さい蕪を使うか半分に切って一口サイズにしてあります。

だからパッパッとすぐ食べてしまえるのです。 二人ともお遊びです。 中華も同じ・・・・嬉々として二人で用意をしました。

楽しかったことを思い出して彼にニコニコと笑いかけています。


持ち回りパーティ

2021-09-17 20:16:28 | 植物&動物

この持ち回りパーティは何年も続きました。

その間にいちばん年下のSさんはピザやラザーニァなどプロ並みに腕を上げ、Nさんもとても美味しいメニューでいつも感激!

例えば大きな貝を独特の調味をし焼いたものなど、マネをして家で作ってみてもどうしてもその味が出ません。

牛タンのステーキも彼女のお得意。でもどうしても私は食べられなかった!苦手なお料理を無理して食べるとひどいアレルギー症状が出るという悪い体質なんです。

 

どこのおうちでのパーティも相変わらず食べたり飲んだりそれはそれは楽しかったのです。

でも思わぬ出来事がそれぞれの家庭に・・・・・。

 

まずSさん。ご主人が60歳くらいの女性と浮気をしていると・・・・。まさか! 私たちは本気にしません。

「私はへそくりをしているの。へそくりを隠している場所は子供たちにも言っていないから、私にもしものことがあったら二人に教えておくから子供たちに言ってね」

 

帰り道、「へそくりの場所覚えている?」とNさんに。「全然!」 私も全く覚えていない!

その後 中野のほうの超モダンな素敵なおうちに住んでいたのに電話が通じなくなってしまいました。それ以上は詮索をしていません。

 

Nさんのご主人は毎年大腸ポリープがたくさんできその度手術。低カロリーになると意識不明になり救急車で搬送とのこと。

最後は肝臓がんで亡くなりました。世田谷の大きなお家に住んでいらしたのですが一人娘さんはアメリカ人と結婚しアメリカ住まい。

 

私の夫は認知症(100%ではなく70%くらい)でケア病棟暮らし。 運命って死ぬ瞬間までわかりません。

Nさんはクリスチャンで洗礼も受けていらっしゃいますが本当に優しくて純粋な方! 明日にでも電話をするつもり。

 

このほか中華料理や怪しげなフランス料理の会もほかのメンバーと楽しみましたから、それも恥ずかしげもなく明日UPすることにします。


イタリア料理らしきものでのお遊び

2021-09-13 18:57:09 | 植物&動物

日付を見るとこんなにも時が流れたのかとぞっとします。

老化現象の一つに計算が出来なくなるというのもあったようです。完全に私も当てはまります。

西暦と元号があるので余計混乱・・・・・。

 

さてこの日は3人メンバーのうちの一人が(Sさん)御主人と二人のお子さんを連れ我が家を訪れました。

彼女は私たちより10歳以上年下だったような気がします。非常に個性的。

思ったことは何でも表現するけど悪気はなくさばさばしているので仲良くしていました。

家族みんながイタリアンが好きそうだし我が家も同じ、質より量に決定1

 

 

 

 

 

箸袋

 

 

気楽に作りました。 でもメニューの5⃣番目くらいでみなお腹がいっぱいになりお年寄りの原宿と呼ばれる「とげぬき地蔵」に散歩(?)

帰宅後最後まで完食!この日は主人も参加しました。

スパゲティって前菜だというけど最近はこの1っ品で満腹します。若い時はいくら食べても瘦せていたけど、最近はおなかだけ肥って悩んでいます!


過去のお料理友達

2021-09-12 19:52:10 | 植物&動物

私は食い意地が張っていますから自然にお料理が好きな友達、表に食べに行くのが好きな友達が増えました。

持ち回りで1月に1回、お互いの家を代わり番に招待した時の思い出から始めます。和、洋、中華・・・・大胆にも何でも作ってしまいました。

 

まずはメニューから・・・・・。メニューは二つ折り、私たちの名字から一字取り「さわ亭」と命名。まずは表表紙から。

 

 

 

 内側も外側も全体を一度にスキャン出来ず一部のみ。

 

 

 

 

主人の職業はグラフィクデザイナーですからこういう作業はお得意!

 

次はメニューです。

 

 

筆文字もアルファベットもどちらもOK。私的な遊びでも喜んで手伝ってくれるのでこんな時だけは感謝!

 

 

 

これは箸袋。 紙や絵の具 墨などは商売柄いくらでも在庫があります。 ランチョンマットらしきものも厚手の和紙で作成してありましたが行方不明!

 

お料理は私の担当。 ドロナワですから招待三日前に図書館から和食のお料理本を借りてきてメニュー作成。

二日前に直前に用意しなくてはならぬものを除いて買い集め、前日は前もって下ごしらえできるものの用意。

 

当日は作業の順序を書いておき準備を進めます。メンバーは3人、2時頃到着。

それから夜にかけアルコールも楽しみながらギャーギャーおしゃべりしながら食べたり飲んだり。

 

主人は出掛けてくれるので3人とも気兼ねなく十分楽しめました。 楽しかった過去の思い出の一つです。