(四季のガーデニング)



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨夜から降り続く雨、カラカラの畑にはまさに恵みの雨になります。
みなさまはいかがお過ごしですか。
今年は玉ネギの高値が続いています、JAによりますと当分高値が続くらしいです。
その玉ネギですが…
今年は思うところがあって収穫、直ちに軒下に吊しました。
これがアトン

こちらは長く保存できるOK黄

そしてこれはアトンやOK黄のくず苗を植えたものです。

玉ネギの種は4袋から2袋に半減しましたので、収穫量はこんなものなのであります。
ただ、7月下旬から例年腐り始めるものがあるので、
只今の目標は長く保存したいことなのであります。
例年の畑での天日干しを止めて、
やや早い目の収穫 即 軒下吊るし
今年は長く保存できるのか?要監視です。
それではまた。






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。




(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨夜から降り続く雨、カラカラの畑にはまさに恵みの雨になります。
みなさまはいかがお過ごしですか。
今年は玉ネギの高値が続いています、JAによりますと当分高値が続くらしいです。
その玉ネギですが…
今年は思うところがあって収穫、直ちに軒下に吊しました。
これがアトン

こちらは長く保存できるOK黄

そしてこれはアトンやOK黄のくず苗を植えたものです。

玉ネギの種は4袋から2袋に半減しましたので、収穫量はこんなものなのであります。
ただ、7月下旬から例年腐り始めるものがあるので、
只今の目標は長く保存したいことなのであります。
例年の畑での天日干しを止めて、
やや早い目の収穫 即 軒下吊るし
今年は長く保存できるのか?要監視です。
それではまた。



ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます